帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。 の商品レビュー
大好きな料理家・高山なおみさんのエッセイ。 この人は、料理だけでなく文章もうまいんやからっ。 ホンマに、まいったなーって感じ。 単行本は、ほぼ絶版状態。 古本屋で見つけたら、絶対に買うべき!(笑)
Posted by
食べることは生きること。 人は悲しくても、嬉しくても、毎日毎日食べて、そして生きている。 その人が食べたものでその人ができているから、やっぱり心にいいものが食べたい。
Posted by
初めて読んだ高山なおみの本。 びびびーって好きでどうしようかと思いました。 この高山なおみっていう人に大きく影響されそうです
Posted by
本屋で立ち読みした時最初の章で泣いてしまった 食べるということが人間のリズムの中にあるということ 流れるような文章のなかに小さな喜びや悲しみが詰まっている 維新派の記述は少しうれしかったな、先生から聞いたばっかりだったから
Posted by
高山さんにも色々あったのだ。 色々あったから今の高山さんがある。 生成り色の文章。 凛とした佇まい。 あたしもこんな生成り色の文章が書きたいと思った。
Posted by
○月○日、という現実ともなんともつかない日記が何日分かごとに章分けされていて、最後の行に、おまけみたいに料理の名前がついてくる。 たとえば「やじるしの向こう。」の章には「緑のハーブティー」が、「ふとんの中。」には「ビーフンのもどし方」がついてくる。そして、それらのレシピや写真が別...
○月○日、という現実ともなんともつかない日記が何日分かごとに章分けされていて、最後の行に、おまけみたいに料理の名前がついてくる。 たとえば「やじるしの向こう。」の章には「緑のハーブティー」が、「ふとんの中。」には「ビーフンのもどし方」がついてくる。そして、それらのレシピや写真が別冊になって本の付録になっている。 おまけの料理は、章との明らかなつながりがあるものもあれば、なぜこの料理がついてくるんだろうと不思議になるものもある。 でも、どこか絡まってつながっているんだと高山さんは記している。 『日々ごはん』が日なたなら、こちらは昏い感じ。 暗い中ひたひた大理石の冷たい床を歩いて、行き当たった水場で、冷たい水を手にすくって味を確かめるような。 高山さんの見た夢が唐突に混じってきたり、章わけされている分、訴えてくるものも強い。
Posted by
けっこう奥深い本だから、 簡単に読んじゃうのはもったいなくて、 ちびちび読んでる。 だからまだ読み終わらない。 布団の中専用。 どちらかって言ったら、夜より休日の朝用。
Posted by
高山サンの原点がわかるような1冊。エッセイとお料理(写真とレシピ)が混ざった1冊。お料理本というより高山サンのスピリッツを感じる本。 日記を読み慣れてるヒトには、チョット文章にチカラが入りすぎててなじみにくいかも。レシピは別冊に分かれてて「台所に持ち込めるように。」という高山サン...
高山サンの原点がわかるような1冊。エッセイとお料理(写真とレシピ)が混ざった1冊。お料理本というより高山サンのスピリッツを感じる本。 日記を読み慣れてるヒトには、チョット文章にチカラが入りすぎててなじみにくいかも。レシピは別冊に分かれてて「台所に持ち込めるように。」という高山サンらしい発想。
Posted by
「日々ごはん」の合間に遡って読了。こちらはもっと小説的というか。時々夢なのかホントの話なのか?ってところが。高山さんのプライベート話もかなりかかれてあってドキドキ。でも「日々ごはん」の方が私は好きかな〜
Posted by
高山さんの存在を知った本はコレでした。表紙の写真がすっごく気になって、再版まえで、なかなかめぐり合えなかったけどネットオークションで見つけてついに読めることになった。内容が濃くてどっしりしてます。
Posted by