1,800円以上の注文で送料無料

週末起業 の商品レビュー

3.5

90件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

平日は普通の会社員を…

平日は普通の会社員をしながら「土日は社長になろう!」をコンセプトに書かれた本です。起業するには何を商品としたらよいのか、どんな方法で顧客を獲得すればよいかなどがわかりやすく書かれています。法人化するにはどうすればよいか、や税金についても書かれている点がオススメです。

文庫OFF

まずは気軽な週末起業…

まずは気軽な週末起業からの勧め。税金の仕組み等もわかり易く説明している。ビジネスマンへ。

文庫OFF

2020/10/19

20年近く前のビジネス書なのに得るところが多い。 「起業」でない何かを始めようとする際に、本作の考え方は役に立つ。

Posted byブクログ

2020/05/28

要は会社を辞めてまで起業したり家族に迷惑かけたりするなということ。週末起業で足場を固めてからチャレンジしよう。

Posted byブクログ

2020/02/17

開始日、読了日共に不明 サラリーマンを続けながら、自分の好きな事をビジネスとして立ち上げていくために、定時後や週末に副業としてスタートし、最終的にそちらをメインに切り替えるまでの具体的方法と心がまえを示した本。 何を副業として始めるかという選択のしかたや、モデルサンプルなどの...

開始日、読了日共に不明 サラリーマンを続けながら、自分の好きな事をビジネスとして立ち上げていくために、定時後や週末に副業としてスタートし、最終的にそちらをメインに切り替えるまでの具体的方法と心がまえを示した本。 何を副業として始めるかという選択のしかたや、モデルサンプルなどの提示の他、実際に週末起業をしていく際の法的な手続きまで、その内容は多岐にわたる。 ただ、過去に長いこと個人事業主として青色申告していた自分にとっては後半の法的手続きについては殆ど知っている内容であった。また既読の「好きな事をしてお金を稼ぐ」に内容がかなり似ている部分もあり、参考になる箇所は比較的少なかった。 但し、今サラリーマンをしていて、組織で嫌な仕事をガマンして続けている人にはもしかしたら革命が起きるかもしれない一冊だと思う。

Posted byブクログ

2019/07/06

# 書評☆3 週末起業 | リスクなく始める週末起業のススメ ## 概要 「[エンジニアがフリーランスで年収1000万円になるための稼ぎ方](https://senooken.jp/blog/2019/06/03/)」の巻末で引用されており興味を持って読んだ。 2000年代前...

# 書評☆3 週末起業 | リスクなく始める週末起業のススメ ## 概要 「[エンジニアがフリーランスで年収1000万円になるための稼ぎ方](https://senooken.jp/blog/2019/06/03/)」の巻末で引用されており興味を持って読んだ。 2000年代前半あたりに,週末起業というブームを巻き起こした著者による週末起業のススメが書かれている。 書籍の構成としては,前半で週末起業について書かれており,後半はお金周りのことについて書かれていた。 200ページと薄く,比較的読みやすかった。 肝心の週末起業だが,この本だけだと具体的なイメージがつきにくいと感じた。自分の持っている経験などをうまくお金に変えられるようにするというのは分かるのだが,具体的な成功のイメージが付かなかった。 ## 参考 > ### p. 109: 「何を売るか」を絞り込む コツは、あなたが起業したいと考える分野に関するモノ、ワザ、知識・情報、人脈のうち、売れそうなものはないか考えてみることです。 売る対象を考えるというところが参考になった。 ## 結論 本書は週末起業を知るためのきっかけの入門書的な感じに感じた。週末起業の考え方を知るための本だと感じた。 過去に話題の本ということで,期待していたのだが,文量も少なくいまいちだった。関連書籍が他にも何冊か出ているので,今後のためにもう何冊か読んでみたいと思う。 パーマリンク: https://senooken.jp/blog/2019/08/30/

Posted byブクログ

2019/05/03

2019年37冊目。自営業になるつもりは全く考えたことは無いが、これから先に何が起こるか分らないので、その心構えのつもりで読んでみたのが動機。今勤めている所を辞めずに無理のない範囲で起業していくという心構えをしておくという点だけは理解できた。後は実際に行動に移す時にどういう点に気...

2019年37冊目。自営業になるつもりは全く考えたことは無いが、これから先に何が起こるか分らないので、その心構えのつもりで読んでみたのが動機。今勤めている所を辞めずに無理のない範囲で起業していくという心構えをしておくという点だけは理解できた。後は実際に行動に移す時にどういう点に気をつけるか考えるヒントとして再読してみたい。感想はこんなところです。

Posted byブクログ

2019/01/31

大変、参考になった本なのですが ・第五章が専門的で、その段階まで行ってない人には、分かりにくい/ついていけない ・出版の時期が2003年と(15年以上前)なので、情報が古い という点で★4つです。 けど、ロジック的な部分は、大変参考になりました。

Posted byブクログ

2019/01/07

いつまでも会社に頼っておれないので読んでみた。英語を勉強したり資格を取ったりしても転職に役立つだけで転職しても結局会社都合で思うようにいかない。だから自分で仕事をすればよいのだ。 自分に当てはめるとパン職人、家具職人、公文のぱっちもん学習塾か!?

Posted byブクログ

2018/11/23

まずは自分の好きな事を見つける。 起業云々はそれから考える。 最後の方は起業に関する税金や起業の具体的な方法が掲載されており実際起業する際に参考になる。

Posted byブクログ