1,800円以上の注文で送料無料

カエルを食べてしまえ! の商品レビュー

3.6

72件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    28

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2016/03/17

これは全て実践できれば結果も得られるだろうと思える本。時代によって使えるノウハウ使えないノウハウが書かれている本は多くありますが、この本にあることは常に原則となるもの。最後にまとめが載っているので、その中から自分に足りていないところを読むようにするのもあり。僕は全て読んで1つずつ...

これは全て実践できれば結果も得られるだろうと思える本。時代によって使えるノウハウ使えないノウハウが書かれている本は多くありますが、この本にあることは常に原則となるもの。最後にまとめが載っているので、その中から自分に足りていないところを読むようにするのもあり。僕は全て読んで1つずつ行動に落とし込んでみました。

Posted byブクログ

2015/11/28

ブライアン・トレーシーの本。2冊目。取っ付きにくい重要な仕事を後回しにし、細かくてすぐに終わる仕事に日々没頭していないか。ちょっとづつでも(サラミソーセージをスライスして食べるように、スイスチーズに穴を掘って食べるように)目の前の自分にしか出来ない今いちばん困難な仕事に着手し、そ...

ブライアン・トレーシーの本。2冊目。取っ付きにくい重要な仕事を後回しにし、細かくてすぐに終わる仕事に日々没頭していないか。ちょっとづつでも(サラミソーセージをスライスして食べるように、スイスチーズに穴を掘って食べるように)目の前の自分にしか出来ない今いちばん困難な仕事に着手し、それを乗り越えて大きな力を得よう。ゆえにその他細かい仕事は本当は誰かに委任できるはずだから整理しようというお話。

Posted byブクログ

2017/07/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本では、どのようにして最も重要な仕事を見つけるのか、そして、どのようにしてその重要な仕事を効率よくこなすのかを説明しています。 私たちは大きな仕事をやり遂げたい、効率よく仕事をしたい、勉強したいと願っています。 そのためには、その時に最も重要な仕事を見つけ、それに集中するということが重要になります。この本はずっとその大切さと、方法を語っています。 主張は明確なのですぐにわかるでしょう。問題は実践することになるなと感じます。この本を読みながら、しっかりと実践することで仕事や勉強の効率は上がるでしょう。

Posted byブクログ

2015/05/27

空いた時間にさっくり読めた。なんか重たいイメージがあったので積ん読してましたが、凄く読みやすく、内容もスッと頭に入って来ました。 内容をかいつまむと、7つの習慣の第3の習慣をもっと簡単に書いてある感じ。つまり、無駄を削り、生産性の上がる事に集中するためのエッセンスがわかりやすく書...

空いた時間にさっくり読めた。なんか重たいイメージがあったので積ん読してましたが、凄く読みやすく、内容もスッと頭に入って来ました。 内容をかいつまむと、7つの習慣の第3の習慣をもっと簡単に書いてある感じ。つまり、無駄を削り、生産性の上がる事に集中するためのエッセンスがわかりやすく書いてあります。 最後にまとめがあって、振り返れるのもまた便利。この本一冊で完結するのは難しいと思いますが、簡単に全体像をざっくり理解するのにはいいと思います。

Posted byブクログ

2015/03/26

「朝一番に生きたカエルを食べれば、その日の最悪事はもう終わったと安心してすごすことができる」カエルは最も難しく重要な仕事のことだが、大変インパクトのある考え方だと思う。その他たくさんのメソッドが散りばめられていた。

Posted byブクログ

2014/05/13

立ち読みしてたら買ってなかった。一番嫌で重要なタスクから始めましょうと。そういうことが網羅的に書かれている「7つの習慣」が優れた本だということなのだろう。問題は、それを判っていてもできない弱さを如何に克服するかということで、安易な処方箋は無い。

Posted byブクログ

2014/04/12

 言っていることは一つ一つもっともだし、参考になることばかりなのですが、文章が全体的なまとまりを欠いていて、説得力に欠ける感じがしてしまう。それに、いいことは分かっていても、すぐには実行できないのが普通の人間だしねえ。頑張りたいとは思いますが…。

