1,800円以上の注文で送料無料

にごりえ・たけくらべ の商品レビュー

3.6

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

当時の、町並みが想像…

当時の、町並みが想像できてしまう表現力は、圧巻です。

文庫OFF

今の恋愛からは想像が…

今の恋愛からは想像ができないくらいの純粋な恋。ひたすら思い続けることしかできない恋。そんな恋にあなたも触れてみませんか?

文庫OFF

最初は文語体が難しく…

最初は文語体が難しくてなかなか入り込めなかったのですが、次第に引き込まれて一気に読みました。吉原遊廓という闇の空間とそこに生きる人々をえがいた、樋口一葉の名作短編集。

文庫OFF

遊女幻想を抱く少女の…

遊女幻想を抱く少女の意気地と切なさ、酌婦として生きる女の思い、文章は文語体でも心情は少しも古びていません。

文庫OFF

2024/09/25

この本を読んで、吉原へ行ってみようとふと思った。一葉が見つめた風景を1.5世紀ほど経った今、見てみたいと思った。 そういえば、東京に来てから吉原には行ったことがない。(行く用事がない、、、) 浅草駅を降り、外国人でごったがえす、浅草寺の脇を抜け、千束までたどり着いた。 陽は雲...

この本を読んで、吉原へ行ってみようとふと思った。一葉が見つめた風景を1.5世紀ほど経った今、見てみたいと思った。 そういえば、東京に来てから吉原には行ったことがない。(行く用事がない、、、) 浅草駅を降り、外国人でごったがえす、浅草寺の脇を抜け、千束までたどり着いた。 陽は雲に隠れているが、汗が吹き出すほど蒸し暑く、頭上にかぶさる曇天に、身も心も押しすくめられる。 抱えきれない欲望を抱えて、足早に急ぐ人らを白鬼たちが物陰から見ていそうだ。 お歯黒どぶを埋め立てたのだろう花園通りから吉原大門跡まで歩くと、「よし原大門」と書かれたか細い門柱が立っていて、その脇に交番が備え付けられていた。 土手通りに出て見返り柳を見上げた時、野球帽を被った子供らが三人、遊びの算段を話しながら通り過ぎていった。 それはいつかの正太郎や長吉だったのかも知れない。 一葉は、ここに住む人らのなにかを掬い上げたかったのだろうが、本当のところはまだ私にはわからない。

Posted byブクログ

2024/09/01

五千円札の顔、樋口一葉が住んでいた吉原遊郭で起こる女性の不条理を描いた作品。にごりえは暗く、たけくらべも切ないが甘いお話。 ごめんなさい先に忠告しますが、自分は現代語訳無しで読みましたが、現代語訳付きのものがあればそちらを手に取って読んでください。だいぶ言葉も内容(時代背景)も...

五千円札の顔、樋口一葉が住んでいた吉原遊郭で起こる女性の不条理を描いた作品。にごりえは暗く、たけくらべも切ないが甘いお話。 ごめんなさい先に忠告しますが、自分は現代語訳無しで読みましたが、現代語訳付きのものがあればそちらを手に取って読んでください。だいぶ言葉も内容(時代背景)も古いです。注釈はあれど読みづらいです。 古典文学に影響を受けた一葉だからこそ言葉が今の日本語表現とは隔たりがあり、また大和言葉で書かれていることが評価されてはいますが、今の日本人には読み慣れないものが多いです。そのため星2つくらいの評価でお願いします。 とはいえ内容は日本文学というべきもので、皮肉が効いた内容でどれも不憫な遊女の物語だが、彼女たちの人生を否定的に捉えたものではなくむしろ時代に恵まれなかったというべく自由恋愛や選択肢のある人生を生きることができなかった日本を風刺した作品に思えました。

Posted byブクログ

2022/12/05

旧字体でなかなか頭に入ってこず、かなり苦戦したけれどなんとか読破。男性優位社会における女性たちの葛藤を描いた画期的な作品で、女性の社会進出に多大な影響を与えたであろうことを感じさせられた。 当時の価値観を反映した男女の葛藤は今読むと新鮮さもあるが、一昔前の昭和にはまだこの男性優位...

