稲盛和夫の実学 の商品レビュー
会計を専門に学んでいる観点から、勉強のモチベーションアップに繋がる本です。経営者が会計をどのように扱っていたのかが分かり、更に専門性を身につける必要性があると思い、頑張らなければいけないと感じさせる書籍です。
Posted by
京セラの創始者の方ですよね。 すごい人気だときいたことがあります。 すごい理念とか信念があって、これぞ経営者! という感じで、すごい。 アメーバ経営とか、よくできるなーと思いました。 常識にとらわれない発想ができたり、 それを実行できる行動力とか、 どうやったらできるようになる...
京セラの創始者の方ですよね。 すごい人気だときいたことがあります。 すごい理念とか信念があって、これぞ経営者! という感じで、すごい。 アメーバ経営とか、よくできるなーと思いました。 常識にとらわれない発想ができたり、 それを実行できる行動力とか、 どうやったらできるようになるんでしょう。 会計とか、原価計算に対しての徹底された姿勢もすごい。 何事にも誠実にありたいものです。
Posted by
題名通り経営の観点からの会計学。 常識にとらわれず本質を見極める重要さを説いている。 中でも実例を用いた会計学の実践はためになった。 ・減価償却の法定耐用年数はあくまで公平性を保つための指標 発生している費用を計上せず利幅を増やしても仕方ない。独自の耐用年数を用いるべきである...
題名通り経営の観点からの会計学。 常識にとらわれず本質を見極める重要さを説いている。 中でも実例を用いた会計学の実践はためになった。 ・減価償却の法定耐用年数はあくまで公平性を保つための指標 発生している費用を計上せず利幅を増やしても仕方ない。独自の耐用年数を用いるべきである。 ・固定費の増加を警戒する 損益分岐点を見れば当たり前であるが設備投資、人件費をいかにおさえるか。 ・売上最大、経費最少 売上が増えたら経費を増えるという常識を忘れるべき。いかに経費を維持するか、減らすかに知恵を使うべきである。
Posted by
「ど真剣に生きる」を先に読んだのですが、書いてあることが結構かぶってました。 稲盛さんはすごい方だと思うのですが、この本だけ読むと、人間味の部分のすごさが分からなくて、ありがたみが半減してしまうかも。
Posted by
日経ビジネスAssosieで少し前に紹介されていた本です。 経営のモラル・考え方と会計学について書かれています。 Assosieには、会計分野で、必読の3冊のうちの1冊に挙げられていました。 まぁ、読んでおくべきでしょう。感銘を受けた箇所が多々ありました。 製造業の経営を...
日経ビジネスAssosieで少し前に紹介されていた本です。 経営のモラル・考え方と会計学について書かれています。 Assosieには、会計分野で、必読の3冊のうちの1冊に挙げられていました。 まぁ、読んでおくべきでしょう。感銘を受けた箇所が多々ありました。 製造業の経営をしている訳ではないため、理解しづらい部分もあったので、もう少し勉強してから、何度か読み直してみようと思います。
Posted by
私のバイブル。迷ったらここに戻るという感じです。 職業会計人ではなく、稲盛さんが書いているところに意味があります。経営者さんに読んでいただきたいのはもちろんですが、職業会計人にもたくさんの気づきをくれます。
Posted by
京セラ、KDDIの創業者の経営哲学が、500円で手軽に読めます。 1998年に刊行されたものですが、経営理念は参考になります。
Posted by
日本を代表する経営者、京セラ名誉会長、稲盛和夫氏による、京セラを支える二本の柱(「会計学」と「アメーバ経営」)の一つである、会計学について書かれた書籍。 稲盛氏は会計は経営とイコールだと位置づけ、経営同様「人として正しい事をする」という姿勢を示している。そしてこれに基づいて、経...
日本を代表する経営者、京セラ名誉会長、稲盛和夫氏による、京セラを支える二本の柱(「会計学」と「アメーバ経営」)の一つである、会計学について書かれた書籍。 稲盛氏は会計は経営とイコールだと位置づけ、経営同様「人として正しい事をする」という姿勢を示している。そしてこれに基づいて、経営のための会計学で実践していくために必要な7つの基本原則について論理が展開されていく。 その基本原則は以下の通り。 ①キャッシュベースの経営 ②一対一の対応 ③筋肉質の経営 ④完璧主義の原則 ⑤ダブルチェックで会社と人を守る ⑥採算の向上を考える ⑦ガラス張りの経営 本書で示されている知見は会社の規模の大小に関係なく有効なものである。企業の財務経理や経営層だけでなく、起業家にとっても非常に有益なないようであると思われる。
Posted by
http://ameblo.jp/linksgyogan/entry-10617895238.html
Posted by
会計がわからなければ真の経営者になれない! という言葉はズシンと響いた。 営業部門に居た頃に、売掛金の回収をサボったり、棚卸資産の処理をぞんざいに扱ってしまって、上司にえらく怒られたり、経理課に足しげく通わされて、発生主義とか実現主義とか、くらくらしながら勉強したことなどが蘇っ...
会計がわからなければ真の経営者になれない! という言葉はズシンと響いた。 営業部門に居た頃に、売掛金の回収をサボったり、棚卸資産の処理をぞんざいに扱ってしまって、上司にえらく怒られたり、経理課に足しげく通わされて、発生主義とか実現主義とか、くらくらしながら勉強したことなどが蘇ってきた。 今になって思えば、上司は「公明正大に処理せよ」ということを教えてくれていたのかも知れない。 個人的にはアメーバ経営も面白い。各部門を別個の中小企業のように扱い、社内で部門毎に収支を出させるという手法だが、突き詰めていけば、部門だけでなく、課単位でも面白いかもしれない。 確かに、収益と費用が見える化されてくると、製造部門でもモチベーションがわいてくるよね。 参考になった。
Posted by