Posted byブクログ

2014/03/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目7箇所。いまこそ立ち上がるときである、自分が望むものを手に入れることができるチャンスがこれほどたくさんあったことはない、いま、かつてないほど選択肢があふれている、実際、できることがいっぱいあって、そのため、何をするかが非常に重要なのである。人生の成功の95パーセントは、いかにうまく時間を使うかにかかっている、優先順位をつけ、ぐずぐずせず、最も重要な仕事にとりかかる習慣は、精神的な技能であり、繰り返し実践することで身につけることができる、いったん習慣として身につけば、自動的に容易に行えるようになる。成功する人は、はっきりした未来像をもっている、5年、10年、20年先のことを考えているのだ、そして、現在の選択や行動を吟味し、自分の望む未来像につながるようにする。「私は何のために働いているのだろう?」――人が繰り返し自問し、考えることである、ほとんどの人が確信をもてないでいるが、何のために働き、何のために雇われているのかはっきりわからなければ、全力をつくし、めざましい昇給や昇格を得るのは難しい。あなたの最も価値ある資産は、キャッシュフローとしは、「カネを稼ぐ脳力」である、働くことができるということは、あなたの知識と技能を用いるだけで毎年多額のカネをもたらしてくれるということだ、これは特定のカエル人より速く、うまく食べることができるということである。仕事を見直して、人に任せたりやらないですませたりできるものを見きわめ、本当に大事な仕事をする時間を増やすことだ、今日から、いい意味での後回しを実行し、どこでも、いつでもできるかぎり後回しにできるものは後回しにしよう、そうするだけであなたの生活は変わるのだ。人間の偉業はすべて、長期にわたってひたすら打ち込んでやりとげられたのだ、一つずつ片づけるには、とりかかったらそれに専念し、完全にやりとげるまではほかのことに気をとられないようにすることだ、ひたすらその仕事を進め、中断したりほかのことをしたくなったら、「仕事に戻れ!」と繰り返し自分に言い聞かせよう。

Posted byブクログ

2014/02/22

2013/09/09 【古】 105円 昔本屋で平積みにされてるのを見たことがあるので売れていた本かな? 表紙のカエルかわいい~ 書いてあることは自己啓発系の他の本と変らない。 ただ、短く簡潔で読みやすい 目標を書き出してみる 目標に期限を設ける 目標達成するためにしな...

2013/09/09 【古】 105円 昔本屋で平積みにされてるのを見たことがあるので売れていた本かな? 表紙のカエルかわいい~ 書いてあることは自己啓発系の他の本と変らない。 ただ、短く簡潔で読みやすい 目標を書き出してみる 目標に期限を設ける 目標達成するためにしなければならないことをリストにする リストをもとに計画を立てる 計画を速やかに行動にうつす 毎日目標に近づく何かをする 「計画性のない行動は失敗のもとである」 アレックス・マッケンジー 1日の仕事が終わったら翌日のリストを作るといい (やり残し加え) 毎日、毎週、毎月の計画を立てる 経済学者 ヴィルフレイド・パレート「パレートの法則」 80対20の法則 きわめて重要な少数(20) 取るに足らない多数(80) もしリストアップした仕事が10あれば、そのうち2つが残りの8つを 合わせたのと同じくらいか、それ以上に重要だという 「この仕事をしたら、どんな結果になるだろう?」と 常に自問するようにする あらゆる仕事や用事に期限を設ける 自分で「自分を追い込む」システムをつくる 人間は8、9時間働くと生産性が落ちる 「楽天主義」になろう 1 どんな状況でも「いい面をみつけよう」とする 2 「どんな挫折や何事にも教訓を見出そうとする」   妨害するためではなく、何かを教えてくれるためと考える 3 「どんな問題にも解決策を見つけようとする」   そうすればいいか、今なにができるか、次は何をすればいいか ~まとめ~ 1  目標をはっきりさせる 2  1日の計画を立てる 3  「80対20の法則」を全てに当てはめる 4  結果を考える 5  常にA,B,C,D法を実践する 6  鍵となることに専念する 7  能率の法則に従う 8  周到に準備する 9  宿題をする 10 才能を掘り起こす 11 足を引っ張ってるものは何か? 12 一度に1樽ずつ 13 自分を追い込む 14 最大限の力を発揮する 15 自分を奮いたたせる 16 後回しにすべきもの 17 最も難しいものから始める 18 仕事を細切れにする 19 まとまった時間をつくる 20 切迫感をもつ 21 仕事を中断しない

Posted byブクログ

2013/07/06

「カエルを食べてしまえ!」→「重要な仕事から片付けてしまえ!」の意味。 そうするためにはと、21の項目をあげている。どれも正論でそうすべきことだ。 しかし、それは誰も分かっていることで、さらにそれをうまく実行するためにはどうしたらよいか。そういう具体性をあげていない。

Posted byブクログ