コーチング の商品レビュー
落合博満の選手育成と組織論。 選手に教えるのではなく、選手が自分で育つように寄り添う姿勢が貫かれている。 出版は2001年と古く、落合が選手を引退して数年のタイミング。監督経験はもちろん、コーチ経験もほとんどない中で書かれているのが驚異的。選手時代から、監督やコーチとの付き合い...
落合博満の選手育成と組織論。 選手に教えるのではなく、選手が自分で育つように寄り添う姿勢が貫かれている。 出版は2001年と古く、落合が選手を引退して数年のタイミング。監督経験はもちろん、コーチ経験もほとんどない中で書かれているのが驚異的。選手時代から、監督やコーチとの付き合いの中で、自分を相対化し、高い視座で物事を考え続けてきたことが伺える。 会社での社員マネジメントでも通じるところが多い。良い本だと思います。
Posted by
やはり考え方が好き 良い指導者と思われたいか、良い指導者になりたいか 会社に向けて、メディアに向けて、選手に向けて、どれを取るか みたいな話に得心
Posted by
「自分の部下を信頼できない」 僕が研修でわかったことです 人に任せることができてないんやと思います 自分でやる方が早いのではなくて安心してるんやなと 部下の能力を把握して 道筋を示して リスクを取る 自分ができてない課題が見えました。 よくわからない問題が起きたら自分の知識経験の...
「自分の部下を信頼できない」 僕が研修でわかったことです 人に任せることができてないんやと思います 自分でやる方が早いのではなくて安心してるんやなと 部下の能力を把握して 道筋を示して リスクを取る 自分ができてない課題が見えました。 よくわからない問題が起きたら自分の知識経験の中から解決策を出して自分でやって60点から80点を目指してきました。 でも役職が上がると自分でなんでもやることはできない。 人に任せることがいかに大切かということです。 「チャンスはどんな形でやってくるかわからない。だからこそ常に真面目に生きる」 三冠王取った著者でも運の大切さを感じてるんやなと思いました。 やるだけのことをやったらあとは運を天に任せる感じなんでしょうか。 とにかく人事を尽くしたと言えるまでは努力したいです。
Posted by
部下の育て方。じっくり見守る。指示を出さない。自分で決めさせる。主体性を引き出す。長所を活かす。部下がどのような環境でもサバイブできるように、落合監督の選手への愛情。良き理解者三人に相談し、多数決で決める。選手時代の落合選手からはいい意味で裏切られた人間力あふれる落合監督の秘訣が...
部下の育て方。じっくり見守る。指示を出さない。自分で決めさせる。主体性を引き出す。長所を活かす。部下がどのような環境でもサバイブできるように、落合監督の選手への愛情。良き理解者三人に相談し、多数決で決める。選手時代の落合選手からはいい意味で裏切られた人間力あふれる落合監督の秘訣が学べました!!落合監督が今まで以上にファンになりました!
Posted by
ビジネスの世界でコーチングという分野を学ぶ助けになると思い、購入しました。コーチングとは教えることではなく、相手に気づかせることではないかと学びました。選手に手取り足取り教えるよりもヒントを与えて自分の頭で考えさせることが大事なのです。なるほど!自分の頭で考えて行動するようになれ...
ビジネスの世界でコーチングという分野を学ぶ助けになると思い、購入しました。コーチングとは教えることではなく、相手に気づかせることではないかと学びました。選手に手取り足取り教えるよりもヒントを与えて自分の頭で考えさせることが大事なのです。なるほど!自分の頭で考えて行動するようになれば他力本願にならずにすみますね。まずは私が自分自身の頭で必死に考えて、気づき、行動し、成長できるようになりたいです。
Posted by
コーチングというタイトルだが、個人的にはコーチング面よりも自分といかに向き合い、自分を成長させたかという点の方が興味深かった。よく考え、自分なりの型を定めて没頭することが成長への鍵。現在の私は考えた結果として、型を作る方向になっていない。技術の会得に関する型を定め、あとは勇気を持...
コーチングというタイトルだが、個人的にはコーチング面よりも自分といかに向き合い、自分を成長させたかという点の方が興味深かった。よく考え、自分なりの型を定めて没頭することが成長への鍵。現在の私は考えた結果として、型を作る方向になっていない。技術の会得に関する型を定め、あとは勇気を持ってブレずに実行するべきなんだろう。
Posted by
野球だけではなく指導する人すべてに通ずる内容。言葉と観察をもってして意図した言葉かけやサポートをこなす。信頼関係の作り方も当たり前のことだけど文字になって読むことにより、具体的にイメージできる内容だった。
Posted by
やはり、意外と冷静な行動分析がされていたのだと感じた。 ただし、プロの大人向けの本だったので、こども向けに対して 探していた情報とは、ちょっとズレていた。(当たり前か) ○バッティングフォーム 私の分析では、模倣したフォームは、10時間に1,000回ならできるが 2時間に1...
やはり、意外と冷静な行動分析がされていたのだと感じた。 ただし、プロの大人向けの本だったので、こども向けに対して 探していた情報とは、ちょっとズレていた。(当たり前か) ○バッティングフォーム 私の分析では、模倣したフォームは、10時間に1,000回ならできるが 2時間に1,000回(7.2秒に1回)以上となれば、自分のフォームになってくる ○練習時間 集中していれば、アッという間 終ったときに、「何だ、もうこんな時間になっていたのか」となる。 練習方法のどこかに欠点や間違いがあったから、第一線にでられなかったはずである ○監督の思考 良い指導者は、必ずマイナス思考。 長嶋監督も、必ず、悪くなったときのことがまず最初にアタマに登る ○主体は選手 何本か打たせて 落合「ちょっと、こうやって打ってみてくれる?」 落合「やっぱり違うかな。悪いけど、今度はこういうふうに打ってみて」 落合「どう?」 選手「こっちのほうがやりやすい」 落合「そうか。それじゃ、そのうち方でやってみよう」 ○失敗させろ こどもに「宿題はしたのか」「時間割は調べたか」などと 口うるさく言う必要はないだろう。 教科書もなしに授業を受ける失敗をすれば、「次からは忘れないように」 自分で心がける ○人を育てるのはデリケート 指導者は、最終的にやるのは、本人であるということを忘れてはならない。
Posted by
目新しいことがないと思えるくらいすごく真っ当な考えが述べられている。こういうことを野球の文脈でやってきて、結果としてあれだけの成績を残した落合さんという人が本当に凄く思える。決して野球の話だけではなく、あらゆる人に通ずる重要なメッセージだと思う。
Posted by
本書の著者は、元プロ野球選手で、現役時代3度の三冠王に輝いた落合博光。現在(2008年)、中日の監督を務めているが、本書出版時、監督ではなかった。従って、執筆当時、指導者としての実績はなかったということになる。が、本書を読めば、彼が監督として成功している理由が良く分かる。彼の現役...
本書の著者は、元プロ野球選手で、現役時代3度の三冠王に輝いた落合博光。現在(2008年)、中日の監督を務めているが、本書出版時、監督ではなかった。従って、執筆当時、指導者としての実績はなかったということになる。が、本書を読めば、彼が監督として成功している理由が良く分かる。彼の現役当時、マスコミで「俺流」といわれた個人主義、自己中心的発想はまったくなく(「俺流落合像」はマスコミが作り上げた幻想だろう)、ひたすら野球に取り組む求道者としての落合がここにある。野球を通じて培った経験、知識は、著者の指摘通り、社会生活やビジネスの場面においても十分参考になる。さすがに一流の人物の言は深い。
Posted by