物理学と神 の商品レビュー
時代とともに科学は進歩し、神の存在を否定しようとするが、その度にまた新たな壁が現れ、神が現れる… 科学vs宗教、これほどドラマチックに、かつ真面目で正確に描けるとは。 世の中の全てを科学で解明しようとする科学者を、神を地上から追放する悪魔に喩えるセンスが素晴らしい。 &quo...
時代とともに科学は進歩し、神の存在を否定しようとするが、その度にまた新たな壁が現れ、神が現れる… 科学vs宗教、これほどドラマチックに、かつ真面目で正確に描けるとは。 世の中の全てを科学で解明しようとする科学者を、神を地上から追放する悪魔に喩えるセンスが素晴らしい。 "私たちがまだまだ無知であることを謙虚に学ぶためには、歴史を読み直すことが一番である。" ----- MEMO: p3 なぜ、このような美しい法則がなぜ成立しているのか、自然の絶妙な仕組みがどのように準備されたかをふと考えるとき、それを神の御技と考える人はいる。 p129 核エネルギーの莫大な破壊力は、地球の論理とはなじまない。地球上で起こっているすべては、原子の世界の出来事である。原子力の利用とは、化学反応による1000度の技術で、1000万度に相当する核反応を制御しようというもの。 p135、p143 カオス:複雑系 ストレンジ・アトラクター:カオスの中にある法則性 p170 人間原理:宇宙の構造すべてが人間の存在を保証するようになっている、という考え方 p173 これまでに地球上に現れた生物の種の99%は絶滅しており、その平均寿命は400万年と推定されている。人間の先祖のホモ・エレクトスから数えて、300万年になるから、そろそろ種としての寿命がきているかも知れない。 p192 対称性が高すぎると、美しさも消えてしまう。 ある種の対称性を備えながら、その一部が破れている場合の方が、私たちの感覚に刺激を与えて印象に残るのではないだろうか。 p195 完全な対称性とは何もないこと(「無」)に通じる
Posted by
物理学の進歩とともに神の扱いがどのように変化してきたかという視点から近代物理史をさらっと洗ったような本です。 その手法は面白いと思うけど、結局著者が何を言いたいのかわからない。 内容も薄くて、物理史を軽く知りたいんだったらもっといい本があるかなーという感じでした。 もうちょっと神...
物理学の進歩とともに神の扱いがどのように変化してきたかという視点から近代物理史をさらっと洗ったような本です。 その手法は面白いと思うけど、結局著者が何を言いたいのかわからない。 内容も薄くて、物理史を軽く知りたいんだったらもっといい本があるかなーという感じでした。 もうちょっと神学的な要素もあったら良かったのでは無いかと思います。
Posted by
いろいろと長々と書かれていたけれど、文系脳の自分には、というか自分の知能レベルでは何について書いているのか、著者は何を伝えたいのかがさっぱりわかりませんでした。とても難解でした。
Posted by
名古屋大学名誉教授で「泡宇宙論」を提唱する池内了氏の本。 宇宙の起源はビッグバンモデルが優勢だが、ビッグバンがなぜ起こったのかに関して、科学的な説明をするのは難しい。そこで神の介在の問題になる。 このビッグバンと神の関係について知りたいと思い、読んだ。 結論から言うと、やはりこの...
名古屋大学名誉教授で「泡宇宙論」を提唱する池内了氏の本。 宇宙の起源はビッグバンモデルが優勢だが、ビッグバンがなぜ起こったのかに関して、科学的な説明をするのは難しい。そこで神の介在の問題になる。 このビッグバンと神の関係について知りたいと思い、読んだ。 結論から言うと、やはりこの問題は解けない。ビッグバンについての合理的な説明ができれば、神を介在させる必要はなくなるが、いまのところ合理的な説明は難しい。 そして、原子力について。森羅万象の一切の基である原子をコントロールするのは、神の領域に近い。原子を原子たらしめているのは核力だが、この力をコントロールすることで原子力エネルギーを取り出すことができる。 池内氏はこれを、「原子力の1000度の技術で、1000万度に相当する核反応を制御しようというもの」だと主張する。この主張は説得力がある。 福島原発の問題以前から、脱原発路線を主張していた池内氏の慧眼に、耳を傾けなければならない。
Posted by
2012/3/16読了。 物理学、その一分野である宇宙論の発展と、神の位置づけの変遷を綴った1冊。 神や宗教が近頃の興味の対象であるので、まずは自分のバックグラウンドに合致するものということでこの本を選択。 神が地上にいた時代もあれば、宇宙にいたこともあり、今はアニミズム的に...
