1,800円以上の注文で送料無料

オーデュボンの祈り の商品レビュー

4

2522件のお客様レビュー

  1. 5つ

    782

  2. 4つ

    946

  3. 3つ

    542

  4. 2つ

    89

  5. 1つ

    22

レビューを投稿

2009/10/04

自分では死ねないけどこれ以上生きているのが辛いと言う大切な人を手にかけるという、究極の愛の物語のような気もするし、ありがちなオチな気もする。別にファンタジーな世界に持ち込まなくてもよかったのでは。期待してたほど感動はできなかった。

Posted byブクログ

2009/10/04

コンビニ強盗に失敗し逃走していた伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。江戸以来外界から遮断されている“荻島”には、妙な人間ばかりが住んでいた。嘘しか言わない画家、「島の法律として」殺人を許された男、人語を操り「未来が見える」カカシ。銀行強盗の主人公が逃げたのは誰も知らない島。 謎を...

コンビニ強盗に失敗し逃走していた伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。江戸以来外界から遮断されている“荻島”には、妙な人間ばかりが住んでいた。嘘しか言わない画家、「島の法律として」殺人を許された男、人語を操り「未来が見える」カカシ。銀行強盗の主人公が逃げたのは誰も知らない島。 謎を追う、という点ではミステリーとも呼べるし、 状況設定がちょっとファンタジーっぽいお話。

Posted byブクログ

2022/11/20

 ファンタジーな感じ。現実にない世界のお話みたいな。舞台の雰囲気のためか、謎かけも謎解きもいつも以上にミステリアスに感じられて面白かったです。ラストもすごく好き。これがデビュー作というのだからただものではない感じする。

Posted byブクログ

2009/10/04

コンビニ強盗に失敗し逃走していた伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。鎖国している荻島には、妙な人間ばかりが住んでいた。嘘しか言わない画家、「島の法律として」殺人を許された男、人語を操り「未来が見える」カカシ。次の日カカシが殺される。無残にもバラバラにされ、頭を持ち去られて。未来を見...

コンビニ強盗に失敗し逃走していた伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。鎖国している荻島には、妙な人間ばかりが住んでいた。嘘しか言わない画家、「島の法律として」殺人を許された男、人語を操り「未来が見える」カカシ。次の日カカシが殺される。無残にもバラバラにされ、頭を持ち去られて。未来を見通せるはずのカカシは、なぜ自分の死を阻止出来なかったのか? デビュー作?らしいがとてもユニークな作品。しゃべるカカシがイイ。お花大好きな殺人を許された美形が好みです(笑)最初から最後まで飽きずに読めました。

Posted byブクログ

2009/10/04

かなり独特な作家です。 合言葉は『メルヘン』?((C)川原泉) いやでもこれメルヘンじゃあないしなあ。 風変わりな島と、風変わりな人々との淡々とした会話の中に不思議な味わいを感じます。 そうだなあ……ウェハースみたいな物語かなあ(たまには他人に理解できるレビューを書きたいとは思う...

かなり独特な作家です。 合言葉は『メルヘン』?((C)川原泉) いやでもこれメルヘンじゃあないしなあ。 風変わりな島と、風変わりな人々との淡々とした会話の中に不思議な味わいを感じます。 そうだなあ……ウェハースみたいな物語かなあ(たまには他人に理解できるレビューを書きたいとは思うんですが(涙))。 なんとなく好き(笑)。

Posted byブクログ

2009/10/04

伊坂幸太郎に出会った、私にとって運命の1冊。 「伊坂作品ならオーデュボン」という方が多いですが、私はそこまで好きではありません・・・それでも、普通に世に出回ってる小説の100倍は面白いのですが。 オチがなんとなく読めちゃったんですよ。あと、嫌悪感を拭えない登場人物がいて・・・ し...

伊坂幸太郎に出会った、私にとって運命の1冊。 「伊坂作品ならオーデュボン」という方が多いですが、私はそこまで好きではありません・・・それでも、普通に世に出回ってる小説の100倍は面白いのですが。 オチがなんとなく読めちゃったんですよ。あと、嫌悪感を拭えない登場人物がいて・・・ しかし(ここから重要)、「神様のレシピ」だの「しゃべるカカシ」だの、この後の伊坂作品に登場する概念を理解するのに、やっぱり最初の1冊はこれなんだよね〜

Posted byブクログ

2009/10/04

きっといろんなレビューがあるだろう。だってたくさんの視点から物語が進行して、優しかったり、悲しかったり、ポップだったり、ダークだったり。複雑に絡み合いながら、でもスーっと筋の通った物語だから。 ボクはその中でも、たまたま最後の最後。物語の最たるテーマでありそうで、実は違うような...

