竜馬がゆく 新装版(二) の商品レビュー
時代の常識にとらわれずに、とにかく我が道を突き進む竜馬。 天性の人たらし的性格と途轍もない剣の強さにどんどん皆が魅了されていくのはよく分かりますが、実際に自分の周りにこんな人がいたら困りますね。
Posted by
安政諸流試合から土佐帰国、勤王の嵐からの竜馬脱藩までを描く。 司馬の幕末の潮流の捉え方はかなりズレてるが、国民文学といわれるぐらい一つの大きな見方を示したそのストーリーは凄い。
Posted by
今回も堪能。 藤兵衞との旅が秀逸。 日本語がうまい。 それにしても、この物語だけで、何人の人物が登場するのだろう。この作品だけでなく、他の作品も含め、どんだけの情報を集めて整理して咀嚼したのかを考えると、司馬さんは人間の業を超えてると、いつも思ってしまいます。 龍馬が四国の山を越...
今回も堪能。 藤兵衞との旅が秀逸。 日本語がうまい。 それにしても、この物語だけで、何人の人物が登場するのだろう。この作品だけでなく、他の作品も含め、どんだけの情報を集めて整理して咀嚼したのかを考えると、司馬さんは人間の業を超えてると、いつも思ってしまいます。 龍馬が四国の山を越えました。
Posted by
桜田門外の変がどれぐらい大きな出来事なのか、いまいちピンと来てなかったのです。 時の政府高官が簡単に襲われちゃうっていうこと自体が、幕府の力の低下を表しているってことなのね。 それにしても、沢山の女性が出てくるけど、みんななんだか犠牲になってばかりな気がしてしまう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「龍馬伝」を浮かべながら読み進めている。吉田東洋は頭がキレるひとだったので、幕府推しでなければ、明治でも活躍した人物だったのじゃないかなぁと思ったり。あと武市さんは、後輩に慕われていたけれど、竜馬ほどものごとを大きくみれなかったんだなぁと思ったり。それにしても長州や土佐にどうしてこれほど明治を動かす人物たちが育ったんだろうなとすごく思う。今の日本はこの改革者が活動していなければなかったわけで。あと身分制度って本当に愚だなと思ったり。竜馬の家族も親戚も本当に素敵なひとばかり揃っているなぁと感じながら読んだ。
Posted by
自分の今置かれている組織・ビジネスに例えて言える。 今の会社として、黒船が来ている状態。 グループ小会社(藩)であれば、親会社(幕府)のご意向を組まざるを得ない。 反抗するも、たいした力もない。むしろ親会社の方が開国論者である。 考え方が違えば、会社組織でも、廃絶されるチームも出...
自分の今置かれている組織・ビジネスに例えて言える。 今の会社として、黒船が来ている状態。 グループ小会社(藩)であれば、親会社(幕府)のご意向を組まざるを得ない。 反抗するも、たいした力もない。むしろ親会社の方が開国論者である。 考え方が違えば、会社組織でも、廃絶されるチームも出てくる。 だからと言って社内通報(暗殺)変わらない。暗殺は影を落とす。 権力あらそいは息苦しい。課長(郷士)でも転職(脱藩)するメンバも出てくる。 この先20年間、自分は、どうして会社生活を過ごして行こうか。。 次の年号に生き残っていきたいか。。
Posted by
今回は、江戸から戻ってきて、土佐藩を脱藩するまでですね。 * 「讃岐男に阿波女」って言うのは、なんとなく聞いたことあったけど、続きの「伊予の学者に、土佐の高知は鬼ざむらい」っていうのは初めて知った!
Posted by
青春小説の名作が読みやすくなって再登場。前半は、奥手だった幼年期から、剣術修行、脱藩、勝海舟との出会いと海軍塾設立までを描く。(e-hon)より
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
竜馬が土佐藩の在り方に居心地の悪さを感じ、幼馴染な武市と袂を別つ二巻。 ほんとに面白い。竜馬が魅力的だし、先に読んだ「功名が辻」の話もベースになってるから、グイグイ読める。 一豊が家康からもらった土佐藩がこんなことに……てか、最初からこんなんやったもんな……みたいな。 印象的なんはやっぱり竜馬と武市の関係性。 309ページの最後 「さればしまいには殿様まで殺さにゃならんようになる」 「と、殿様を。不謹慎じゃぞ、竜馬」 というくだりで、武市と竜馬の考え方の根本が見えたし 415ページ 「武市、最後に忠告するが」 「おお、何でもいえ」 「こんな土佐藩をすてろ。捨てて脱藩せい」 のあたりでは、考え方が全く違うけど、竜馬はやっぱり武市が好きだったんだな、と感じる。 この二人が別れてしまうのはやっぱり残念。
Posted by
竜馬がついに脱藩し、これからが面白くなりそう。 「歴史に『もしも』はない」なんてよく言われるけど、何かがほんのちょっと違っただけで今の日本の姿は大きく変わっていたんじゃないか、そう思わせる1冊だった。(井伊直弼や吉田東洋がうまく逃げていたら、とか、竜馬が上士だったら、とか)
Posted by