2012/3/16読了。 物理学、その一分野である宇宙論の発展と、神の位置づけの変遷を綴った1冊。 神や宗教が近頃の興味の対象であるので、まずは自分のバックグラウンドに合致するものということでこの本を選択。 神が地上にいた時代もあれば、宇宙にいたこともあり、今はアニミズム的にそこかしこに存在している。全てをつかさどっていた時代もあれば、傍観者であったことも、ひたすらに賽を投げる存在であったこともある。神の概念が、科学的な進歩(もしくは宇宙観の変遷)と切っても切れない関係にあるという点が非常に興味深い。 特に、科学の「宇宙や物理定数はどのようなものか、どんな法則があるのか」を解き明かすのがデカルト以来の科学の基本的方針に満足せず、「なぜ宇宙や定数がこのようになっているのか」という目的因に踏み込み、人間原理を打ち出した経過について、さらに調べてみたい。
Posted by
とても良い本だと思います。万人向けに書かれながらも内容的にとてもおいしい。 神と悪魔、その中間としてのパラドックスの三すくみ、さらに物理学原理主義者との四すくみで展開される流れが面白いです。 多くの人に読んでもらいたい新書。
Posted by
「自然法則と神」というテーマは、学生時代に友人と何度か話したことがあって、そこにドンピシャだったのがこの本。 歴史を辿りながら、物理学の発展と、それに伴って宗教観がどのように変化していったかが、わかりやすく表現されている。 とくに、地球中心の宇宙観である「天動説の時代」は、地...
「自然法則と神」というテーマは、学生時代に友人と何度か話したことがあって、そこにドンピシャだったのがこの本。 歴史を辿りながら、物理学の発展と、それに伴って宗教観がどのように変化していったかが、わかりやすく表現されている。 とくに、地球中心の宇宙観である「天動説の時代」は、地球中心であるがゆえに「神は地球にいる」という理解が得られ、それゆえに教会が力を持っていたのに対し、地球が宇宙の部分になってしまった地動説の時代では、神はもっと遠くに存在するものだ、という理解に変化し、同時に教会の力が失われた、という分析は面白い。 後半は、量子論やクォークが出てくるので、知らない人はちょっと理解できないかもしれないけれど、このあたりは、文系の人でも勉強したらとても面白いです。僕も文系だし。
Posted by
この宇宙を創造した神vsそれを物理現象で説明する科学者、のバトルを説明した科学史。 神はすべてを決定していると思った矢先に悪魔が出現、パラドックスの攻撃、決定論の崩壊、神は死んでしまったのか? そこで量子論が出現、神はサイコロ遊びをしているのだ、しかしそれが我々の追い求めてきた...
この宇宙を創造した神vsそれを物理現象で説明する科学者、のバトルを説明した科学史。 神はすべてを決定していると思った矢先に悪魔が出現、パラドックスの攻撃、決定論の崩壊、神は死んでしまったのか? そこで量子論が出現、神はサイコロ遊びをしているのだ、しかしそれが我々の追い求めてきた神なのか? いや、それでもマクロな世界では決定論的である。 そこで襲いかかるカオティック現象。決定されているのに予測不可能、確率すら出せないのがマクロな世界。 神は死ぬのか。人間こそが至上なのか、果たして、という感じな神の変遷を説明する。 タイトル買いしたけど結構満足。
Posted by
物理を通した真理や定理の発見の解説。 入門的に面白く物理の世界がまた違った世界観で説明されていて面白かった。
Posted by
前半部分の方が面白い。 神は普遍で絶対であり、完全なる対称性を持っている。 そう信じながらも物理学、自然科学の発展はそれを次々と覆してしまう、過去の偉大な学者達の動揺と苦悩。
Posted by