1,800円以上の注文で送料無料

日本人のしきたり の商品レビュー

3.5

78件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    32

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

普段何気なく生活の中…

普段何気なく生活の中で使われている暦や行事などの由来を優しく教えてくれます。「へぇーそうだったのか」と感じる事が多々ありました。

文庫OFF

改めて学びたい

子供の頃から何気なくやっていること。いつのまにか知っていたこと。鏡餅やお屠蘇、豆まきや盆踊り……経験したこともあるし、身近なんだけど、意味までは知らない。そんな日本の習慣について、広く学べます。

abtm

2023/12/11

最近こういう日本人なら知っておきたい的なものに興味があって読んでみた。日本には本当に細かい決まり事がたくさんあって、それらは今となっては守らなければどうという事はないのだけど、一つ一つの決まり事に込められた想いや気遣いみたいなものは日本人が大事にし、受け継いできたものだから、それ...

最近こういう日本人なら知っておきたい的なものに興味があって読んでみた。日本には本当に細かい決まり事がたくさんあって、それらは今となっては守らなければどうという事はないのだけど、一つ一つの決まり事に込められた想いや気遣いみたいなものは日本人が大事にし、受け継いできたものだから、それを学び、次の世代に引き継いで行きたいなと思う。本書は繰り返して読みたい。

Posted byブクログ

2023/02/26

日本の伝統行事の簡単な解説。 宮内庁の研究官の方?が書かれてるので、内容の正確性も一定程度信頼できるかと。

Posted byブクログ

2023/02/08

易しくさらっと読めた。 分かりやすく、中には知らなかったこともあった。 深い内容ではないが、日本人の文化や歴史も感じられ、日々の生活や年中行事を少しだけ見直してみる気になれた。

Posted byブクログ

2022/12/01

40過ぎた大人なら知っておくべきこと、身につけておくべきこと。これが自然に体と頭に馴染んだらカッコいいけどなぁ。

Posted byブクログ

2021/02/12

名前だけ知っているだけで意味を詳しく知らなかったようなものを知ることができてよかった。様々な行事ごとが元を辿れば古代中国発祥のものであったり、元々は全然別の意味であるようなものも記載されていて、そこが興味深いなと感じた。 記載されているものの中には今の生活では全く馴染みのない話も...

名前だけ知っているだけで意味を詳しく知らなかったようなものを知ることができてよかった。様々な行事ごとが元を辿れば古代中国発祥のものであったり、元々は全然別の意味であるようなものも記載されていて、そこが興味深いなと感じた。 記載されているものの中には今の生活では全く馴染みのない話もあったのでそこはとばしてこれから自分たちが経験するようなとこだけ読んでみても良いと思った。

Posted byブクログ

2019/10/10

満足度 4点 土用の丑の日にウナギを食べるのは、 江戸時代の蘭学者、平賀源内がウナギ屋の宣伝策の 一環として広めた。 アミダくじのアミダとは、 かつては阿弥陀如来の後光のように、 放射状にくじを書いていたから。 盆踊りの原型は、 鎌倉時代に一遍上人の広めた念仏...

満足度 4点 土用の丑の日にウナギを食べるのは、 江戸時代の蘭学者、平賀源内がウナギ屋の宣伝策の 一環として広めた。 アミダくじのアミダとは、 かつては阿弥陀如来の後光のように、 放射状にくじを書いていたから。 盆踊りの原型は、 鎌倉時代に一遍上人の広めた念仏踊りと 先祖供養が結びついたもの。 その代表が、列を組んで踊る阿波踊り。 へえ! 100へえ。

Posted byブクログ

2019/01/03

「総合ベストセラー第1位!」という帯が付いていたので、買ってみたが… 伝統的な年中行事についてのしきたりについての解説本。個々の行事についての詳細解説ではないので、何かの行事を行う場合の参考書としては役に立たない。 日本人としての知識として読んでおいて損はない、という程度。 ...

「総合ベストセラー第1位!」という帯が付いていたので、買ってみたが… 伝統的な年中行事についてのしきたりについての解説本。個々の行事についての詳細解説ではないので、何かの行事を行う場合の参考書としては役に立たない。 日本人としての知識として読んでおいて損はない、という程度。 (こういう伝統的な知識を身に付けておくことは大事だけど。) 総合ベストセラー第1位という帯が付いていたが、何故この本がそんなに売れているのか???

Posted byブクログ

2018/10/23

なぜこのような「しきたり」があるのか、丁寧に解説。この本を読めば、しきたりの由来が分かるだけでなく、冠婚葬祭で、どのようにすべきがよく分かります。転ばぬ先の杖です。いい年こいて、しきたりを知らずに恥をかくまえに、この本を読むことをお勧めします。

Posted byブクログ