1,800円以上の注文で送料無料

スラムダンク勝利学 の商品レビュー

4

139件のお客様レビュー

  1. 5つ

    44

  2. 4つ

    46

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/01/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

スポーツで勝つために必要か要素として意識、下意識、セルフイメージの三つのバランスをあげてます しっかりした目標設定と、目標を達成したときのイメージが、実現性はさらに高まる 他人や周囲の環境に対しては文句を言ったり、愚痴ったり、悪口を言ってしまうと、セルフイメージには自分と他人の区別ができず鏡のように自分に跳ね返ってくる

Posted byブクログ

2022/12/24

人に貸したきりしばらく手元になかったが、またスラムダンクの機運が高まり古本で再購入して再読。 つくづくわかりやすい。 私はこの本の「心の習慣」という考え方が大好きだ。 根拠を先に探さない(こうなりたいという目標が先!)この間はこうだったから、、、今の実力はこうだから、、、確か...

人に貸したきりしばらく手元になかったが、またスラムダンクの機運が高まり古本で再購入して再読。 つくづくわかりやすい。 私はこの本の「心の習慣」という考え方が大好きだ。 根拠を先に探さない(こうなりたいという目標が先!)この間はこうだったから、、、今の実力はこうだから、、、確かに根拠から目標を設定してしまうよなぁ。 そして、目標を決めたら断固たる決意! やることをやったかのように見せかけていないか? 今に生きることに全力を尽くせ!! 名言はやっぱり名言なんだよなぁ。 名場面とともにスポーツにだけでなく大切なことがたくさん。中学生から読めると思う。

Posted byブクログ

2022/09/19

運動選手が勝つため考え方を示す本。 考えるべき事は沢山あり、読者も自分の力量に合わせて繰り返し読むと新たな発見がある類の本なので、一読で身につくような優しい本ではない。 かと言って読みにくいわけではない。 スラムダンクという名前を冠しているが、別にバスケットだけに当てはまるもの...

運動選手が勝つため考え方を示す本。 考えるべき事は沢山あり、読者も自分の力量に合わせて繰り返し読むと新たな発見がある類の本なので、一読で身につくような優しい本ではない。 かと言って読みにくいわけではない。 スラムダンクという名前を冠しているが、別にバスケットだけに当てはまるものではなく、ほぼ全てのスポーツに当てはまる。 ただしどちらかと言うと個人競技ではなく、団体競技に焦点が当たっている。 団体という意味では仕事にも当てはめることができる箇所もあるので参考になる。 26章に分かれており、各章では1つのテーマについて紹介しているが、多くの章でセルフイメージという言葉が出てくる。 このイメージは時間がないので、未来を悪く想像するとイメージがしぼんでしまう。 また、鏡の法則があり、文句を言ったりすると自分に返ってきてしまいイメージがしぼんでしまう。 チームスポーツをしている人や、何かに挑戦している人にオススメです。

Posted byブクログ

2022/07/11

根性は正しく使う 自主的な目標設定をしよう! 目標達成への鍵は、理解と覚悟だ 心技体を変化させる “するべき事”をする “今”に生きる! 必ず自分に返ってくる! 良いところを見る “反省”と“確認”は違う! 目標に向かって“石”を置いていく チームワークの条件 本物のチームワーク...

根性は正しく使う 自主的な目標設定をしよう! 目標達成への鍵は、理解と覚悟だ 心技体を変化させる “するべき事”をする “今”に生きる! 必ず自分に返ってくる! 良いところを見る “反省”と“確認”は違う! 目標に向かって“石”を置いていく チームワークの条件 本物のチームワーク あきらめは最大の敵である 不安はどこからくるのか 波を感じる 結果の捉え方 感謝することこそ勝利と一流への道

Posted byブクログ

2022/05/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

p.17 「こうなりたい」という目標を持ち続けていたほうが、すぐにその目標を達成できるかどうかは別として、必ずそれを実現するための”根拠”が後からついてくるものなのです。 p.59 失敗する度に叱られていると、セルフイメージは縮小し、同じチャンスが訪れたときに再びミスにつながってしまう可能性があるのです。 再読 かなり昔に一度読んだことがあります。 宇宙兄弟のあなたの強みの本を読んで、このスラムダンク勝利学を思い出し、久しぶりに手にとってみました。 いやー、面白いですね。宇宙兄弟は読んだことないですが、スラムダンクは全巻持ってましたし、アニメも見てましたから、思い入れが全然違うのは当然、本の面白さにも差が出るのはしょうがないですね。 内容は難しくなくスラムダンクの名シーンを交えながら自己理解、セルフコントロール、パフォーマンスへと発展させていく流れになっています。 2〜3時間で読み終わるぐらいの分量なのでふとした時に何度も手にとって読み直すことのできる本だと思います。 是非とも一度読んでみてください。

Posted byブクログ

2022/02/11

行きつく先は皆、同じなんだと確信した。 教えられずとも、自分で考え生み出して実行できていたあの頃の自分を褒めたい。 ありがとう!

