1,800円以上の注文で送料無料

猫だましい の商品レビュー

3.8

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

 猫のように自分の好…

 猫のように自分の好きなように生きれたら人生素敵かもしれない。そんな風に思いました。猫にも心があり 思いがあり 主張があるのかもしれないけど、この本についての反論もあったりして

文庫OFF

2024/08/31

猫好きで本好きにはたまらない。 猫にまつわる幾つもの物語を元に人の心理が語られるのが面白くて、どんどん読んでしまった。

Posted byブクログ

2024/01/11

ネコ好きな人たちに「河合隼雄」を知ってもらう手がかり的な本である。なので、心理学な内容は薄く、本の紹介が多い。(30冊ぐらいはある) タイトルの「猫だましい」は「猫騙し」だと私は思っていたが「猫魂」である。ネコの変幻自在な行動を見習え!ということなのだろう。 私は自分の体験から...

ネコ好きな人たちに「河合隼雄」を知ってもらう手がかり的な本である。なので、心理学な内容は薄く、本の紹介が多い。(30冊ぐらいはある) タイトルの「猫だましい」は「猫騙し」だと私は思っていたが「猫魂」である。ネコの変幻自在な行動を見習え!ということなのだろう。 私は自分の体験からネコが好きではない。それは、親戚の家に遊びに言ったときのことだった。どこかの飼いネコが、まだ動いているネズミを口にくわえて、ムシャムシャと食べているのを見てしまったのだ。 室内だけで飼っている家猫は、そんなことはしないとは思うが、そういう本能を隠しているのは間違いないだろう。(今どきネズミはいないと思っている人が多いが、親戚の家は都会の住宅地なのだ、夜な夜な空き家からネズミたちが出てくるのを、ネコも承知でネズミの通り道で待ち構えているのも目撃!) そんな醜い猫の生態を記述した文章は、この本にはない。この本ではネコの個性的な性格からのウンチクを導きだしている。 その河合さんのウンチクも、持論の身体性の重要性に毎回行き着く。 ネコ好きでなければ、学ぶべき点があまりないので、購入してまで読む必要はないと思う。

Posted byブクログ

2021/05/08

河合先生は猫好きかと思ったらそうではないらしい。臨床家の先生が「たましい」を語るときに猫を選んだ。昔からの猫を扱った話から「たましい」を物語りやすいとのことだ。ただ先生の語る「たましい」が今ひとつ、すとんと落ちてこない。紹介された作品を読んでみるか。2021.5.8

Posted byブクログ

2021/01/10

猫丸さんお薦めの1冊です。ありがとうございます! 多くの猫好きさんに読んでいただきたい名著だと思います。 著者の河合隼雄さんのあとがきによりますと、編集者たちと『たましい』の顕現としての何かに焦点を当てて連載しましょうということになったそうで、物語の主人公として活躍するとなる...

猫丸さんお薦めの1冊です。ありがとうございます! 多くの猫好きさんに読んでいただきたい名著だと思います。 著者の河合隼雄さんのあとがきによりますと、編集者たちと『たましい』の顕現としての何かに焦点を当てて連載しましょうということになったそうで、物語の主人公として活躍するとなると『猫』をおいてないのではなかろうかと思ったそうです。連載しましょうということになったけれど河合さんは猫好きではないそうで『たましい』のことを書くのが話のはじまりだったそうです。 目次 Ⅰなぜ猫なのか Ⅱ牡猫ムル Ⅲ長靴をはいた猫 Ⅳ空飛び猫 Ⅴ日本昔話のなかの猫 Ⅵ宮沢賢治の猫 Ⅶ怪猫ー鍋島猫騒動 Ⅷ100万回生きたねこ Ⅸ神猫の再臨 Ⅹとろかし猫 Ⅺ少女マンガの猫 Ⅻ牝猫 一番印象的だったのは、絵本の項目で、やっぱり佐野洋子さんの『百万回生きたねこ』のお話。この絵本に胸を打たれない人はいないのではないかと思います。何度読んでも心に響きます。 他の絵本も日本の絵本は国際的に見ても、ずいぶんと水準が高いと河合さんは思うそうです。 長新太『ごろごろにゃーん』 ワンダ・ガアグ『100まんびきのねこ』 ジェイムズ・ジョイス『猫と悪魔』 ハンス・フィッシャー『こねこのぴっち』 J・ワグナー・R・ブルックス『まっくろけの まよなかネコよ おはいり』 これらの紹介されている絵本は文章だけ読んでも素晴らしいのですが、春になったら是非、図書館で探して現物を読みたいと思いました。 そして、他にもう1編、感想マンガで大島弓子さんも書いていらっしゃいますが、ポール・ギャリコの『トマシーナ』も是非読んでみたいと思いました。 どんなお話かは、あらすじとポイントがこの『猫だましい』を読めばわかるので、ご興味のある方は本書を是非ご一読ください。 次に気になるのが、谷崎潤一郎の『猫と庄造と二人のおんな』これも読みたいです。 猫の文学というジャンルがあってもいいくらいで、猫のお話がたくさん出てきます。 私も勧められて読みましたが、猫好きで、本もお好きなら、読まれていない方は必読といってもいいくらいだと思います。 私も16年間ノラ猫だった三毛猫のミケちゃんを家に入れて暮らしたことがあるので、今は亡きミケちゃんのことを思い出しました。 確かに猫はとても頭がよく、人の気持ちがわかり、人の言葉を聴いていますね。 うちのミケちゃんも、とても賢い猫でした。

