だれかのいとしいひと の商品レビュー
たれかをどうしようもなく好きになったり、それでもどうにもならないということがあるんだと知った後で… このフレーズが好きだな、あるあるだな、うんうん。と思いました。
Posted by
読んだことあったかな、と思いつつ読んでみたけど多分読んだことなかった。 角田光代さんの短編集。ちょうど10年前に刊行されていて、今の彼女の作風との違いも楽しめました。 「花畑」はネガティブ炸裂しまくりでびっくり。ここまで暗鬱としてると寧ろ逆にポジティブになれそうです。 「誕生...
読んだことあったかな、と思いつつ読んでみたけど多分読んだことなかった。 角田光代さんの短編集。ちょうど10年前に刊行されていて、今の彼女の作風との違いも楽しめました。 「花畑」はネガティブ炸裂しまくりでびっくり。ここまで暗鬱としてると寧ろ逆にポジティブになれそうです。 「誕生日休暇」もそこそこ暗いんですが、静かな穏やかさなんかも感じられて良かった。ひねくれてて、だけどちょっと素敵な非日常。 最後の「海と凧」では主人公にすごく感情移入できて、思わず私まで自身の記憶を掘り返す作業をしてしまいました。 総じてどの話も叙情的でひどくノスタルジックです。挿絵もいい味出してた。 作者のあとがきにもあったように、理由なんかまったくないけれど、自分の中にはふとした瞬間にいつでも鮮明に思い出せる風景と気持ちがあって、そしてそれはけっして失われないものなんだ、と痛感できたしかな心強さを覚えました。 切り取ったようなその瞬間はなるほど夢のようです。
Posted by
20140705 恋愛話がメインだけど、みんな幸せとは限らなくて様々な問題をかかえている。 憧憬に訴えかけてきたり、あるあるという気持ちにさせられたり、そういう普遍的な女性の感情を描くのが上手い人だと思う。 好きな話はバーベキュー(いまお腹空いてるだけか、主人公がビッチすぎだけ...
20140705 恋愛話がメインだけど、みんな幸せとは限らなくて様々な問題をかかえている。 憧憬に訴えかけてきたり、あるあるという気持ちにさせられたり、そういう普遍的な女性の感情を描くのが上手い人だと思う。 好きな話はバーベキュー(いまお腹空いてるだけか、主人公がビッチすぎだけど逆に爽快)、と花畑(世の中ここまで不幸な人もいるんだ私は幸せだったんだながんばろうって気持ちになる)、誕生日休暇(こういう冒険チックなの好き、でもなんかせつない!) だけどやっぱり女性の恋愛事情小説は、私の性にあわない。
Posted by
作者の言う『この物語の何でもない光景のひとつが、読んでくれた人の記憶に、するりと、何食わぬ風情でまぎれこんだらいいな』の通りの短編集。
Posted by
どれも思ってる事と、現実とのギャップに悩まされる感がとても漂っていて、 そこに角田さんの一捻りした文章が相まって、 読みやすい短編集でした。 挿絵もあっていいですよ。
Posted by
恋に悩み、生き方に迷う、女の子や男の子が描かれた短編集です。 その姿や風景が近くに感じられて、共感したり、納得したり。 お気に入りは『ジミ、ひまわり、夏のギャング』、『誕生日休暇』。
Posted by
短編集。 まず、題名が秀逸!思わず手に取ったという感じです。 内容も、表題作がとても好き。 後は、誕生日休暇が良かったです。 決してメルヘンではない、大人のおとぎ話という感じでした。
Posted by
さまざまな形の恋愛が短編でまとめられています。 日常の何気ない出来事や心の揺れが静かに描かれていて、とても好きでした。 本文中に、「人生は偶然同じバスに乗り合わせるようなものだ。みんなそれぞれの目的地に向かう中で、出会ったり別れたりする」というような言葉があって、思わず深いな~!...
さまざまな形の恋愛が短編でまとめられています。 日常の何気ない出来事や心の揺れが静かに描かれていて、とても好きでした。 本文中に、「人生は偶然同じバスに乗り合わせるようなものだ。みんなそれぞれの目的地に向かう中で、出会ったり別れたりする」というような言葉があって、思わず深いな~!とうなずいてしまいました。 【福岡教育大学】ペンネーム:朱
Posted by
内容(「MARC」データベースより) 7歳になる姪のチカは、私の彼の恋人気取りでおしゃれをしてきたし、彼とばかり手をつなぎたがった…。はっきりとした「恋愛」にはおさまらない微妙な感情を鮮やかに描く、新しい形の恋愛小説集。表題作ほか7編を収録。
Posted by
酒井駒子さんの装画に惹かれて手にとった本。 描かれている女心に、ひとつひとつ頷いてしまいました。 えと、完璧なキスの話に妙に惹きつけられました。 キスって、確かに特別。 ちょっと、深く、考えてしまいました(笑)
Posted by