1,800円以上の注文で送料無料

ひとを“嫌う"ということ の商品レビュー

3.9

74件のお客様レビュー

  1. 5つ

    23

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2010/04/17

確かに、好きよりも、嫌いの方が向き合うのって大変。めんどくさい。 でも、嫌いがあるから好きがあって、その差があるほうが人生面白いかも。 職場の人間関係で悩んでいたので、嫌いな人とかいてしまうのはだめかな、って思ってたけど、そういうのも一つの感情だし、うまく付き合っていくほうがい...

確かに、好きよりも、嫌いの方が向き合うのって大変。めんどくさい。 でも、嫌いがあるから好きがあって、その差があるほうが人生面白いかも。 職場の人間関係で悩んでいたので、嫌いな人とかいてしまうのはだめかな、って思ってたけど、そういうのも一つの感情だし、うまく付き合っていくほうがいいのかな。

Posted byブクログ

2009/12/20

日本では社会的に上位のものが下位の者を嫌うなどとは考えられない暴力であり、断じて許しておけない。人生は苦しみも悩みもなければつまらない。特に人間関係のそれは宝である。

Posted byブクログ

2009/11/02

人は普段から「嫌われたくない」と思いながら生きている。それでも人から嫌いと言われると、ショックを受けた上にその相手を憎み続けてしまう。日常的にふりかかる「嫌い」の現実とその対処法を、家族にとことん嫌われた哲学者が徹底的に考え抜いた一冊。 「自他のうちに「嫌い」を確認したら、いた...

人は普段から「嫌われたくない」と思いながら生きている。それでも人から嫌いと言われると、ショックを受けた上にその相手を憎み続けてしまう。日常的にふりかかる「嫌い」の現実とその対処法を、家族にとことん嫌われた哲学者が徹底的に考え抜いた一冊。 「自他のうちに「嫌い」を確認したら、いたずらに恐怖心を募らせたり、無理やり抑圧することはやめて、冷静沈着に正視し、その凶暴性を適当にコントロールし、それを自分の人生を豊かにする素材として活用すべきでしょう。」 人を嫌いになる八つの原因をあげて、なぜそれが起こるのかを解説してくれています。私もすぐ人を嫌う割には、自分が嫌われることは極度に恐れています。そんな私が嫌いに向き合うのに非常に役に立ちました!この八つの原因を元に分析し、嫌いを冷静に見つめて受け止めていけるようになりたいです。

Posted byブクログ

2009/10/25

どんなに強がっていても人間、他人から嫌われたくないと思う。しかし著者は「ひとを好きなるということと同じように、ひとを嫌いになることもまた人間として自然なこと」と言う。 確かに自分の胸に手を当てて思い出してみても、(あとから思い出してみると)理不尽な理由であるひとを嫌っていたり、...

どんなに強がっていても人間、他人から嫌われたくないと思う。しかし著者は「ひとを好きなるということと同じように、ひとを嫌いになることもまた人間として自然なこと」と言う。 確かに自分の胸に手を当てて思い出してみても、(あとから思い出してみると)理不尽な理由であるひとを嫌っていたり、自分の勝手な思い込みで嫌ったりしているのである。そのくせ他人から嫌われたりすると「なぜ」「どうして」と悩み落ち込んでしまうのである。考えてみれば全く手前勝手である。 そんな日常的にふりかかる「嫌い」の現実と対処法を、家族から蛇蠍のように嫌われた哲学者、中島氏が徹底的に考えたのが、この作品である。 たまに理解しがたいところもあるが、全体としては面白く、示唆に富んだ作品であると思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

ひとを好きになることと同様、ひとを嫌いになることの自然性にしっかり目を向けよ。という主張です。それに、自分も人を嫌うのだから、嫌われることもあるのは最もであるとも。確かにそのとおりですね。人を嫌うことの罪悪感に悩んでいるときに手に取った本ですが、なんら罪悪感を抱く必要はないと思え...

