「分かりやすい説明」の技術 の商品レビュー
この本を読み終わった後はなるほどな、と思うところが多々あったような感じがしたが、その後にパワー・プレゼンテーションを読むと内容の深さに驚く。そして、再び、この本を読み返してみると、大したことを書いていないと感じる。本ってホントすごいなと感じる。本はこんなに早く成長させることができ...
この本を読み終わった後はなるほどな、と思うところが多々あったような感じがしたが、その後にパワー・プレゼンテーションを読むと内容の深さに驚く。そして、再び、この本を読み返してみると、大したことを書いていないと感じる。本ってホントすごいなと感じる。本はこんなに早く成長させることができるのか。
Posted by
大学の授業でもプレゼンテーションを履修しています。こらからの社会人としてこういった力は絶対的に必要だと感じました。何かのキッカケになる本だと思います。
Posted by
この手の本はたくさんある。説明(口頭のプレゼンや説明書仕様書)を実際にやって見てもらい、感想を言う研修のネタに使える。
Posted by
最後のチェックポイントがとても有益。 説明資料作成時はコレをリスト化したもので、もれなくチェックしたい。
Posted by
挿絵を使った説明が多く設けられているので、 筆者の伝えたいイメージを容易に受け取ることができた。 この本自体の構成や文章の取り扱いからも、 「分かりやすい説明」に関する技法が多く学べた。 最終章では、筆者の要点を15項目にまとめており、 少ない時間で効率的な復習ができた。
Posted by
「わかる」を「分かる」と漢字で表現することに、 なんともいえない違和感を覚えていたが。 本書は、そんな違和感を払拭してくれた。 「分かる」は、「分ける」意味だったことに 目からウロコ。 脳内関所を通過しやすくするために、 表現したいことを小分けにしていくこと等々。 本書に書かれ...
「わかる」を「分かる」と漢字で表現することに、 なんともいえない違和感を覚えていたが。 本書は、そんな違和感を払拭してくれた。 「分かる」は、「分ける」意味だったことに 目からウロコ。 脳内関所を通過しやすくするために、 表現したいことを小分けにしていくこと等々。 本書に書かれていることは、 なんとしてでも身につけたい技術だ。
Posted by
わかりやすい説明とは、相手の脳を直撃する説明だ。相手の「脳内関所」を突破するヒントが詰まっている一冊。【K.Y】
Posted by
「分かりやすい」シリーズを読破!(v^ー°) 非常に参考になった。 如何に本書の内容を講義に活かすのか…ボブの腕にかかっています。
Posted by
【概要】 ?タイムラグの存在を知れ ?タイムラグを短縮せよ ?「間」を置きながら、しみ入るように話せ ?具体性と抽象性のバランスを取れ ?説明もれに気づけ ?情報構造を浮かび上がらせよ ?キーワードを使え ?論理的な主張をせよ ?聞き手が知っている事例にたとえよ ?聞き手の注意を...
【概要】 ?タイムラグの存在を知れ ?タイムラグを短縮せよ ?「間」を置きながら、しみ入るように話せ ?具体性と抽象性のバランスを取れ ?説明もれに気づけ ?情報構造を浮かび上がらせよ ?キーワードを使え ?論理的な主張をせよ ?聞き手が知っている事例にたとえよ ?聞き手の注意を操作せよ ?聞き手を引率せよ ?繰り返しの劣化に注意せよ ?持ち時間を守れ ?聞き手に合う説明をせよ ?聞き手を逃すな
Posted by
「分かりやすい」シリーズ。「教え方」は他人への上手な教え方で、本書は他人への上手な「伝え方」。それぞれ目的や状況が明確に分けられているので分かりやすい。「聞き手に合わせた話し方や内容」という基本的なことや「持ち時間を守る」などの当たり前なことも書かれているが、それが実際に守られて...
「分かりやすい」シリーズ。「教え方」は他人への上手な教え方で、本書は他人への上手な「伝え方」。それぞれ目的や状況が明確に分けられているので分かりやすい。「聞き手に合わせた話し方や内容」という基本的なことや「持ち時間を守る」などの当たり前なことも書かれているが、それが実際に守られていない現状で「説明の分かりにくさ」が生じるのだ。「ビール瓶の原理」とは非常に巧い比喩(←これも分かりやすい説明の要素!)で、そのことを常に心掛けた話し方をしたい。「情報構造を浮かび上がらせる」「引率せよ」「繰り返しの劣化」など、気を付けるべきポイントを多く学べる、プレゼン前には必ず読みたい1冊。
Posted by