武士道 の商品レビュー
日本人の美学を海外に向けて紹介した本だが、日本人の僕が読んでもその真髄が何であるのかはわからない。また、武士道が良いものなのか、そうでないものなのかはよくわからない。 またいつか読む。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なるほどと思わされるが、文章が難しく半ばで一度ギブアップ。読書力上げてから、またチャレンジします。 二度目のチャレンジで読了。文章はやはり難解だったが、メリハリつけて読み、内容はしっかりと拾うことができた。教育の中で教えられたきた日本人の心の起源が書かれており、親を含め教育に携わることがある人、または公務員には読んで欲しい本。留学が控えていることもあり、日本を世界に知らしめるためにこのような本を書くことができる日本人がいまの世の中にどれくらいいるのだろうと考えた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
日本人的な考えた方、昔からの考え方が武士道に多かれ少なかれ根ざしていることが分かる。 また海外との比較も多く書かれており参考となる。 文章が難解でした。
Posted by
無駄に旅して日本のことを分かったような気になるよりも何倍も有益な本。 武士道の理解は日本の理解に大きく資する。 読みやすいので、合間に読む本としては教養にもなるしオススメ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
二十三にしてようやく読んだ。 面白い。美しく装飾された結果だと、言ってしまえばそれまでだ。が、おそらく虚構ではない。誇張はされているかもしれないが、おそらくそう離れてはいないはずだ。その時代を知る人には、二度と会えはしない。だからこそ、書は大事なのだと深く思った。 武家だけでなく、百姓たちについても知りたかった。それは、民俗学を読むとしよう。 さて問題は、俺が面白いと思ってしまったことだろう。外人向けに書かれた本が、今同じ国に住んでいる俺にとって興味深いとこと。俺だけの問題じゃないはずだ。倫理の重要な部分が抜け落ちてしまった。取り戻すこと不可能で、より良いものを手にすることも不可能だ。 では、これから俺たちはどうすべきだろう? これを読んで、少し日本を誤解している外人もいそうだ。 ただ、その期待に応えるわけではないけど、かっこうよくあれる日本人でいたいとは思える。
Posted by
日本人が本来持っている精神力や活動の原点となる力について書かれているが、なかでも女性に対して書かれている部分に着目して読んでほしい。 ワークライフバランスやらダイバーシティといった横文字文化のなかでの男女協働参画が声高になりつつある現代であるけれど、「武士道」を読むことで真の男女...
日本人が本来持っている精神力や活動の原点となる力について書かれているが、なかでも女性に対して書かれている部分に着目して読んでほしい。 ワークライフバランスやらダイバーシティといった横文字文化のなかでの男女協働参画が声高になりつつある現代であるけれど、「武士道」を読むことで真の男女協働とはどういうことなのか、あるいは女性が女性らしく生きることとはどういうことなのかを考えさせられる。
Posted by
読むものというよりは、刻むもの。 もう何度読んだか忘れたけど、この本は最早何度読んでもいいとかそういう域を超えている。 日本人としてこの考えを持てていることは嬉しいことだと感じる。
Posted by
ある授業で、"What is the national narrative of your country?"と聞かれたことがある。アメリカ人の学生は、「自由の国」とか「アメリカンドリーム」とか、そんなことを答えていた。他の国から来た学生たちもぽんぽん答えてい...
ある授業で、"What is the national narrative of your country?"と聞かれたことがある。アメリカ人の学生は、「自由の国」とか「アメリカンドリーム」とか、そんなことを答えていた。他の国から来た学生たちもぽんぽん答えていくのに、私には日本のそれが思いつかない。「サムライの国?」とか「Code of honor?」とか、周りの学生が助け船を出そうとしてくれたものの、どれもしっくりこない。結局その時はわからないまま終わってしまった。 この本を読んで、この問いへの答えが、完全とは言えないにせよ、形になってきたような気がする。
Posted by
サムライ。 ハラキリ。 ブシドウ。 武士という存在は既に日本から消え去っているが、武士道精神は意識しないこそすれ、きっと今でも日本人の魂の底に根付いていると信じている。 まさか…と思ったらこの本を読んでみて欲しい。 必ずハッとさせられる部分、思わず頷く部分があ...
サムライ。 ハラキリ。 ブシドウ。 武士という存在は既に日本から消え去っているが、武士道精神は意識しないこそすれ、きっと今でも日本人の魂の底に根付いていると信じている。 まさか…と思ったらこの本を読んでみて欲しい。 必ずハッとさせられる部分、思わず頷く部分があるに違いない。 個人的に5章の敦盛のエピソードど、17章の桜花に関する考察に感動した。 きっとこれから、桜を見る度にこの本のことを思い出すだろう。 という訳で、この本超オススメです。
Posted by
学生の頃、読んだことがありますが、最近、某旧財閥系の新入社員が読むことを薦められる書物になっていると聞いて、再読しました。 文章が読みずらいことは仕方がなく、また逆に、日本語の美しさと、日本語を用いて概念を説くことの難しさを感じます。 いくつか項目はありますが、「義」「名誉」など...
学生の頃、読んだことがありますが、最近、某旧財閥系の新入社員が読むことを薦められる書物になっていると聞いて、再読しました。 文章が読みずらいことは仕方がなく、また逆に、日本語の美しさと、日本語を用いて概念を説くことの難しさを感じます。 いくつか項目はありますが、「義」「名誉」などの感覚はなくしてはならず、また、大人が子どもたちに対して、みっともない、恥ずかしいと教えるために、背中で見せる必要があるのでしょう。 「人は才能ありとても、学問ありとても、節義なければ世に立つことを得ず。」
Posted by