1,800円以上の注文で送料無料

夜と霧 新版 の商品レビュー

4.5

1240件のお客様レビュー

  1. 5つ

    631

  2. 4つ

    353

  3. 3つ

    119

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

人間はどんな状況に置かれたとしても、どんな試練を受けたとしても、「心の中の希望」さえあれば、その困難を乗り越えられる。

Posted byブクログ

2009/10/04

自分を待っている人間や愛する人間にたいする責任を自覚した人間は、生きることから降りられない。まさに、自分が「なぜ」存在するかを知っているので、ほとんどあらゆる「どのように」にも耐えられるのだ。−「あなたが経験したことは、この世のどんな力も奪えない」

Posted byブクログ

2009/10/04

心理学者V.Franklが体験したナチス強制収容所での生活の実態を、心理学的見地から語る。人間の本質をまるごと掘り出す。

Posted byブクログ

2009/10/04

ナチスによるユダヤ人迫害があった頃、強制収容所に 送られた心理学者が実体験を語ったものです。 『人間失格』読んだあとにこれ読んだってのもあって めちゃくちゃ憂鬱になりました(´Д`) でもこういうむごい歴史をあたしたちはきちんと 受け止めていかなきゃいけないんだなぁって思いまし...

ナチスによるユダヤ人迫害があった頃、強制収容所に 送られた心理学者が実体験を語ったものです。 『人間失格』読んだあとにこれ読んだってのもあって めちゃくちゃ憂鬱になりました(´Д`) でもこういうむごい歴史をあたしたちはきちんと 受け止めていかなきゃいけないんだなぁって思いました。 自分と置き換えて考えてしまうよ。 あたしだったらきっとすぐに死んでしまいたくなる。 当たり前の今の生活に思わず深く感謝しました。

Posted byブクログ

2009/10/04

限界の状況下に置かれた人間の心理を心理学者が克明に分析する。アウシュビッツの中で生きた人々を違った視点で見れた本。

Posted byブクログ

2009/10/04

この本の題名は最近も時々,目にするけど,学生時代に読んでとても印象に残った記憶があるよ。どんな内容か忘れてしまったけど,この本を読んで読書カードを作ろうと思ったよ。結局,カードは作らずじまいだったけど,マメに作ってたら今頃,たくさん溜まってただろうなぁ

Posted byブクログ

2009/10/04

悲惨なアウシュビッツの状況を経験した心理学者の話 ちゃんと心理学してるのが偉い 永続的暫定状況が苦しいってのはよくわかりますよ

Posted byブクログ

2009/10/04

ナチスの強制収容所の体験者と同時に心理学者の フランクルが語る一冊。池田香代子さんが2002年に 新刊として改訳したものです。 収容生活はじめのかすかな希望、 収容生活での心の崩壊、 収容生活開放時の心の変化 が克明に描かれていた。 「生きる意味」を超えた「苦しみの意味」。...

ナチスの強制収容所の体験者と同時に心理学者の フランクルが語る一冊。池田香代子さんが2002年に 新刊として改訳したものです。 収容生活はじめのかすかな希望、 収容生活での心の崩壊、 収容生活開放時の心の変化 が克明に描かれていた。 「生きる意味」を超えた「苦しみの意味」。 いかなる環境にも屈しない「人間の自由」。 など、今まで映像や書物で得てきた強制収容所の 一面とは全く違った観点で描かれていた。 理屈や立派な思想など一切無縁のように思われる この現状をまえにして、それでも「人間」もつ可能性を 問い続けた著書に敬服してしまう。

Posted byブクログ

2009/10/04

この本で自分の十代はなんとなく完結しました。真似してる部分が多いのであまり人には読まれたくない一冊だったりする。

Posted byブクログ

2020/07/15

そこに唯一残された、生きることを意味あることにする可能性は、自分のありようががんじがらめに制限されるなかでどのような覚悟をするかという、まさにその一点にかかっていた。被収容者は、行動的な生からも安逸な生からもとっくに締め出されていた。しかし、行動的に生きることや安逸に生きることだ...

そこに唯一残された、生きることを意味あることにする可能性は、自分のありようががんじがらめに制限されるなかでどのような覚悟をするかという、まさにその一点にかかっていた。被収容者は、行動的な生からも安逸な生からもとっくに締め出されていた。しかし、行動的に生きることや安逸に生きることだけに意味があるのではない。およそ生きることそのものに意味があるとすれば、苦しむことにも意味があるはずだ。(p.112) スピノザは「エチカ」のなかでこう言っていた。 「苦悩という情動は、それについて明晰判明に表象したとたん、苦悩であることをやめる」(p.125)

Posted byブクログ