1,800円以上の注文で送料無料

歎異抄 の商品レビュー

4.1

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/11/18

ラジオか何かでこの本が取り上げられており興味を持って手に取って見る。 親鸞に師事した唯円(ゆいえん)によって鎌倉時代に書かれた仏教書でとのことであるも、無学なワタクシには少々難解。五木寛之さんの著書から概念を掴んだ上で改めて読み直したい。

Posted byブクログ

2018/05/18

今ではウェブ上に様々な現代語訳の歎異抄をよむことができる。本書が出版された昭和33年当時も「現代語訳の優れたるものが続出している」とのことで、本書はあえて解題と解説のみ付したスタイルとなっている。歎異に書かれた思想が時を選ばず読まれていることを感じた。 近代につまずく時、人はたび...

今ではウェブ上に様々な現代語訳の歎異抄をよむことができる。本書が出版された昭和33年当時も「現代語訳の優れたるものが続出している」とのことで、本書はあえて解題と解説のみ付したスタイルとなっている。歎異に書かれた思想が時を選ばず読まれていることを感じた。 近代につまずく時、人はたびたび親鸞を参照する。時にイエスと似通いながらも対峙する煩悶者として。時に西洋哲学に対する日本的思想の強靭な代表者として。現世における価値判断の欺瞞性の暴露や、近代的教育ではありえない絶対的な他力本願は、西洋思想に比する風格があると見なされてきた。 自らが内包する根元悪に対してどうしようもない絶望を感じ、それでも己の弱い心情として救われたいと涙ながらに執着するとき、人は「南無阿弥陀仏」を必死に唱えずにはいられない。これは絶望的な本願成就に対して絶対的他力以外にすがるものがない者たちのワラを掴む思いであり、また悪人こそ正機があるとするいわれである。 そんな状況におかれた者に対して歎異抄は語る。「念仏はまことに浄土にむまるるたねにてやはんべるらん、また地獄におつる業にてやはんべるらん、総じてもて存知せざるなり」

Posted byブクログ

2016/03/26

私の能力では、一度読んだだけでは理解することが難しかった。 最後に書かれている「親鸞の語録と唯円の歎異とを結び付けての感懐」を述べている部分(本書岩波文庫の解題ではそう書かれている)を読んでみるだけでも良いかもしれない。

Posted byブクログ

2016/03/08

念仏唱えてれば救われるという通念が頭にあって、どうしても胡散臭く感じて手を出せずにいた。 ところが、親鸞のことばというものはそういうものでは決してなかった。彼のことばというものは、決して教えだとかそういう指導的なものでは決してなく、彼が思惟することで知ってしまった驚きから発せられ...

念仏唱えてれば救われるという通念が頭にあって、どうしても胡散臭く感じて手を出せずにいた。 ところが、親鸞のことばというものはそういうものでは決してなかった。彼のことばというものは、決して教えだとかそういう指導的なものでは決してなく、彼が思惟することで知ってしまった驚きから発せられたものだった。 念仏をひたすら唱えてれば救われるだなんて、彼は一言も言ってない。そんなの知らないとまで言い切っている。彼ならきっと、地獄に行ってもそこでも念仏を唱えているだろう。彼にとって念仏とは、それしかできないからそれをするより他ない、そういうものなのだ。 弥陀の本願という存在しない(知ることのできない)ものによって、この自分という存在が裏付けられてるというこの恐るべき逆説を知った時の彼の驚きは、カミュと異なり、反抗という形をとらず、信じるという形をとる。 自力・他力というのも肉体を指して、自分・他人というそんなちっぽけなものでは決してない。ひとは自分以外の何者にもなれない。この自分という存在なしには何も始まらない。念仏を唱えるのだって自分がいなければできない。人間の成すことはどこまでいっても自力なのだ。しかし、この自分という存在は、どうやっても自分ではない何かがなければ存在しえない。なんだこれは。この存在するはずのない存在に気付いてしまった以上、すべてが自力だと疑いえないのに、この存在がつきまとって離れない。知ることから考えることが起こる。ぽっかりと空いた宇宙に親鸞は投げ出されたのだ。 そして、この信仰はキリスト教の主が見せる熱情や怒りからくる畏れではなく、弥陀の悲しみから来るものだ。「甘え」と言ってもいい。だから、彼の信心はまるで弥陀に対して五体投地をせんばかりの強い力なのである。そうして彼は問いを問いとして生きることにしたのだ。弥陀に願をかけられる宿命として生きたのだ。念仏はそんな弥陀に縋り付く子どものようだ。 往生とは、どこかここではないあの世に生まれることではない。往生とは、弥陀が弥陀であること、理想が理想であることによって本願は実現しない。生きている限り死ねないことと同様に。だから、死ねと言っているのではない、死んでは本願は現実に実現されないからだ。本願は生きている人間にかけられたものだから。往生とは実現不可能なものによって実現を裏付けられてる。どうもこういう逆説的なものであるのだ。 そういう本願に支えられた人間の生だから、考えるということ、感じるということは人間に分け隔てなく与えられたものである。すべての人間が救われないというのはありえない、というのはこういうことなのだ。 善人なおもて往生というのは、自分で悪いと思うことはしないという当たり前を言っている。ひとの行うことは自分で善いと「思う」ことだ。この点で人間が行うことは無自覚に等しい。これが自力というものだ。 善は善だし、悪は悪というものすごく当たり前の話なのだ。 ところが真に悪人というのは、悪いと気づきながらも行動する、つまり悪いということに気付く存在がいるのだ。この瞬間に自分ではない存在に悪人は善人では気づきえないことを「知って」いるのだ。往生できないわけがない。善も悪もそれを善や悪とわかる存在があってのものだ。そうであるなら、この善や悪を知っている「この」存在は、善悪を包含・止揚した存在であるはずだ。この存在がなすことが善か悪かなんて、もうわかりようがないのだ。すべてが弥陀の本願によって許されている。そんな存在であるから、千人殺すことが逃れられない宿命とならば、せずにはおれないというだけの話だ。善く生きられねば死なねばならぬというソクラテスと同様に。 親鸞の場合には、念仏を唱えるということが善く生きることだった。ひとを殺したり、自ら世を嘆いて死んでしまっては、念仏を唱えられないし、弥陀の本願に気付き、念仏を唱えられる可能性のあるこの衆生を減らしてしまう。だから、しないのだ。だが、彼のように心から祈り念仏だけを行えるひとはそうそういないわけで。 真宗の教義書を読んだことがないのでわからないが、親鸞のこの信じて念仏を唱えよというのは、表面的なわかりやすさや、やりやすさが前面に出てしまい、弥陀の本願という存在に対する驚きへの気付きを体系化できなかったために、誤解されるのだ。 知らなければ経典をひもといて知ればいい。経典を読めなければ、とりあえず、念仏を唱えてみればいい、そうすればきっと気付くはずだ。彼がひとに求めるのはそういうやり方だ。各々、出来ることを各々やればいいと言っている。念仏か教義かなんて話ではない。 この点、禅というものは、そんなものをわけるなんて面倒くさいしややこしさを生むのだと一蹴したのだと思う。

