1,800円以上の注文で送料無料

いちばん初めにあった海 の商品レビュー

3.7

99件のお客様レビュー

  1. 5つ

    23

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/10/04

あんまり好きにはなれなかった。特に表題作は読むのに時間がかかってしまった。 主人公の病気というか現状が徐々に明かされていくので我慢して読んでたけど、冒頭ではあまりにも物語が動かないので挫折しそうになった。 「化石の樹」の方が読みやすかったけど、んー、なんかな~。

Posted byブクログ

2018/11/13

読了後、心の表面が、しん、と凪ぐ。 加納朋子さんの紡ぐ物語は素晴らしいな。 そう、何度目か分からないけど、思う。 優しい語り。 クルクルと、目まぐるしく変わる場面。 静かな情景。 たくさんの謎。 初まりは、緩やかな混沌。 転げ落ちるかのように、どんどんと速度を増し、目眩くよう...

読了後、心の表面が、しん、と凪ぐ。 加納朋子さんの紡ぐ物語は素晴らしいな。 そう、何度目か分からないけど、思う。 優しい語り。 クルクルと、目まぐるしく変わる場面。 静かな情景。 たくさんの謎。 初まりは、緩やかな混沌。 転げ落ちるかのように、どんどんと速度を増し、目眩くような急展開。 突然に訪れる、ふっと息を詰めるかのような空白。 それに続く、光が弾けたように煌めく台詞。 本書は、「いちばん初めにあった海」と「化石の樹」の二部構成になっています。 この二部構成に秘められた技法は、本当に巧いです。 一見、無作為に散りばめられたかに見えた粒子たち。 実は、綺麗な計算に基づいて配置されていたのだな、と最後に気付く。 そういう、非常に後味の良い、爽やかな読後感です。 「いちばん初めにあった海」のLast scene。 初めて読んだとき、嗚咽が漏れるほどに号泣しました。あまりの感動で。 そして、何度目か分からない再読で、また涙が伝いました。 本当に素晴らしいsceneだと思います。 そして、続く「化石の樹」の謎解きsceneもまた、極上の場面です。 ここでもやっぱり、涙が頬を伝うのです。 人の持つ弱さ。 人の持つ優しさ。 人の持つ信頼。 人の持つ哀しさ。 それらが交差して、紡がれていく。 物語の力を感じられます。 それは、静かに、内側から広がってくる力。 傑作です。

Posted byブクログ

2022/06/11

中編が二つ収められています。 最初の一編が表題作で、ラスト近くで不覚にも泣いてしまいました。 面白い構成の作品だと思います。 二編目、解説を読んでやっと気付いたというところがちょっと悔しかったけれど、解って読むと、やっぱり胸にぐっと来るものがありました。 心洗われる気持ちになると...

中編が二つ収められています。 最初の一編が表題作で、ラスト近くで不覚にも泣いてしまいました。 面白い構成の作品だと思います。 二編目、解説を読んでやっと気付いたというところがちょっと悔しかったけれど、解って読むと、やっぱり胸にぐっと来るものがありました。 心洗われる気持ちになるというか、素敵な作品だったと思います。 読後感の良さがいいですね。この作者さんを好きになりました。

Posted byブクログ

2017/06/25

<いっとうはじめの,海の話を―> 印象に残る比喩が多く,言葉の海をたゆたっていける. しかしストーリーは決して明るく軽やかではない. それでも救いと希望の光が見える本書. 必ず、収められた「いちばん初めにあった海」と「化石の樹」の2編を続けて読んで.

Posted byブクログ

2016/09/11

「泣ける小説」って何だろう?と友人と話していて勧められたのがこの小説。加納朋子さんの小説はこれが初読でした。幸せな出会いでした。 最初は正体がつかめなかった千波の"設定"が徐々に明らかにされ、それにつれて深まる謎と重くなるストーリー。全体像はあまりにも哀しく...

