1,800円以上の注文で送料無料

「わからない」という方法 の商品レビュー

4

51件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/01/27

■この本を知ったきっかけ  本屋でみつけて ■読もうと思ったわけ  前から著者の本をよんでみたかったのと、帯の「初のビジネス書」というのに興味をもって

Posted byブクログ

2010/09/12

著者本人も認めているが、くどい文章に疲れて前半で諦めモードに・・・。しかし!ブクログのレビューを読んで、後半もしっかり読まないともったいないと思い直し、読み進めたところ、確かに面白かった。脳がいかに司令塔的な存在か、みたいなことを説く本は多いけれど、ここでは「つまらないことで威張...

著者本人も認めているが、くどい文章に疲れて前半で諦めモードに・・・。しかし!ブクログのレビューを読んで、後半もしっかり読まないともったいないと思い直し、読み進めたところ、確かに面白かった。脳がいかに司令塔的な存在か、みたいなことを説く本は多いけれど、ここでは「つまらないことで威張りたがる中間管理職に絶対の権限を与えてしまう」として、身体の重要さと経験主義が主張されているところが興味深かった!私も最近、脳バンザイみたいな感じだったので・・

Posted byブクログ

2010/08/02

最初の方は何を言っているのかわけわかめだけど、後半まで読んでいくと作者が何を言わんとしているのか大分わかってくる。 そこで「あ、最初はそういうことが言いたかったのね」ということに気づく(わかる)。 それでいいのである。 作者は自ら言わんとすることをこの本の構造そのものから示してみ...

最初の方は何を言っているのかわけわかめだけど、後半まで読んでいくと作者が何を言わんとしているのか大分わかってくる。 そこで「あ、最初はそういうことが言いたかったのね」ということに気づく(わかる)。 それでいいのである。 作者は自ら言わんとすることをこの本の構造そのものから示してみせた。 飾らない橋本治はとても魅力的。 随筆の傑作。 (2007年02月17日)

Posted byブクログ

2014/10/26

[ 内容 ] 「わからない」ことが「恥」だった二十世紀は過ぎ去った! 小説から編み物の本、古典の現代語訳から劇作・演出まで、ありとあらゆるジャンルで活躍する著者が、「なぜあなたはそんなにもいろんなことに手をだすのか?」という問いに対し、ついに答えた、「だってわからないから」。 ―...

[ 内容 ] 「わからない」ことが「恥」だった二十世紀は過ぎ去った! 小説から編み物の本、古典の現代語訳から劇作・演出まで、ありとあらゆるジャンルで活躍する著者が、「なぜあなたはそんなにもいろんなことに手をだすのか?」という問いに対し、ついに答えた、「だってわからないから」。 ―かくして思考のダイナモは超高速で回転を始める。 「自分は、どう、わからないか」「わかる、とは、どういうことなのか」…。 そしてここに、「わからない」をあえて方法にする、目のくらむような知的冒険クルーズの本が成立したのである。 [ 目次 ] 第1章 「わからない」は根性である(「わからない」という恥 「わからない」を「方法」にする方法 ほか) 第2章 「わからない」という方法(私はなぜ「セーターの本」を書いたのか 「わかる」とはいかなることか ほか) 第3章 なんにも知らないバカはこんなことをする(基本を知らない困った作家 天を行く方法―「エコール・ド・パリ」をドラマにする ほか) 第4章 知性する身体(この役に立たない本のあとがき 知性する身体) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/04/11

「わからない」ということを機軸にして、自分の世界を作り上げていく、これこそ、弁証法の極意ではないかと思ったです。彼は、「真の哲学者」と呼んでも良いのではないでしょうか?

Posted byブクログ

2010/02/06

まえがき 第1章 「わからない」は根性である 第2章 「わからない」という方法 第3章 なんにも知らないバカはこんなことをする 第4章 知性する身体 (目次より)

Posted byブクログ

2009/10/04

わかったふりをすることはよくない。 わかったつもりになることも同様。 「わからない」から始めること。そこから始まる。それがスタート地点。 わかるのは自分なので、自分が納得するまで考えなければいけない。 効率が悪い方法かもしれないが、上っ面をなでてわかったつもりになっても無意味。 ...

わかったふりをすることはよくない。 わかったつもりになることも同様。 「わからない」から始めること。そこから始まる。それがスタート地点。 わかるのは自分なので、自分が納得するまで考えなければいけない。 効率が悪い方法かもしれないが、上っ面をなでてわかったつもりになっても無意味。 地に足をつけて、ひとつひとつわかっていくしかない。 考えるのは頭ではなくて身体。ハラにおちるまであがく。 そうすることで「わかった」ことが自分のものになる。 その意味では主体的に生きることについて語った本であり、実存主義の本。

Posted byブクログ

2009/10/04

 物事を自分で考えることを教えてくれる本です。 橋本さんの本は一貫して「自分で頭を使えるようになろう」 みたいな感じを受け、自分もそうなれたらいいなぁ〜と 思う日々です。

Posted byブクログ

2009/10/04

橋本氏の話は、廻り諄い。 「わからない」とは、どういうことか?を何パターンも考えだして話をする。 気が短いヒトは「だからなんなんだ?」と言い出すだろう。 この本の中には<『橋本にとって』わからないとは、こういうことだ>、でその<わからない>をどうしたらよいか?の解決法は、ビジネ...

橋本氏の話は、廻り諄い。 「わからない」とは、どういうことか?を何パターンも考えだして話をする。 気が短いヒトは「だからなんなんだ?」と言い出すだろう。 この本の中には<『橋本にとって』わからないとは、こういうことだ>、でその<わからない>をどうしたらよいか?の解決法は、ビジネス本やハウトゥ本ではないので明確にはされていません(少なくとも、この本を読んですぐ実践出来る訳ではない)。 その点を不満に思う方も多いみたいですが…でも。氏には…自分で考えろって、ずっと言われてる気がします。 他人から与えられる『一定の説』ではなく、自分が持っている知性と経験で導きだしてこいと。 そのための<思考の方法>というか、手掛かりを示してくれてはいます。 その方法っていうのはさ、早いとこ自分で見つけて、さっさと自立してくれよ…読者を甘やかさない作者は希有な存在だと思う。 この本を読んだ後<あなた>はどうするか?  本の中に答えはなく、それは宿題として読者一人一人に突きつけられた挑戦なのです。

Posted byブクログ

2009/10/04

橋本治さん、二冊目に挑戦した本です。 なんのためにやるのか。という目的意識に縛られすぎた 現代の私たちを戒めるかのような一冊。

Posted byブクログ