Posted byブクログ

2020/12/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 ちょっと作者間違いで、図書館に予約を入れてしまったが、河合先生の著作なので、まぁ、間違いないだろうと読んでみた。面白かった。  古今東西の「猫」にまつわる物語を読み解き、心理学者ならではの解説、感想が展開される。 「話がたましいの領域にまで拡大されるとき、人間のドラマにはしばしば動物が登場するものだ。」  本書で取り上げられるのは、昔話のたぐいから、童話、絵本、ファンタジー小説、そして漫画と幅広い。 “たましいの領域”を語るのは、ノンフィクションや理路整然としたお話ではない。摩訶不思議な物語がおのずと多くなる。そして、そこでの登場するのは猫たちだ。 「エジプトにおいて、ネコの女神セクメトがあまりにも崇拝されたので、このような異教徒の宗教に対する反撥として、キリスト教は猫を無視、または敵視しようとした」(『猫の不思議な物語』(フレッド・ゲティングス著 松田幸雄・鶴田文訳 青土社)  西洋において猫は、神と対立する存在として印象操作されてきたか?  いや、そうでなくても、猫の行動、生態を見て、古来、人は、洋の東西を問わず、そこに解せないなにかを感じ取っていたのだろう。数多の不思議な物語に猫の存在は不可欠だということが、多くの著作を引いて語られる。 「なぜなしに存在し、なぜなしに納得させられる」  著者は、それがファンタジーの本質ではないだろうか、と書く。  いや、それは、猫そのもののことを表してはいないかな。  本書で紹介され、解説された猫の登場する物語、読んでみよう。

Posted byブクログ

2016/09/29

取り上げられている作品が全部面白くて巻末に掲載されている参考図書を全部読みたい位です。「とろかし猫」は本当にいい得て妙だと思いました。大島弓子氏による解説漫画も収録。

Posted byブクログ

2016/03/06

たましいの顕現であると筆者がみる猫について、物語においてどのような登場をし、どのような役割をしているか、およそ10の物語に登場する猫と、物語が紹介される。 ただ、猫が登場する物語の引用、要約、紹介が羅列され、申し訳程度に作者の分析が書かれているにとどまり、本を通して得られたり、...

たましいの顕現であると筆者がみる猫について、物語においてどのような登場をし、どのような役割をしているか、およそ10の物語に登場する猫と、物語が紹介される。 ただ、猫が登場する物語の引用、要約、紹介が羅列され、申し訳程度に作者の分析が書かれているにとどまり、本を通して得られたり、読んでよかったと思えるところは皆無。 強いて言えば、取り上げられた本の原典に目を通してみようかと思った程度で、猫が書かれた本をなんでもいいから読んでみたいという人のガイドブックくらいの役割は果たす本かと思われる。

Posted byブクログ

2015/08/13

本当に尊敬する人には先生という言葉をつけたくなる。面識がなくとも、自分の中の一部になった(なってほしいという願望も込めて)気がして、先生、と呼ぶ。 これはユング研究で有名な河合隼雄先生が猫を語る本である。古今東西様々な物語の中に登場する猫という存在を通じて、その猫に人間が託したも...

本当に尊敬する人には先生という言葉をつけたくなる。面識がなくとも、自分の中の一部になった(なってほしいという願望も込めて)気がして、先生、と呼ぶ。 これはユング研究で有名な河合隼雄先生が猫を語る本である。古今東西様々な物語の中に登場する猫という存在を通じて、その猫に人間が託したものを解説してくださる。 化け猫であり招き猫でもある二重性やトリックスター的性格、それは誠実を託されがちな犬にはない魅力。有名どころが多いのでマニアには物足りないだろうが猫小説の案内書として読むも良し。冒頭に説明される、数学の連続体問題を使った魂の捉え方なんかはいかにも先生らしい感じでほっこりする。

Posted byブクログ

2015/04/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

先生の最大の評価は、100万回生きたネコでした。異論ございません。いずれも亡くなって、この世は寂しいばかりです。

Posted byブクログ