1,800円以上の注文で送料無料

ピーターの法則 の商品レビュー

3.5

76件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2009/10/04

「昇進=成功」「昇進=喜ばしいこと」という考え方を根本からぐらつかせる本。成果をあげることにフォーカスすることで、自分自身を有能に保つことができる。決して、権限や役職を得ることで有能になれるわけではない。

Posted byブクログ

2009/10/04

本棚片付けプロジェクト第一弾。長らく積読状態だったのを、ようやく読了。 どうも仕事がどこか上の方でつっかえているなぁと感じる理由がわかる....かも? ちょっとくどい印象もある。 まぁ、組織とか人間社会の見方のひとつとして参考にはなるかな。

Posted byブクログ

2009/10/04

この本のメインメッセージはこれ。 「階層社会にあっては、その構成員は(各自の力量に応じて)それぞれ無能のレベルに達する傾向がある。」 そして 「やがて、あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる」 「仕事はまだ無能レベルに達していない人間によって行われ...

この本のメインメッセージはこれ。 「階層社会にあっては、その構成員は(各自の力量に応じて)それぞれ無能のレベルに達する傾向がある。」 そして 「やがて、あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる」 「仕事はまだ無能レベルに達していない人間によって行われている」 ということらしい。 このテーマは深い。それにしても「階層社会」(まあどんな組織でも階層は出来るわけだが)のポストは無能によって占められ、まだ無能に達していない人間によって仕事が行われているって。。 うっ、これは。 つまり、平社員が、課長や、部長に出世していって、それ以上、出世する能力がなくなると、そこにとどまることになる。そこが「無能レベル」なのだ。 まあ会社だったら、無能な人々(←その前までは優秀だった人)が役職について、彼らが地位を退かない限りは、衰退って事ですね。 学校だったら、長く勤めているという理由だけで、教務課長や教頭になってしまった古参教師たちのおかげで、有能な新人教師の採用枠がなくなっているって事かな。 さらに、ピーターの法則によると、無能に達したマネージャー達は、己が無能あるがために、組織の秩序を壊そうとするものを嫌うそうです。 例えば、成果を挙げようがあげまいが、今までの自分とは違ったやり方で行動するものを嫌って、否定して、潰そうとする傾向にあるし、逆にルールに従順な者を評価する。 したがって、もしオーソドックスな階層社会で昇進を求めるなら、「職業的機械人間」になるのがベスト、とピーター先生は言う。 職業的機械人間とは、言われたことをきちっとこなして、それ以上のこともそれ以下のこともやらない人間。 なぜそれが評価されるかといえば、無能に達した上のポストの人たちが、ルールに適合しているかどうかでしか、人を評価できないからなのである。

Posted byブクログ

2009/10/04

会社勤めの人!この本読むべきです。私はこの本を呼んで入社3年目の時、即座に退職を決意しました。もっとも、これを読んで会社に残ることを選択した人もいます。そしてその人は会社で大成功しています。いずれにしても会社に勤めている人は「無能になるリスク」を少なからず秘めているのだと思います...

会社勤めの人!この本読むべきです。私はこの本を呼んで入社3年目の時、即座に退職を決意しました。もっとも、これを読んで会社に残ることを選択した人もいます。そしてその人は会社で大成功しています。いずれにしても会社に勤めている人は「無能になるリスク」を少なからず秘めているのだと思います。もちろん、会社辞めれば有能ってわけではありませんが・・・

Posted byブクログ

2009/10/04

2004/11/03読了。 ピーターの法則:階層社会では、すべての人は昇進を重ね、おのおのの無能レベルに到達する。

Posted byブクログ

2011/07/18

ローレンス・J・ピーターのピーターの法則を読みました。私がピーターの法則というものを知ったのはずいぶん昔(多分20年以上前)でマーフィーの法則より前だったと思います。今回、新版の解説書が出ていたので懐かしさも手伝って即買ってしまいました。ピーターの法則の主張は「階層社会では、全て...

ローレンス・J・ピーターのピーターの法則を読みました。私がピーターの法則というものを知ったのはずいぶん昔(多分20年以上前)でマーフィーの法則より前だったと思います。今回、新版の解説書が出ていたので懐かしさも手伝って即買ってしまいました。ピーターの法則の主張は「階層社会では、全ての人は昇進を重ね、おのおのの無能レベルに到達する」というもので、最初に読んだときは非常にインパクトがありました。確かに組織の中には無能レベルに達して全く仕事をしていない非活性社員がたまっていたりするので、この主張には納得してしまいます。ただ、最近の私の考えとしては40代以降に社会的賢さが衰えてくるために無能レベルに達してしまうことも多いかな、とは思っています。「創造的無能のすすめ」という、外から無能に見えるように振舞うことによって昇進をブロックしなさいという提案があって、私はその各項目に当てはまることが多いので、無意識のうちにピーターの法則を実践していたんだ、と自己満足していました。ところが、その後に実際に無能レベルに達している場合もこのような症状を呈するので診断は難しいとの記述があり、ショックを受けたのでした。

Posted byブクログ