Posted byブクログ

2022/01/02

大学生以来かな。久しぶりに読んだ。 いろんな名言がある中、当時はベストではなく、全力を尽くす、くらいしか頭に残っていなかった。 社会人として読むと、グッとくる。 スラムダンク、スポーツってすごい。 ★「オレに今できることをやるよ。やってやる!」  海南戦でゴリが負傷した後。共通...

大学生以来かな。久しぶりに読んだ。 いろんな名言がある中、当時はベストではなく、全力を尽くす、くらいしか頭に残っていなかった。 社会人として読むと、グッとくる。 スラムダンク、スポーツってすごい。 ★「オレに今できることをやるよ。やってやる!」  海南戦でゴリが負傷した後。共通目標、断固たる決意、するべきこと。今にフォーカスして、自分のなすべきことに全力を尽くす。 ★「メガネくんはいい奴だな…オレのために」ミラーの法則  共通目標達成に向けて、自分のためにという思考で、という行動が取れるかどうか。 ★「負けたことがある、というのがいつか大きな財産になる」  結果をどう捉えるか。  真の勝負とは相手より優れるとか、強いとか、速いとか跳ぶとかではなく、それを通じて新たな発見をして、自己成長していくこと。相手に敬意こそ払え、思考の焦点はいつも自分。 んー、息子に伝えたい。

Posted byブクログ

2021/08/12

マンガを通してスポーツメンタルを育てるとなるとわかりやすいと感じた本です。 おそらく高校とか中学校のチームキャプテンとかに読んでもらいたい本だと思います。 色々な解説、解釈本があるけど、これが一番わかりやすいのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2021/07/09

学生の頃に読みたかったです。 現役でスポーツをやっている方向けの本ですが、思考やマインドは誰でも活かせる部分です。 特に目標設定・達成、それまでの道のりなどは今からでも実行できる事です。 この本を読んで違った視点から「スラムダンク」というマンガを楽しめましたし、更にこのマンガが好...

学生の頃に読みたかったです。 現役でスポーツをやっている方向けの本ですが、思考やマインドは誰でも活かせる部分です。 特に目標設定・達成、それまでの道のりなどは今からでも実行できる事です。 この本を読んで違った視点から「スラムダンク」というマンガを楽しめましたし、更にこのマンガが好きになりました。

Posted byブクログ

2021/06/16

たぶん5年前に辻秀一さんのバスケの講演会の前後で読んだんだと思う。 前に読んだ時はすげええええ!なるほど!って感じだったけど、今回は、「厳しいなぁ」っていう印象。 自分が力をつけて勝っていくことしか知らなかったんだなぁって歳をとった(成長した?)ことを感じました。 こうするべ...

たぶん5年前に辻秀一さんのバスケの講演会の前後で読んだんだと思う。 前に読んだ時はすげええええ!なるほど!って感じだったけど、今回は、「厳しいなぁ」っていう印象。 自分が力をつけて勝っていくことしか知らなかったんだなぁって歳をとった(成長した?)ことを感じました。 こうするべきはこうするべきなんだけど。思っててもできない、始まりの時点でハンデがある子達と過ごす中でスポーツの世界はやっぱり厳しいって思った。 そうだ、これは自分のための本なんだ!自分に厳しく、組織を支えたり引っ張っていける人になるための、強い集団を作り上げるためのヒントがたくさん詰まった本でした。 一日一個の”石”をおくということを忘れず、一日一日を大切に スポーツのコーチって厳しいよね笑 でも、有志で集まったチームの勝敗を背負うってそういうことなんだろうね 次やるときは、自分はどんなコーチなのかな 前の自分のコーチングは結構やばかったね笑 いやー、それにしても、バスケットボールというメンタルスポーツの魅力とスラムダンクという漫画の素晴らしさを再認識しますねー ほんと、メンタルスポーツ。駆け引きが楽しいよねぇぇぇぇぇ 全国大会を中心にもう一回楽しみたいと思いました。 黒子のバスケとあひるの空もあるんだよなぁ〜いつかはDEAR BOYSも読んでみたいしなー

Posted byブクログ