1,800円以上の注文で送料無料

夜と霧 新版 の商品レビュー

4.5

1240件のお客様レビュー

  1. 5つ

    631

  2. 4つ

    353

  3. 3つ

    119

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/02/28

 人間の弱さと強さについて考えさせられました。残酷で強かで、良くも悪くもどうとでもなれる人間の恐ろしさも…。私だったら生き残れただろうか。  実存心理学の原点。

Posted byブクログ

2009/10/04

カウンセリングで紹介されてた。収容所の話。結構病む話もあるけど、『苦しむとはなにかをなしとげること』ってとこがいい。

Posted byブクログ

2009/10/04

オーストリアの精神科医、V.E.フランクル(1905-1997)の著。1947年刊。第二次大戦下における自身の強制収容所での生活を克明に記述している。強制収容所に到着すると直ちに一列に整列させられ、収容者は二種類に分類される。一つは労働者として、一つはガス室へ(処刑)。そして精神...

オーストリアの精神科医、V.E.フランクル(1905-1997)の著。1947年刊。第二次大戦下における自身の強制収容所での生活を克明に記述している。強制収容所に到着すると直ちに一列に整列させられ、収容者は二種類に分類される。一つは労働者として、一つはガス室へ(処刑)。そして精神科医という肩書きから労働者として選ばれたフランクルは収容所にて「生きる意味とは何か」を模索する。そこには人間の偉大さと悲惨さがリアルに描かれている。

Posted byブクログ

2009/10/04

収容所生活を精神医学者の目で分析した本著。著者が『いい人間はみんな死んでしまった』と述懐するように、生き延びてしまった自分に対する強い罪悪感を随所に感じた。非常に興味深い本だ。

Posted byブクログ

2009/10/04

アウシュビッツ収容所に収容されたユダヤ系精神科医の日記ですが、心理学で言う「生きる意味の生成」を知る為には読んでおくべき一冊です。

Posted byブクログ

2009/10/07

強制収容所という極限の状況を綴った作品。親の薦めで手に取る。「なぜ生きるかを知っている者は、どのように生きることにも耐える」(ニーチェ)―など、「生きる」とは何か、を問い直させられた。 新版の訳者は『世界がもし百人の…』の池田香代子さんです。

Posted byブクログ

2009/10/04

大戦中の捕虜、ただの労働力とみなされる人としてみとめられない、そんな著者の経験を心理理学的に分析した本。 人の生きる意味。存在する意味。

Posted byブクログ

2009/10/04

ナチスの強制収容所での出来事を記した本。 人間としての普遍的なことがらまで昇華させているのが特徴的。 生き方について、改めて考えさせられる本です。 印象に残った記述としては、 強制収容所が唯一、人間から奪えなかったものは、 あたえられた環境でいかにふるまうかという、人間とし...

ナチスの強制収容所での出来事を記した本。 人間としての普遍的なことがらまで昇華させているのが特徴的。 生き方について、改めて考えさせられる本です。 印象に残った記述としては、 強制収容所が唯一、人間から奪えなかったものは、 あたえられた環境でいかにふるまうかという、人間として最後の自由であるそうです。 人間は生きることから何を期待するかではなく、生きることが私達から何を期待するかが問題であるといいます。 ぜひ読んでみてください♪

Posted byブクログ

2009/10/04

人間の本質を追究する素晴らしい本。ビスマルクの警告、ドストエフスキーの話、ニーチェの格言などなど、収容所の話と合点があい、すごくわかりやすい。生きる事の意味の考え方も勉強になった。「心理学者、強制収容所を体験する」という題名どおりの一冊で、心理学勉強したい人はもとより、いろんな人...

人間の本質を追究する素晴らしい本。ビスマルクの警告、ドストエフスキーの話、ニーチェの格言などなど、収容所の話と合点があい、すごくわかりやすい。生きる事の意味の考え方も勉強になった。「心理学者、強制収容所を体験する」という題名どおりの一冊で、心理学勉強したい人はもとより、いろんな人に読んでいただきたい貴重な本。

Posted byブクログ

2009/10/04

「読んでよかった」と思える本。また、「戦争」について考える時に必ず読みたい本。ユダヤ人の著者がナチスの強制収容所に収容され心理学者の目から、その実態を見つけた本。始め「解説」という部分で収容所でどんな事が行なわれていたか、という説明がある。この章は途中で一週間ほど間を空けて読んだ...

「読んでよかった」と思える本。また、「戦争」について考える時に必ず読みたい本。ユダヤ人の著者がナチスの強制収容所に収容され心理学者の目から、その実態を見つけた本。始め「解説」という部分で収容所でどんな事が行なわれていたか、という説明がある。この章は途中で一週間ほど間を空けて読んだほど、読むのに苦しかった。しかし、「解説」の章を読まなければ、この本の意味は無いのだと思う。

Posted byブクログ