1,800円以上の注文で送料無料

天帝妖狐 の商品レビュー

3.9

444件のお客様レビュー

  1. 5つ

    108

  2. 4つ

    175

  3. 3つ

    124

  4. 2つ

    14

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2009/10/04

乙一 著 孤独な少年が幼いときに一人で遊んでいたこっくりさん。その時から少年のまわりの生活が変わる始める。そして、少年自身も・・・乙一の初期の作品。

Posted byブクログ

2009/10/04

A MASKED BALL、天帝妖狐どちらもお勧め。 読みやすさと感情移入しやすいのは勿論。 A MASKED BALLは登場人物に惹かれるのとトイレの落書きだけで繋がるという発想が面白い。 天帝妖狐は一見ホラーだがそれだけでは終わらせない乙一らしい感動物でもあった。

Posted byブクログ

2009/10/04

<とある町で行き倒れそうになっていた謎の青年・夜木。彼は顔中に包帯を巻き、素顔を決して見せなかったが、助けてくれた純朴な少女・杏子とだけは心を通わせるようになる。しかし、そんな夜木を凶暴な事件が襲い、ついにその呪われた素顔を暴かれる時が…。表題作ほか、学校のトイレの落書きが引き起...

<とある町で行き倒れそうになっていた謎の青年・夜木。彼は顔中に包帯を巻き、素顔を決して見せなかったが、助けてくれた純朴な少女・杏子とだけは心を通わせるようになる。しかし、そんな夜木を凶暴な事件が襲い、ついにその呪われた素顔を暴かれる時が…。表題作ほか、学校のトイレの落書きが引き起こす恐怖を描く「A MASKED BALL」を収録。ホラー界の大型新人・乙一待望の第二作品集。> 「A MASKED BALL」がおもしろかった。今まで読んだ乙一の短編の中で一番。

Posted byブクログ

2009/10/04

 表題作は恐ろしく悲しいけれど大好きな本。「A MASKED BALL」は面白く、そして怖い  予断だがカタカナを読むのが苦手な私は「A MASKED BALL―およびトイレのタバコさんの出現と消失―」を読み返すまで「バタコさん」と認識し疑問符を浮かべていた……

Posted byブクログ

2009/10/04

「天帝妖狐」と「A MASKED BALL」とうに作品が収録されてます。 「A MASKED BALL」では、人・物を認識しないということは、その人・物の存在を無くすことなんだということを感じました。 「天帝妖狐」は、読んでてとても辛かったです。泣けてきました。人の弱さを乙一先生...

「天帝妖狐」と「A MASKED BALL」とうに作品が収録されてます。 「A MASKED BALL」では、人・物を認識しないということは、その人・物の存在を無くすことなんだということを感じました。 「天帝妖狐」は、読んでてとても辛かったです。泣けてきました。人の弱さを乙一先生の独特の手法で書かれているような感じでした。

Posted byブクログ

2009/10/04

乙一さんの小説読み漁りの中のひとつ。 全編にわたってひとつの話なのですが、 色んな人の目線にかっとぶので最初ワケわかんなくなりました。 でも「怖そう」って思ったけど結構心温まる話で、 本当にすばらしいと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

初めて読んだ乙一の作品。もう何年も前のことなので記憶は風化していますが、印象に強く残っている作品です

Posted byブクログ

2011/09/06

最後の一文が物凄く心に残っている。その文に、夜木の全ての感情が含まれているような気がして少し淋しく感じた。「A MASKED BALL」の犯人には驚かされた。というか些細な問題からあそこまでやるのと、意外な人が犯人だったことに怖!と思ったのが素直な感想です。

Posted byブクログ

2009/10/04

せつなかった。終わり方が悲しい。不死なんていらない。でもこの人は、温かさを知れて良かったと思う。不思議な話だったけど楽しめた。

Posted byブクログ

2009/10/04

表題代作の天帝妖狐は切ないというか苦おしい。痛々しいんだけどどこか暖かい。そんな作品。 一番初めのはさくさく読み進めていけるようなもの。トイレの壁の掲示板を通して物語は進んでゆく。 毎度のことながら乙一氏には痛覚というものがないのではないかと思ってしまう。 痛みとかそうい...

表題代作の天帝妖狐は切ないというか苦おしい。痛々しいんだけどどこか暖かい。そんな作品。 一番初めのはさくさく読み進めていけるようなもの。トイレの壁の掲示板を通して物語は進んでゆく。 毎度のことながら乙一氏には痛覚というものがないのではないかと思ってしまう。 痛みとかそういうものを超越したような表現が多い。 しかし、それが苦痛ではない。 痛々しいだけではない。そんな不思議な方である。

Posted byブクログ