「泣ける小説」って何だろう?と友人と話していて勧められたのがこの小説。加納朋子さんの小説はこれが初読でした。幸せな出会いでした。 最初は正体がつかめなかった千波の"設定"が徐々に明らかにされ、それにつれて深まる謎と重くなるストーリー。全体像はあまりにも哀しく、しかしそこからの転回はお見事でした。 残された謎は続編「化石の樹」でタッチを変えて。ハートフルな連作、加納朋子さんのまさに真骨頂です。 表題作の締めがシンプルだけど本当に美しくて、哀しいけどどこかが満たされる、どこまでも優しい傑作です。

Posted byブクログ

2015/09/20

夢見がちなおとぎ話って印象。優しい世界にいる人におとずれたご都合主義な悲劇!かわいそうにね!でもよかったね!みんな優しくて!ってかんじ。私には面白いと思えない

Posted byブクログ

2015/07/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この方のミステリの感想は、なにを書いてもネタバレになってしまう。 うーん。 作品の出来や物語本来の意味をべつにして、世の中の女性には(男性もだろうか)この千波のこと、千波が(無意識とはいえ)したこと…つまり恋しい男性の死に痛んだ自分の心を優先し母であることを放棄したこと、を忌み嫌い批判するひとが多いのではないかしら、と考えて暗い気持ちになりました。 (勝手な妄想) ただ著者には少女の見る夢みたいな作品が多いけれども、この作品の主人公、千波も成長を拒否して憚らない、と見えるほどあまりにも子どものままです。 これも毎作のことだけど、登場する女性たちの喋りかたもみんな、どこか幼い。 そういうことのほうが私は気にかかります。

Posted byブクログ

2014/09/07

【本の内容】 堀井千波は周囲の騒音に嫌気がさし、引っ越しの準備を始めた。 その最中に見つけた一冊の本、『いちばん初めにあった海』。 読んだ覚えのない本のページをめくると、その間から未開封の手紙が…。 差出人は“YUKI”。 だが、千波にはこの人物に全く心当たりがない。 ...

【本の内容】 堀井千波は周囲の騒音に嫌気がさし、引っ越しの準備を始めた。 その最中に見つけた一冊の本、『いちばん初めにあった海』。 読んだ覚えのない本のページをめくると、その間から未開封の手紙が…。 差出人は“YUKI”。 だが、千波にはこの人物に全く心当たりがない。 しかも、開封すると、「私も人を殺したことがあるから」という謎めいた内容が書かれていた。 “YUKI”とは誰なのか? なぜ、ふと目を惹いたこの本に手紙がはさまれていたのか? 千波の過去の記憶を辿る旅が始まった―。 心に傷を負った二人の女性の絆と再生を描く感動のミステリー。 [ 目次 ] [ POP ] 青春の儚さとミステリの完成度の高さがこれほどのレベルで両立している作品を他にしらない。 [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2014/08/06

不思議な感覚。面白いとか以前に、ずっと病院で読んでいたので、自分とシンクロしてて、そこが面白かった点もあり。 とういか、この人の書く話は、非常にファンタジー要素を持ちながら、それでも実はリアルすぎるものでもある。要素が両極端? 非常にシリアスじみてるのに、なのにやっぱり優しい感じ...

不思議な感覚。面白いとか以前に、ずっと病院で読んでいたので、自分とシンクロしてて、そこが面白かった点もあり。 とういか、この人の書く話は、非常にファンタジー要素を持ちながら、それでも実はリアルすぎるものでもある。要素が両極端? 非常にシリアスじみてるのに、なのにやっぱり優しい感じを残すところが良いんだろうな――と自己分析。

Posted byブクログ

2014/06/11

書名の中編と、「化石の樹」という中編2本からなる本書。 ちょっと雰囲気は暗め。著者の暖かで繊細な描き方がは、本書でも見られるけど、舞台設定がちょっとダーク。人殺しがテーマにもあるしね。 著者は短編を連作として、一つのストーリーに落とし込むのがとても上手とされるけど、今回の二...

書名の中編と、「化石の樹」という中編2本からなる本書。 ちょっと雰囲気は暗め。著者の暖かで繊細な描き方がは、本書でも見られるけど、舞台設定がちょっとダーク。人殺しがテーマにもあるしね。 著者は短編を連作として、一つのストーリーに落とし込むのがとても上手とされるけど、今回の二つの中編では、バッチリ成功!とはいってないと思う。 たぶん、舞台設定が上手く飲み込めなかったのが原因なんだろうけど、おいらが悪いのかな。うーん。

Posted byブクログ