1,800円以上の注文で送料無料

天帝妖狐 の商品レビュー

3.9

444件のお客様レビュー

  1. 5つ

    108

  2. 4つ

    175

  3. 3つ

    124

  4. 2つ

    14

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2009/10/04

乙一作品特有の舞台設定の面白さと奇怪な人間関係が、独特のユーモアを交えて描かれているA MASKED BALLと、不器用な人間関係の哀しさとせつなさが味わえる天帝妖孤のミステリ仕立て二編収録。個人的には天帝妖孤の哀れさと救われなさが哀しくもいとおしくて、ふと読み直す気には話の重さ...

乙一作品特有の舞台設定の面白さと奇怪な人間関係が、独特のユーモアを交えて描かれているA MASKED BALLと、不器用な人間関係の哀しさとせつなさが味わえる天帝妖孤のミステリ仕立て二編収録。個人的には天帝妖孤の哀れさと救われなさが哀しくもいとおしくて、ふと読み直す気には話の重さを思い出してなかなかなれないけどには忘れがたい作品になってます。

Posted byブクログ

2009/10/04

「A MASKED BALL ア マスクド ボール―及びトイレのタバコさんの出現と消失」 「天帝妖狐」

Posted byブクログ

2009/10/04

切ないよーー・・・ホント切ない・・・><ていうか怖かった(爆)こっくりさんへの恐怖が倍増しました(爆死)

Posted byブクログ

2009/10/04

本屋で『天帝妖狐』の最後の一文だけを見てレジに持って行きました。最初から通して読むと、その文に込められた想いや切なさがありありと伝わってきます。

Posted byブクログ

2009/10/04

収録されている2作品はどちらも「トイレの花子さん」「コックリさん」という、誰もが学生の時に一度は耳にしている妖怪の話がベースとなっています。ですが、それぞれに異なる手法やテンポで書かれており、飽きることはありません。どちらも下手な作家が書くと(私の記憶力の無さを差し引いたとしても...

収録されている2作品はどちらも「トイレの花子さん」「コックリさん」という、誰もが学生の時に一度は耳にしている妖怪の話がベースとなっています。ですが、それぞれに異なる手法やテンポで書かれており、飽きることはありません。どちらも下手な作家が書くと(私の記憶力の無さを差し引いたとしても)何度か前の文章を読み返すことになるような手法であるにも関わらず、それをさせないのは筆者の文章に一切の無駄がないからなのでしょう。そしてもちろん、どちらにも「えっ!?」と思わせるラストシーンが用意されているのです。【2005年8月18日読了】

Posted byブクログ

2009/10/04

マスクドは、高校らしいな、という印象。いや、高校生が高校生らしい、ということ。 天帝は怖い。けれど悲しくて、手紙の部分の書き方が、丁寧で、人間味があって。

Posted byブクログ

2009/10/04

表題作がハッピーエンドじゃないほうです。 集英社の方はハッピーエンドみたいですよ。わたしはこれでもいいかな〜とおもったけど。 (せつないかんじでいいとおもうよ)

Posted byブクログ

2009/10/04

表題作にはとてもじんわりしました。一方、同時収録の「A MASKED BALL」は発想がとても面白かったです。さすが乙一さんだなと思いました。

Posted byブクログ

2009/10/04

巻頭に同時収録されている『A MASKED BALL』に惹かれて買った作品です。顔の見えない不気味な者への恐怖、最後まで明かされない落書き仲間、何度読み直しても飽きません。 『天帝妖狐』はとにかく暗い、暴力的表現があったりとややグロテスクな面もある、が、何より物悲しく叙情的な作品...

巻頭に同時収録されている『A MASKED BALL』に惹かれて買った作品です。顔の見えない不気味な者への恐怖、最後まで明かされない落書き仲間、何度読み直しても飽きません。 『天帝妖狐』はとにかく暗い、暴力的表現があったりとややグロテスクな面もある、が、何より物悲しく叙情的な作品。大好きな話の一つ。

Posted byブクログ

2009/10/04

前々から読んでみたいなぁ〜っと思っていた乙一さんの作品です。この本には2つの話が収録されているのですが、どちらも面白かったです。でも、個人的には『天帝妖狐』が凄く心のに残りました。特に最後の別れの場面では、涙が零れ落ちてしまいました。これからも、乙一さんの作品を読んで行こうと決意...

前々から読んでみたいなぁ〜っと思っていた乙一さんの作品です。この本には2つの話が収録されているのですが、どちらも面白かったです。でも、個人的には『天帝妖狐』が凄く心のに残りました。特に最後の別れの場面では、涙が零れ落ちてしまいました。これからも、乙一さんの作品を読んで行こうと決意した作品ですね。

Posted byブクログ