二十一世紀に生きる君たちへ の商品レビュー
司馬さんがタイトル通り、21世紀を生きる人たちへ向けて書いたもの 小学生の国語の教科書への寄稿がもと。 人は自然とともに生きていること 自己を確立すること を私達へのすべきこととして残した。 歴史に詳しく多くの作品を残して生きた氏の言うことには不思議と納得させる...
司馬さんがタイトル通り、21世紀を生きる人たちへ向けて書いたもの 小学生の国語の教科書への寄稿がもと。 人は自然とともに生きていること 自己を確立すること を私達へのすべきこととして残した。 歴史に詳しく多くの作品を残して生きた氏の言うことには不思議と納得させるところが多い。
Posted by
小学六年の国語の教科書に載っていた随筆。そう、もう21世紀になりました。あの頃はまだ21世紀なんて未知の世界で。授業で習ったことなんて、もうすっかり忘れていたけど。私も、期待を背負った21世紀の主役である「君たち」の一人だったんだ。忘れていた気持ちを思い出させてくれた。あれから1...
小学六年の国語の教科書に載っていた随筆。そう、もう21世紀になりました。あの頃はまだ21世紀なんて未知の世界で。授業で習ったことなんて、もうすっかり忘れていたけど。私も、期待を背負った21世紀の主役である「君たち」の一人だったんだ。忘れていた気持ちを思い出させてくれた。あれから10年、もう私たちも成人です。
Posted by
小学生の教科書用に書き下ろされたものだそうで、実際字も大きいし写真も多く、ページ数も僅か50ページ弱。しかし、内容は何よりも深いものがあります。今の時代の人々が忘れてしまったものを思い出させてくれる内容。子供だけでなく、大人も是非一度読んでみることをオススメしたい一冊。
Posted by
TVで話題になったと言われている本。著者が小学6年生に向けて書いたメッセージ。ここで著者が書いてあるようなことを馴致し、習慣としていければ世の中もっとおもろいんだろうなって思う。将来教室に置きます。
Posted by
未来に向かっていく子供たちにぜひ読ませたい。生きたくても生きることができない人がいるという事を考えて一日一日を大切に生きて欲しいと思う。
Posted by
司馬遼太郎が21世紀に生きる私達に残した最高の本。テレビでも紹介され、話題にもなりました。司馬先生が私達に伝えたい事が書いてあります。ぜひ読んでください。そして考えてみてください。
Posted by
感動。この一言に尽きる。小学校の国語の教科書に載せていた内容を抜粋したなどと紹介にあったように思えるが、小学校だけでなく、中学でも高校でも何かしらこの本を紹介すべきであると思うし、大人も読むべき本である。司馬遼太郎さんの想いが、優しい言葉で心に伝わってくる。そしてこの本を読むと司...
感動。この一言に尽きる。小学校の国語の教科書に載せていた内容を抜粋したなどと紹介にあったように思えるが、小学校だけでなく、中学でも高校でも何かしらこの本を紹介すべきであると思うし、大人も読むべき本である。司馬遼太郎さんの想いが、優しい言葉で心に伝わってくる。そしてこの本を読むと司馬遼太郎さんを一気に好きになれるだろう。かく言う私もその一人である。
Posted by
司馬遼太郎のエッセイ二篇。小学校六年生と五年生の教科書に収載されているやつです。歴史を通して「人と人とのつながり」、「自然への慈しみ」を訴えており、また緒方洪庵という幕末の私塾「適塾」の主催者の人生を通して「他人への思いやり」の大切さを訴えている。ペラいしすぐ読めるけど、ジンとく...
司馬遼太郎のエッセイ二篇。小学校六年生と五年生の教科書に収載されているやつです。歴史を通して「人と人とのつながり」、「自然への慈しみ」を訴えており、また緒方洪庵という幕末の私塾「適塾」の主催者の人生を通して「他人への思いやり」の大切さを訴えている。ペラいしすぐ読めるけど、ジンとくるねえ。若い人に読んでもらいたいものだ…ちなみに私は、緒方洪庵と同郷なのですよん♪生家もよく見に行ったよ・高校時代
Posted by
小学6年生の国語の教科書に掲載されるべく書き下ろされたエッセイが時を経て書籍化。 最近の教育問題に関連しTVなどで何度となく取り上げられた一冊。 この内容を上手に授業できる教師がいったい何人いるのだろう・・・。 子供だけでなく親世代にも通じる内容かと、何回も読み込まないとレビュー...
小学6年生の国語の教科書に掲載されるべく書き下ろされたエッセイが時を経て書籍化。 最近の教育問題に関連しTVなどで何度となく取り上げられた一冊。 この内容を上手に授業できる教師がいったい何人いるのだろう・・・。 子供だけでなく親世代にも通じる内容かと、何回も読み込まないとレビューし難ぃ作品だ。 一年後に読み返したらまた感想が変わるかも・・・!?
Posted by
司馬さんが小学校の教科書用に書いたもの。 言うほど感動しなかったが、司馬さんの心の豊かさと、願いみたいなものが伝わってきた。
Posted by