1,800円以上の注文で送料無料

太陽の塔 の商品レビュー

3.5

187件のお客様レビュー

  1. 5つ

    34

  2. 4つ

    53

  3. 3つ

    61

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    12

レビューを投稿

2009/10/04

【第15回日本ファンタジーノベル大賞受賞作】その大賞の基準は何ですか?登場人物名が森本と1文字変えてあるが、作者の自伝。この作品は、男子大学生には受け入れられるのかもしれないけど、女子読者には不向きの一品。 '07.06.05読書完了

Posted byブクログ

2009/10/04

笑えました。すごくアホなネタ満載で笑えるのに、なんとなく共感もできて、切なくなるのがこの本の恐ろしいところだと思います‥。自虐的な青春の日々なのに、どこか楽しそうな気がしてくるのも不思議だ‥。でも、ラストはぎゅっと胸をつかまれたような切なさ。好き嫌いはわかれると思いますが、現役大...

笑えました。すごくアホなネタ満載で笑えるのに、なんとなく共感もできて、切なくなるのがこの本の恐ろしいところだと思います‥。自虐的な青春の日々なのに、どこか楽しそうな気がしてくるのも不思議だ‥。でも、ラストはぎゅっと胸をつかまれたような切なさ。好き嫌いはわかれると思いますが、現役大学生には特に一読してほしいと思った一冊です。

Posted byブクログ

2009/10/07

最初から最後まで、一度も笑えなかった。 ファンタジー大賞・・・?私には笑えないけど、笑わそうとする感じが、つらかった。

Posted byブクログ

2009/10/07

「美点満載、文句なしの快作!」「一番強烈で一番笑いこけた作品。青春文学の懐かしい味わい」と選考会で大絶賛。現役京大生の膨らみきった妄想が飛び跳ねる!!日本ファンタジーノベル大賞受賞作。

Posted byブクログ

2010/03/13

「私」の大学生活には華がない。特に女性とは絶望的に縁がない。三回生の時、水尾さんという恋人ができた。毎日が愉快だった。しかし水尾さんはあろうことか、この私を振ったのであった!クリスマスの嵐が吹き荒れる京の都、巨大な妄想力の他に何も持たぬ男が無闇に疾走する。失恋を経験したすべての男...

「私」の大学生活には華がない。特に女性とは絶望的に縁がない。三回生の時、水尾さんという恋人ができた。毎日が愉快だった。しかし水尾さんはあろうことか、この私を振ったのであった!クリスマスの嵐が吹き荒れる京の都、巨大な妄想力の他に何も持たぬ男が無闇に疾走する。失恋を経験したすべての男たちとこれから失恋する予定の人に捧ぐ、日本ファンタジーノベル大賞受賞作。 森見さんの作品は好き嫌いがぱっくり分かれそうだと「夜は短し〜」を読んで思いましたが、太陽の塔も分かれそう。 どこまでが妄想なのか現実なのか、ストーカーなのかそうじゃないのか。 くすりと笑える小ネタが沢山散りばめられていて、人前じゃあ読めないと思いました。

Posted byブクログ

2009/10/04

『夜は短し歩けよ乙女』の作者:森見登美彦さんの作品。 人って、色んなカタチに屈折できるんだと自信が持てます(笑)

Posted byブクログ

2009/10/04

何かしらの点で彼らは根本的に間違っている。 なぜなら私が間違っているはずがないからだ。 そんな学生が織りなすおかしな物語。

Posted byブクログ

2009/10/04

ストーリーはおもしろいのかよくわかんないところもあるんだけど、登場人物や台詞の言い回しや描写がとってもおもしろい!先輩のストーカーっぷりはひどすぎる…!!あれを肯定できる根拠のない自信…素敵過ぎる!!

Posted byブクログ

2011/07/15

いやあ、濃かった。「夜は短し〜」から森見さんに入ったので、このあまりの濃さに終盤で途中挫折しかけました(笑)妄想爆発。男くささも爆発。この余りあるパワーを本当に何か有効なエネルギーに変換できないか、とゆうか、もっとまっすぐ健康に使えれば・・・とは思いますが、まっすぐ使えれば苦労し...

いやあ、濃かった。「夜は短し〜」から森見さんに入ったので、このあまりの濃さに終盤で途中挫折しかけました(笑)妄想爆発。男くささも爆発。この余りあるパワーを本当に何か有効なエネルギーに変換できないか、とゆうか、もっとまっすぐ健康に使えれば・・・とは思いますが、まっすぐ使えれば苦労しないよなあ。自転車のペダルを全力で空漕ぎしているような疾走感。青春無駄に燃焼系。かなり苦しい自己弁護と自己肯定の嵐。否定したい「普通」な自分。とにかく濃いので体力のある時にどうぞ(^^ヾ

Posted byブクログ

2009/10/04

父が珍しく薦めてきた一冊。すごい面白よ、これ!!京都人なので余計に好感が持てました。とにかくアホらしい。愛しい。

Posted byブクログ