1,800円以上の注文で送料無料

スラムダンク勝利学 の商品レビュー

4

139件のお客様レビュー

  1. 5つ

    44

  2. 4つ

    46

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2019/02/05

面白かった。すごく特別なことを言っているわけではないが、当たり前のことを理路整然と端的に表現しているため、頭にサクサクと入ってくる。チーム運営をしていく上で、選手にはぜひ一読を勧めたい。というか、運営の柱になる一冊だと思う。全員が同じ速度で読んでいき、議論し、哲学していくだけでも...

面白かった。すごく特別なことを言っているわけではないが、当たり前のことを理路整然と端的に表現しているため、頭にサクサクと入ってくる。チーム運営をしていく上で、選手にはぜひ一読を勧めたい。というか、運営の柱になる一冊だと思う。全員が同じ速度で読んでいき、議論し、哲学していくだけでもチームにはプラスになるはず。こういう一冊を知っていること自体に価値があると思います。

Posted byブクログ

2019/01/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

スラムダンクの名シーンから学ぶ成功者になるための秘訣。 >「与えれば、返ってくる」 IH陵南戦前日に花道のシュート練習を遅くまで手伝うメガネ君。 まず花道に与えた彼は陵南戦で勝負を決める3Pを決めるご褒美が返って来た。 人はまず欲しがってしまう。 与えて与えて、また与えて次に与えて最後にお釣りが1円返ってくればいい。 裏切られたとか嫌われたと思うのはまだまだ欲しがっている証拠。 与える心持ちであれば、すべてを許せる。

Posted byブクログ

2018/10/18

スラムダンクは偉大。スポーツは勝利を求めるのためのものではなく、自分を変化させる為にやるもの。最近、体育会系の醜態が次から次へ噴出しているが、当事者達には本書とスラムダンク全巻を課題図書にしてレポートを義務付けてはどうかと思う。良書でした。

Posted byブクログ

2018/09/14

学生時代に読むのと、社会人になってから読むのでは感じることが少し違った。どちらも面白かったのは事実。

Posted byブクログ

2017/07/09

何度も読みたくなる深い本。勝つという結果ではなく、変化に着目しろ。根拠のない目標を持て、そうすれば根拠は後からついてくる。必ずマイナスな感情を他人にぶつけると自分に返ってくる。プレッシャーを感じるときは今だけに集中する。など、顧問として知っておくべきことばかりだった。

Posted byブクログ

2017/09/21

780.4-ツジ  000456657 「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる。 (黒板書架「言葉を育てる」特集コメント ”好きな言葉とそれが載っている図書を教えてください”より) 「SLAM DUNK」関連の図書として展示させていただきました!

Posted byブクログ

2016/09/11

著者のスラムダンク愛はよくわかるが、中身は凡百の自己啓発書だし、「単なる便乗本」と思われても仕方のない内容。

Posted byブクログ

2016/05/31

日頃の習慣として、セルフイメージを高める行動を選び取っていくことで、 いざ本番を迎えた時に真の実力を発揮することができる。

Posted byブクログ

2016/04/22

スラダンの奥深さをますます知れる本。15年前に出版されたけど、今でも参考になるものばかりなのでおすすめ。スラダンまた読みたくなってきた!

Posted byブクログ

2017/04/17

ミニバスをやっている息子が、最近『スラムダンク』にハマっています。発売当初興味はあったものの、結局読んでいなかった本書のことを思い出し、古本市場で見つけたので読んでみることにしました。 本書は『スラムダンク』の漫画のシーンを紹介しながら、そこに込められたメッセージを、スポーツド...

ミニバスをやっている息子が、最近『スラムダンク』にハマっています。発売当初興味はあったものの、結局読んでいなかった本書のことを思い出し、古本市場で見つけたので読んでみることにしました。 本書は『スラムダンク』の漫画のシーンを紹介しながら、そこに込められたメッセージを、スポーツドクターという立場である著者の解釈を加え、分かりやすく解説されていました。 中でも心に響いたのは、『自信は結果が出て、初めて持てるものでも、また威張るようなことでもありません。自信とは自分を信じると書きます。自分の今できることを信じる、自分の良さを信じることなどが真の自信です。』というところ。 自分に自信が持てないとき、ネガティブ思考になっているときに、この言葉を思い出したいと思いました。

Posted byブクログ