1,800円以上の注文で送料無料

ハリー・ポッターと秘密の部屋 の商品レビュー

4.1

385件のお客様レビュー

  1. 5つ

    139

  2. 4つ

    104

  3. 3つ

    107

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

50年ぶりに開く「秘密の部屋の扉」が示す謎とは……?

可愛い新キャラクターも加え、盛り上がる第2巻。映画はもちろん面白いけれど、細かいところまで知りたい人には本がお薦め!ハリーと仲間たちを襲う危機。50年ぶりに開く「秘密の部屋の扉」が示す謎とは……?

marie

大満足!!

読んでいてとてもワクワクさせられます。 宿敵ヴォルデモートの学生時代が垣間見えたり、実はジニーが操られてしまっていたり、闇の魔術に対する防衛術の先生がなんとも言えなかったり(笑)・・・・。予想外な展開に次のページに進むのでさえドキドキさせられます。本当に。 映画のほうでも大い...

読んでいてとてもワクワクさせられます。 宿敵ヴォルデモートの学生時代が垣間見えたり、実はジニーが操られてしまっていたり、闇の魔術に対する防衛術の先生がなんとも言えなかったり(笑)・・・・。予想外な展開に次のページに進むのでさえドキドキさせられます。本当に。 映画のほうでも大いに楽しませてもらいましたが、やはり原作のほうが面白いかなぁ、と思います。まだ読んでない方には是非とも一巻から読んでほしい作品ですvV

奏音

2024/05/05

賢者の石を読み終えて、すぐに秘密の部屋も読んでしまった。前作に続きやはり面白い。 子供の時はハリーとロンはヒーローとしか思えなかったが、今読み返すと校則なんて1ミリも守る気のない不良生徒に見えてしまうので大人になってしまったことを感じる。 子供の頃に読んだ方々は是非とも読み返して...

賢者の石を読み終えて、すぐに秘密の部屋も読んでしまった。前作に続きやはり面白い。 子供の時はハリーとロンはヒーローとしか思えなかったが、今読み返すと校則なんて1ミリも守る気のない不良生徒に見えてしまうので大人になってしまったことを感じる。 子供の頃に読んだ方々は是非とも読み返してみて欲しい。面白さを再発見するだけでなく、昔とはまた違った視点で楽しめるはず。

Posted byブクログ

2024/04/18

映画では描かれなかった(想像するしかなかった)エピソードを読めて色々腑に落ちた。 そういえば映画って途中からパーシーが出てこなくなったような気が… それも続き読んでいけば分かるのかな。

Posted byブクログ

2024/03/24

おもしろかったー! 映画ではあまり描かれてなかったけど、純潔の魔法使いの家に生まれたロンは魔法使いとしての色々な知識があるんだなぁと思いました。

Posted byブクログ

2024/03/13

再読。 賢者の石に引き続き夢中で読んだ 映画も何回も見てるのにありがたいことに意外とストーリー忘れてたからどうなるんだ?!ってずっとワクワクしてた 魔法のルールがよくわからず、ん?これはなんで?っていうのもちゃんと丁寧に説明されてるから読み終わった後もスッキリ そして一巻に引き...

再読。 賢者の石に引き続き夢中で読んだ 映画も何回も見てるのにありがたいことに意外とストーリー忘れてたからどうなるんだ?!ってずっとワクワクしてた 魔法のルールがよくわからず、ん?これはなんで?っていうのもちゃんと丁寧に説明されてるから読み終わった後もスッキリ そして一巻に引き続き翻訳者で静山社の松岡裕子のあとがきがとてもいい

Posted byブクログ

2024/03/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

何度読み返しても楽しめる描写が本当にすごい。映画が先でも本が先でも納得出来る作品...。先の展開を知っていても、バジリスクのことに気がつく場面のハラハラとドキドキ、そしてミステリアスな部分は変わらず楽しめる。 ハーマイオニーのお見舞いに来たと思い込むマクゴナガル先生が優しくて可愛い。

Posted byブクログ

2024/02/23

少しづつ成長しながらも、周りの大人や仲間に助けられながら「あの人」に着々と近づきつつある予感がしてきて、更に続きが楽しみになってきた(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎) 王道ファンタジーながら、飽きる事なく楽しめる話の流れと、サクサク読める読みやすさは変わらずで、次を読みたいとなる素晴らしい作...

少しづつ成長しながらも、周りの大人や仲間に助けられながら「あの人」に着々と近づきつつある予感がしてきて、更に続きが楽しみになってきた(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎) 王道ファンタジーながら、飽きる事なく楽しめる話の流れと、サクサク読める読みやすさは変わらずで、次を読みたいとなる素晴らしい作品。

Posted byブクログ

2024/02/09

秘密の部屋での戦いのあとのエピソードが 映画ではけっこうカットされてたんだなーと感じたしウィーズリー夫妻の心労を考えると居た堪れない… ハーマイオニーを見舞うと言ったハリーとロンに感動するマクゴナガル先生が可愛い

Posted byブクログ

2024/02/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ハリーが自分自身が何者なのかを認識して、また大人になる年だと思う。前半のウィーズリー家で過ごす日常の詳細映画にはなく、原作でしか読めないシーン。家族の時間を知らないハリーが家族で過ごす時間を知るシーン。パーセルタングであることをハリーが知り、自分自身の本質に悩むことになる。自分はスリザリンに入るような人間だったのかと悩むけれど、大人になれば人の本質は寮で決まるものでないと思うことであるけれど子供のハリーはそんなことで悩むのが子供らしさを感じる。全巻の中で唯一の直接的な敵でない巻(分霊箱ではあるが)だけれどハリーのその後に大きく関わる大切な作品だと思う。

Posted byブクログ