1,800円以上の注文で送料無料

竜馬がゆく 新装版(二) の商品レビュー

4.3

180件のお客様レビュー

  1. 5つ

    74

  2. 4つ

    69

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

藩にとらわれない広い…

藩にとらわれない広い視野を求めて脱藩を決意。シリーズ2巻。

文庫OFF

2024/05/28

竜馬江戸を去り故郷に戻る。その道中内大臣三条実万(さねつむ)卿の家臣、水原播磨介(はりまのすけ)と同行する。泥棒、寝待ノ藤兵衛とも一緒。播磨介は幕吏にとらえられ竜馬は播磨介から預かった密書を三条卿に渡そうとする。尊王思想から出た行動である。お田鶴さまと良い仲になった竜馬は故郷に帰...

竜馬江戸を去り故郷に戻る。その道中内大臣三条実万(さねつむ)卿の家臣、水原播磨介(はりまのすけ)と同行する。泥棒、寝待ノ藤兵衛とも一緒。播磨介は幕吏にとらえられ竜馬は播磨介から預かった密書を三条卿に渡そうとする。尊王思想から出た行動である。お田鶴さまと良い仲になった竜馬は故郷に帰り学問をする。絵師の小竜先生に、西洋の事を学び、「西洋と対抗する第一は、まず産業、商業を盛んにせねばならぬ。それにはまず物の運搬が大事であり、あの(ペリーの)黒船が必要じゃ。」という。桜田門外の変起きる。竜馬の友人、武市半平太、倒幕の必要性を説く。土佐勤王党結成。那須信吾、参政 吉田東洋(土佐藩の親幕派家老)を斬る計画を竜馬に打ち明ける。吉田東洋は土佐の井伊だと言う那須信吾。竜馬、同志をつくりに讃岐の丸亀城下にはいる。その後、長州の久坂玄端に会う。島津久光、京にのぼる(文久の改革?)。吉田東洋、那須信吾らに斬られる。竜馬、土佐藩を脱藩。

Posted byブクログ

2024/04/18

江戸に入っても恋は難しいものなのだなぁと感じた。武士等の家格がまだ残っており、ゆきずりしかできないと思うと悲しくなる。 当時の脱藩も想像以上に一大事で驚き。 その人だけかと思ったら家全体にとてつもない影響を及ぼすと考えると竜馬の行動がとても大きな決意なのだと改めて感じる。

Posted byブクログ

2024/04/11

▼司馬さんの「節回し」が聴かせどころの作品だなあ、と第1巻の感想に書きましたが、節回し絶好調です。 ▼幕末物の難しさは、「で、結局なにをしたの?なにがあったの?」というのが難しいんですね(笑)。合戦やって勝ち抜きました、という戦国とは違うんで。「政治」ですから。 ▼その上、第...

▼司馬さんの「節回し」が聴かせどころの作品だなあ、と第1巻の感想に書きましたが、節回し絶好調です。 ▼幕末物の難しさは、「で、結局なにをしたの?なにがあったの?」というのが難しいんですね(笑)。合戦やって勝ち抜きました、という戦国とは違うんで。「政治」ですから。 ▼その上、第2巻の竜馬なんて、要するに「剣道ま無茶苦茶強くて地元のヤンキーの代表っぽくなってあちこちうろうろしてただけ」ですから(笑)。すっごい簡単に言うと、「あちこちで色んな話を聞いて勉強してました」というだけです。 ▼それがこんなに面白くなる。省略の妙、18歳くらいで始まったお話がいつのまにか成人して脱藩して歩き出す。 ▼それにしても、司馬作品中随一、「主人公の理不尽モテ男ぶり」がすごいというか(笑)。もうほとんどそこだけで言うと「ゴルゴ13」とか本宮ひろしの世界。司馬さんの作品中でもなかなかここまでのものは、無いですね。 (いちばん売れているのはそれが理由かも知れません・・・・)

Posted byブクログ

2024/02/13

文句なく★五つです。 どんどん読み進めます。 司馬さん読みやすいです。 坂東さんの本を読み、高知という未踏の地に興味が湧き、この本で更に行きたくなります。 いつか行くんだろうか。。 二巻で板垣退助まで登場し、もーワクワクが凄いです。 脱藩の章で「お栄さん」、「乙女さん」の行は悲し...

文句なく★五つです。 どんどん読み進めます。 司馬さん読みやすいです。 坂東さんの本を読み、高知という未踏の地に興味が湧き、この本で更に行きたくなります。 いつか行くんだろうか。。 二巻で板垣退助まで登場し、もーワクワクが凄いです。 脱藩の章で「お栄さん」、「乙女さん」の行は悲しくなりました。

Posted byブクログ

2024/01/24

竜馬が脱藩するシーン、権平、乙女、栄の心境を思うと泣ける。武市の今後の運命も切ない。 竜馬がどうしてこんなに人気があるのか少しずつわかってきた。他の武士には無い、臨機応変さ、明るさ、優しさ、魅力がたくさんある。

Posted byブクログ

2023/12/09

武市半平太との友情、お初という女性との出会いなどエピソード満載 あと、幕末の血生臭い話がなぜこんな形で進むことになったのか?も良くわかる

Posted byブクログ

2023/10/01

「人の一生というのは、たかだか五十年そこそこである。いったん志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、いやしくも弱気を発してはいけない。たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべきだ。生死は自然現象だからこれを計算に入れてはいけない」 202...

「人の一生というのは、たかだか五十年そこそこである。いったん志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、いやしくも弱気を発してはいけない。たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべきだ。生死は自然現象だからこれを計算に入れてはいけない」 2020/2/6読了(再読) 学生時代から十数年振りに読んで、改めて日本人たるもの、一度は読むべき小説だと思った。文庫本8巻の大長編は名場面、名台詞も多いのだが、、竜馬がその人生観・死生観を語った台詞を採り上げてみた。

Posted byブクログ

2023/08/04

幕末倒幕維新への流れ含め、これまで理解出来ていなかった部分も明確になってきた。 竜馬は周りの潮流からやや遅れて脱藩。いの一番に維新の原動力となったと思ってたから、この流れは少し意外だった。この先も楽しみ。

Posted byブクログ

2023/05/23

ここではさらっとした中岡慎太郎との出会い、江戸から土佐へ戻り、伊予、長州への外遊?や土佐勤王党のはじまり。岩崎弥太郎も登場したり、遂には脱藩。良く知る坂本龍馬イメージへのルーツみたいのが多いに感じられるワクワクする2巻でした。

Posted byブクログ