1,800円以上の注文で送料無料

社長失格 の商品レビュー

4

106件のお客様レビュー

  1. 5つ

    27

  2. 4つ

    47

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/05/20

元ハイパーネット社長の板倉雄一郎本人による、創業から倒産までを詳細に語った本。 ベンチャーブームにのり、資金を集めて、新規事業に挑戦したものの、キャッシュフローが回らず、倒産。 銀行との付き合いなど、学ぶべき点が多い。

Posted byブクログ

2012/04/19

めちゃくちゃ面白かったです。社長の発想がヤバ過ぎてアドレナリンが出まくりました。でも起業に対してかなりネガティブになってしまった…資金繰りの難しさ、金融機関の怖さなど鮮明にイメージできました。

Posted byブクログ

2012/04/17

元ハイパーネット社長の方の本。ぜっちから倒産までの1年強を中心に倒産までの経緯が細かく書かれている。息苦しくなる。人。お金。売上。経費。コスト。夏野剛さん。早急な拡大。

Posted byブクログ

2012/03/26

■概要 元ハイパーネット社長の板倉氏の記録。 板倉氏が経営してきた会社全般についてかかれていますが、主にハイパーネッ トという会社の栄華から転落までが中心です。 ■感想 読む前に「勘違いして起業して失敗した人の話なのかな」と思っていましたが そういうわけではありませんでした。む...

■概要 元ハイパーネット社長の板倉氏の記録。 板倉氏が経営してきた会社全般についてかかれていますが、主にハイパーネッ トという会社の栄華から転落までが中心です。 ■感想 読む前に「勘違いして起業して失敗した人の話なのかな」と思っていましたが そういうわけではありませんでした。むしろ板倉氏は優れた経営者ですし、実 際にハイパーネットの事業にビル・ゲイツが興味をもって話を聞きにくる場面 もあります。 ハイパーネット倒産の背景には主要メンバーの支えがなくなってしまったこと、 金融機関の貸し渋りが顕著になってしまったこと、がありました。 経営はヒト・モノ・カネ・情報と言われますが、そのうちヒトとカネを失った 状況でした。(事実上、モノや情報も良い状態ではなかったですが) どういう経営者が理想的なのかはわかりません。が、リーダーとかトップの立 場であれば、その人の判断が組織の他の人の人生にも影響を与えます。それが 責任なのだと痛感します。 板倉氏の失敗要因は色々とありますが、根本的には「追い風と実力を勘違いし た」ところだと思います。 福沢諭吉の言葉で「調子が良いときは時運が良かったと考え、調子が悪いとき は時運が悪かったと考えよ」という趣旨の言葉があります。読んでいてこの言 葉が頭をよぎりました。

Posted byブクログ

2012/03/15

なんというか、重い。 自分にはすごい遠い世界のような気もするし、 出てくる人たちの名前を知っているだけに何か近いような気もするし。 経営者はホントにタフじゃないとやっていかれない。 失敗の例の本として。当たり前のようにインフラにしているインターネットという技術の普及期において...

なんというか、重い。 自分にはすごい遠い世界のような気もするし、 出てくる人たちの名前を知っているだけに何か近いような気もするし。 経営者はホントにタフじゃないとやっていかれない。 失敗の例の本として。当たり前のようにインフラにしているインターネットという技術の普及期において起きた出来事という教養として。あるいはそういったところに少なからず関わっている企業の一員として。 言葉にするのも難しい。重たい本でした。

Posted byブクログ

2012/02/20

10年以上前の出来事だけど、気になったので読んでみた。 ハイパーネット社がわずか2年くらいの間に、頂点からどん底に落ちた状況…社長本人が書いているので、その時点での心情なども興味深かった。 しかし起業して成功する人のすごさって、誰が見てもすごいと思えるような発明をしてるんじゃなく...

10年以上前の出来事だけど、気になったので読んでみた。 ハイパーネット社がわずか2年くらいの間に、頂点からどん底に落ちた状況…社長本人が書いているので、その時点での心情なども興味深かった。 しかし起業して成功する人のすごさって、誰が見てもすごいと思えるような発明をしてるんじゃなくて、「こう使えばいける」という気付きやアイデアなのかなと思った。

Posted byブクログ

2012/01/03

2012年記念すべき一冊目。 起業というもの、経営というものがどういうことなのか、この一冊でイメージがつかめた。 目の前のことだけにとらわれて、本来の目的を見失ってはいけない。 次に会社、事業をつぶすのは、何かを常に考えなければならない。 読み終わった時に、ふとアツいもの...

2012年記念すべき一冊目。 起業というもの、経営というものがどういうことなのか、この一冊でイメージがつかめた。 目の前のことだけにとらわれて、本来の目的を見失ってはいけない。 次に会社、事業をつぶすのは、何かを常に考えなければならない。 読み終わった時に、ふとアツいものが込み上げて来た。

Posted byブクログ

2011/10/17

単純に読み物として面白かった。 この手の企業話は個人的にすごく興味もあるし好きだ。 ”渋谷ではたらく社長の告白”とか”すべては一杯のコーヒーから”みたいな本があればもっと読みたい。

Posted byブクログ

2011/09/19

20億の融資を集めながら1年で倒産したベンチャー企業の記録。倒産に至る過程を赤裸々に綴った貴重な本。13年前の本だけど、日本でも失敗に学ぶ文化が必要じゃないか、っていう状況は何も変わってない気がする。

Posted byブクログ

2011/08/29

ITベンチャーの元社長がTVで薦めていた本。 学生時代にゲームソフト会社を設立し、その後数々のサービスを打ち出す。インターネット広告の新たなサービスで1996年には売上高約7億円、経常利益約2億円を記録したが、翌97年末に37億の負債を負って破産を迎える転落劇。 成功と失敗のケ...

ITベンチャーの元社長がTVで薦めていた本。 学生時代にゲームソフト会社を設立し、その後数々のサービスを打ち出す。インターネット広告の新たなサービスで1996年には売上高約7億円、経常利益約2億円を記録したが、翌97年末に37億の負債を負って破産を迎える転落劇。 成功と失敗のケーススタディを通して、ベンチャーの在り方、そして起業家と経営者の違い、マーケットの変化の捉えることの重要性など多く勉強になった。 ビル・ゲイツや孫正義も登場し、実際のエピソードも非常に興味深い。 日本と米国のベンチャーを取り巻く環境に違いも考えさせられる。 読み物としても文章が巧くて非常に面白い。

Posted byブクログ