ひとを好きになることと同様、ひとを嫌いになることの自然性にしっかり目を向けよ。という主張です。それに、自分も人を嫌うのだから、嫌われることもあるのは最もであるとも。確かにそのとおりですね。人を嫌うことの罪悪感に悩んでいるときに手に取った本ですが、なんら罪悪感を抱く必要はないと思えました。自分をとりまく好きと嫌いを色に例えて考えたら、それまた色とりどりで人生さらに楽しいですね!心に残ったフレーズ…「嫌い恐怖症候群」の人生ではなく、様々な強度のさまざまな色合いの「好き」と「嫌い」が彩っている人生こそ、すばらしい。いかなる職場でも適度にアナタを嫌う人がいたほうが、そこから様々な他人との関係を学ぶことができる。どこに配置されても、あなたを大好きな人ばかりはいないのだから、そして、その理由は理不尽なのだから、そこで抵抗力をつける技術をつけることが必要です。他人は、あなたを合理的には遇してくれませんよ。

Posted byブクログ

2009/10/04

自然に『好き』と言う感情があると同様に、『嫌い』もあって当然。 (確かに!) だから、『嫌い』の感情を抹殺せずに認めよう! 日常的な『嫌い』の8つの分類を、古今東西の文学や有名人の事例を挙げて説明。 『嫌い』を認めて、その感情を直視することにより、 人生がより豊になる… と...

自然に『好き』と言う感情があると同様に、『嫌い』もあって当然。 (確かに!) だから、『嫌い』の感情を抹殺せずに認めよう! 日常的な『嫌い』の8つの分類を、古今東西の文学や有名人の事例を挙げて説明。 『嫌い』を認めて、その感情を直視することにより、 人生がより豊になる… と言うことです。 『豊か』かどうかは別として、疲れないかなぁ〜 そう言ってたら駄目なんですね。

Posted byブクログ

2009/10/07

妻と子にずーっと憎まれているらしい著者の「嫌う」ことのススメ本。 嫌うことは悪いことと思ってたけれど、それはそれとして、ひとつの感情なだけなんだなぁというか、 本当に好みの問題だから、嫌いでいいじゃない。無理に好きじゃなくてもいいじゃない、と思わせてくれる。 ……が、著者の妻...

妻と子にずーっと憎まれているらしい著者の「嫌う」ことのススメ本。 嫌うことは悪いことと思ってたけれど、それはそれとして、ひとつの感情なだけなんだなぁというか、 本当に好みの問題だから、嫌いでいいじゃない。無理に好きじゃなくてもいいじゃない、と思わせてくれる。 ……が、著者の妻と子との関係性が泣けので、ちょっとだけ強がり?とも思ってしまう、そこがまたいい味を出しているともいえる。

Posted byブクログ

2009/10/04

中島先生は最強の厨二病患者だぞ? 「ひとを「好きになる」本が巷にあふれていますが、ひとを「嫌いになる」本というのはありません。これはおかしい。」 嫌いな人のことも逃げずに嫌いな人として見つめ、そこから新たな人間関係を開いていく、とかそういう。 嫌うということは当然、という感じで...

中島先生は最強の厨二病患者だぞ? 「ひとを「好きになる」本が巷にあふれていますが、ひとを「嫌いになる」本というのはありません。これはおかしい。」 嫌いな人のことも逃げずに嫌いな人として見つめ、そこから新たな人間関係を開いていく、とかそういう。 嫌うということは当然、という感じで進められるので嘘がなくリアル。

Posted byブクログ

2009/10/04

とても読みやすい。 ちょっと人がこわくなくなった、気がする。 少しずつ実践してみたい。こんな心の在り方。 あー・・・都合よく解釈しすぎかな?ノ(´д`*)でもいーや。

Posted byブクログ

2009/10/07

他人を嫌いになることはとても自然なことなのだ、ということを1冊かけて力説している本。 とてもよくわかる〰。けれど、本1冊かけて「嫌い」という感情について書くほどの衝動を持った著者に同情を感じざるを得ない。 できれば、嫌いな人のことも、「嫌い」と思ってしまった...

他人を嫌いになることはとても自然なことなのだ、ということを1冊かけて力説している本。 とてもよくわかる〰。けれど、本1冊かけて「嫌い」という感情について書くほどの衝動を持った著者に同情を感じざるを得ない。 できれば、嫌いな人のことも、「嫌い」と思ってしまったこと自体も早々に忘れてしまいたい。

Posted byブクログ