Posted byブクログ

2013/04/23

親鸞の弟子唯円が、教えに出会った感激をあらわす。 「善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」 の一節は有名。 もう、とにかくみんな救われる。 ポジティブすぎます。 完全他力の教えは自己の調和を目指す原始仏教とは全く正反対のものであろう。

Posted byブクログ

2013/03/04

いい呪文がたくさんある(*^^*) 「弥陀の誓願不思議にたすけられまひらせて往生をばとぐるなりと信じて、念仏まふさんとおもひたつこころのおこるとき、すなはち摂取不捨の利益(りやく)にあづけしめたまふなり」 「本願を信ぜんには、他の善も要にあらず、念仏にまさるべき善なきゆへに。...

いい呪文がたくさんある(*^^*) 「弥陀の誓願不思議にたすけられまひらせて往生をばとぐるなりと信じて、念仏まふさんとおもひたつこころのおこるとき、すなはち摂取不捨の利益(りやく)にあづけしめたまふなり」 「本願を信ぜんには、他の善も要にあらず、念仏にまさるべき善なきゆへに。悪をもおそるべからず、弥陀の本願をさまたぐるほどの悪なきゆへに」 「とても地獄は一定すみかぞかし」 「善悪のふたつ、そうじてもて存知せざるなり」 「よろづのこと、みなもてそらごと、たわごと、まことあることなきに、ただ念仏のみぞまことにておはします」 自分が悪人であるという実感に痛めつけられてどうしようもないころに目にした「悪をもおそるべからず、弥陀の本願をさまたぐるほどの悪なきゆへに」という言葉。光って見えた。 「日月を切り落し、天地を粉砕して不可思議の太平に入る。我輩は死ぬ。死んで太平を得る。太平は死ななければ得られぬ。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。ありがたいありがたい。」(『我輩は猫である』より)

Posted byブクログ

2013/02/25

善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。 外形的感想。 ひらがなが多いと頭に入らないです。そういう意味で結構辛い本でした。

Posted byブクログ

2011/12/10

浄土真宗の聖典。 読んで初めて分かったけど結構危険思想じゃないかこれ?? 念仏唱えてれば基本的に他力で往生できるし・・・。 そう思って色々調べてたらなんとベルギーでカルト認定されてたw 新興宗教じゃなくてもカルト認定ってされるのねw

Posted byブクログ

2011/07/06

浄土真宗の祖、親鸞上人没後、弟子の唯円が師の言葉をもとに編んだとされる書。 難しい仏典用語も無く、解説が付いているのにもかかわらず普段なじみがないせいか、よく解らないです。 なんとなく自力を誇らず、謙虚さが必要だと言われているような気がするのですが…。

Posted byブクログ

2009/10/04

これが一番薄くて良いです。「善悪はこの世の都合」みたいなセリフは、並の人間ではなかなか言えるものではありません。

Posted byブクログ