旧字体でなかなか頭に入ってこず、かなり苦戦したけれどなんとか読破。男性優位社会における女性たちの葛藤を描いた画期的な作品で、女性の社会進出に多大な影響を与えたであろうことを感じさせられた。 当時の価値観を反映した男女の葛藤は今読むと新鮮さもあるが、一昔前の昭和にはまだこの男性優位の価値観は存在したし、現代においても忘れてはいけない反省すべき風習だ。身の回りで女性差別などの問題が浮上したり、意識したいと思ったときに、定期的に読み返したい作品だった。

Posted byブクログ

2022/06/06

読み終わらないのですが、図書館に返却しました。 現代文を読み慣れている私には、短い近代文の小説でも、なかなか頭に入ってこないので、最後まで読めませんでした。ざんねん。

Posted byブクログ

2017/07/22

本書のタイトルにもある、「にごりえ」と「たけくらべ」の2作が収録されています。 樋口一葉は他にも「大つごもり」や「十三夜」など、代表作と呼べるものはあるのですが、それはそのうち。 樋口一葉といえば、近代初の女性職業作家なのですが、それまでの作家たちの恋愛描写に比べ、女性側からの...

本書のタイトルにもある、「にごりえ」と「たけくらべ」の2作が収録されています。 樋口一葉は他にも「大つごもり」や「十三夜」など、代表作と呼べるものはあるのですが、それはそのうち。 樋口一葉といえば、近代初の女性職業作家なのですが、それまでの作家たちの恋愛描写に比べ、女性側からの視点での心理が書かれている点が新鮮に感じました。 本作以前、逍遥以降に書かれた恋愛は全て男性視点で、もっと物理的な描写をしているイメージを持っています。 また、一方で、ジェンダーに走った描写をしていないのも良かったと思います。 他の作品に関してはわかりませんが、本作に関しては、作中にリアリティに欠くレベルで我の強い女性が出て来るわけではなかったです。 両作とも素晴らしい作品なのですが、一方で読みづらさも感じました。 「たけくらべ」は前半、なかなか読み進めることができず、「にごりえ」に関しては、あらすじを頭に入れてから読まないと何が何だか分からないと思います。 山田美妙や森鴎外に比べると、まだこなれた感があって読みやすいのですが、それでも場面転換が多く、気がついたら今がどういう場面かわからなくなることがちらほらあります。 薄い短編なのですが一気に読もうとせずに、十分咀嚼しながら読み進めることをお勧めします。 2作の各々の感想は下記の通り。 ・にごりえ … 単純明快な内容なのですが、遠回しな表現(あるいは、読者の想像にお任せする場面)が多く、非常に読み進め難かったです。 私は、文章や表現の難解さから、読む前にまずググって、あらすじを頭に入れてから読み始めることをおすすめしますが、解釈は読者に任せる内容になっているため、難解だろうがまずは解説なしに読みたいという方は、挑戦してみても良いと思います。 ・たけくらべ … 森鴎外、斎藤緑雨などに影響を与えた、樋口一葉で一番有名な代表作。 前半はとっつきにくかったですが、中盤以降の美登利と信如の淡い関係が書かれたあたりからは比較的楽に読み進められました。 吉原に住む子どもたちの話で、美登利と信如の他にも幾人か子どもたちが登場し、2つのグループに別れて対立しています。 美登利と信如を中心とした解説が多いですが、この二人が登場するシーンは印象的だけど実のところ少ないです。 主役は登場する子どもたち全員で、子どもたちが大人へ成長する、その余韻というか虚無感というか、そういったところが本作のテーマだと感じました。

Posted byブクログ

2016/11/11

実は、しっかりと読んだことがなかったのです。にごりゑ、たけくらべ、なんというか、その叙情性、切り取られたカットごとの深い印象、吉原の女性を取り巻く悲哀が描き出されています。天才紫式部が見透し、愛惜の念を持って描き出した平安の世の女性の行く末を彷彿とさせる傑作。特に、たけくらべで、...

実は、しっかりと読んだことがなかったのです。にごりゑ、たけくらべ、なんというか、その叙情性、切り取られたカットごとの深い印象、吉原の女性を取り巻く悲哀が描き出されています。天才紫式部が見透し、愛惜の念を持って描き出した平安の世の女性の行く末を彷彿とさせる傑作。特に、たけくらべで、美登利が信如の後ろ姿を「何時までも、何時までも、何時までも」見送るシーン、淋しく雨に濡れる紅入り友仙、霜の朝に差し入れられた水仙の作り花の各シーンが、まるで映画のワンシーンのように、決して交わることのない男女の行く末を哀しくあぶり出して、独りでに涙が出ます。

Posted byブクログ