きっといろんなレビューがあるだろう。だってたくさんの視点から物語が進行して、優しかったり、悲しかったり、ポップだったり、ダークだったり。複雑に絡み合いながら、でもスーっと筋の通った物語だから。 ボクはその中でも、たまたま最後の最後。物語の最たるテーマでありそうで、実は違うような気もする「この島に足りないもの」を見つけるシーンが一番印象的だった。のである。 先週末から取り組んでいた伊坂幸太郎の「オーデュボンの祈り」を読破した。 登場人物の多くの人から問いかけられる「この島に足りないもの」が、その物語の最後で明らかになった。 (もちろんここではそれが“何か”は明かさないよ。知りたい人はぜひ読んでみて ^^) んで、それがあまりにもありがちで、そうであるためにとてもチープで思わずフフッと笑ってしまうくらい。だからこそ、とびきりロマンチックだったのがとても印象的。 例えてみるなら『王子様のキスで眠りから覚める白雪姫』とか、『結局最後のドンデン返しでお宝を不二子に独り占めされるルパン三世』とか。そんな感じかな。 物語の序盤から「この島に足りないものがある」という1つの謎は投げかけられていて、もちろんそれが“何か”を記す手がかりみたいなものは存在していた。結果的にそれは何ともありがちなものだった訳だけど、でも最後まで予想すらできなかったことに驚いたし、思わず笑えてきた。 それは何故か。 それは、この物語がそれに殉じて進行していくもう1つのテーマ。俗世とはかけ離れた場所で、存在すら知られていない隠れた島の田圃に立っている、未来が見えて人語が話せる案山子の死の理由を解き明かしながら、その島の不可思議な出来事をひとつひとつ説明していく主人公「伊藤」と、その周辺の登場人物たちの数日間の記録。 それがあまりにも斬新で、複雑でかつエモーショナルなものだから。 だからこそ、もう1つ物語の中でちょっと気になるテーマ「この島に足りないもの」が、そんなにありがちなものであり、チープな印象すら感じてしまう結果であることは全く想像できなかったのである。 でも、、、「この島に足りないもの」が“それ”であったことがとてもうれしかったり、優しい気分にさせてくれたり、ロマンチックな気分にさせてくれた。 作者がそんな意図を持っていたかどうかはボクには分からないけれど。全く素晴らしいではないか! とまあ、読んでない人には全く意味の通じないレビューになってしまっているわけですけれども。軽快なテンポと、シーンによってガラリと変わる雰囲気(優しかったり、悲しかったり、残酷だったり)。それととても魅力的な登場人物が数多く描かれているオススメな小説です。 主人公の「伊藤」と案山子の「優午」はもちろん。熊男「轟」、気が狂った画家「園山」、侍「小田山」、とってもピュアな郵便局員「草薙」と優しい奥さんの「百合さん」、殺人者「桜」、鳥好きの障害者「田中」、太りすぎて動けなくなった「ウサギ」、「静香」、最悪の「城山」。 そしてボクが最も興味を惹かれた「日比野」。彼の何が魅力的なのか、それは彼の魅力が何なのかが、物語全般を通して全く一貫されていない部分である。普通はある物語の登場人物には特性がある。キャラが立つ。それは物語を通して守られるものであり、そうでなくてはならないことであると思う。 なのに日比野は主人公「伊藤」から、いつも異なった印象で語られる。 ある時は「人の気持ちがわからない奴」であり、でも次のシーンでは「意外と人の気持ちを理解する奴」であり、ある時は積極的に、ある時は消極的に。起伏が激しいというよりも、色とりどりの感情を使い分けているみたいに語られる。結局最後まで、彼の本質は掴めなかったのでは? と、そんな不思議な魅力を持った登場人物もいる。物語。 そうそう、結局この島の住民たちは「この島に足りなかったもの」を理解し、最後に手に入れるわけだけれども、住民たちが「この島に足りなかったもの」を享受する場面までは描かれていないのである。 住民たちが「この島に足りないもの」が何であるのかを理解し、それを享受した時に。彼らはどんな反応をして、どんな表情を見せるのだろう。 最初は涙するかもしれない。だけどやがて皆で笑い、踊りだすかもしれない。案山子の「優午」が生き返って、それをリョコウバトが祝福するかもしれない。それを中心にみんなで輪になって大団円。 飛び切り素敵な物語の中に存在した、チープな結末。それがなんともロマンチックだったから。ボクも今日はそんなベタでチープなシーンを空想しながら眠る。

Posted byブクログ

2009/10/04

案山子。とにもかくにもカカシ。カカシの印象、ものすごい。 何はともあれこの人は、「ミステリー」というもののとらえ方が、普通の人とは違うぞきっと...伊坂ものを読んでいるうち、その辺なんとなく、わかってきた(気がする)

Posted byブクログ

2009/10/04

当たり前のことを当たり前と思ってしまう。そんなことに警笛を鳴らしてるのかもしれないが、足りないものが音楽というのは、最後の顛末としては不足気味・・・

Posted byブクログ

2009/10/04

文庫本の新刊コーナーで裏表紙のあらすじを読んで惹かれた。 初めての色。優しく残酷なところが童話っぽい気もするが、それともちょっと違うような‥‥。これで伊坂幸太郎さんにはまった。

Posted byブクログ