無限論の教室 の商品レビュー
対話形式でサクサク読める「数学と哲学」とでも言いましょうかね。この対話形式は結構好きな方で、ユーモアありきで頭が悪い俺のような人間も理解できた「気になる」から面白い。実際はこの本の内容の1000分の一も理解してませんけどね。しかし無限と言う概念一つ取っても色々研究がなされているん...
対話形式でサクサク読める「数学と哲学」とでも言いましょうかね。この対話形式は結構好きな方で、ユーモアありきで頭が悪い俺のような人間も理解できた「気になる」から面白い。実際はこの本の内容の1000分の一も理解してませんけどね。しかし無限と言う概念一つ取っても色々研究がなされているんだなぁ、と本当に感心しましたね。こういう本は俺にとっては稀有な本です。
Posted by
パラドックスとかが沢山でてきます。論理学っぽい話も出てきます。難しい論理が解る人はもちろん、解らない人にも楽しめると思います
Posted by
3月 何度も読んで、そのたびにわかった気になるものの、また読む頃にはすっかり忘れていて、新たな感動をもたらしてくれる本(要するに私の頭脳がお粗末なのだ)。 これを読むと、数学は最終的に哲学だという高校時代は逆説のように感じた言葉が、本当にそのとおりだよ、と納得できる。 「ポチ」...
3月 何度も読んで、そのたびにわかった気になるものの、また読む頃にはすっかり忘れていて、新たな感動をもたらしてくれる本(要するに私の頭脳がお粗末なのだ)。 これを読むと、数学は最終的に哲学だという高校時代は逆説のように感じた言葉が、本当にそのとおりだよ、と納得できる。 「ポチ」は「犬」という集合の中に含まれる。「犬」は「犬」という集合の中には含まれないけれど(「犬」という集合は具体的な個々の犬の集まりであって、「犬」という概念はその中には含まれない)、「犬ならざるもの」は「犬ならざるもの」という集合の中に入ってしまう、とか。 (本当は「犬」という言葉を使って集合を作るとすると、ポチだのシロだのいう個々の犬のほかに「イヌ」という言葉で表される概念が入ってくると思うので(「幕府のイヌ」とか)、必ずしも吟味が完全とはいえないと思うけど)
Posted by
形式はちょっと変な教授、主人公の男子学生、優等生の女子学生の三人の対話形式ということになります。読みやすく、理解しやすいです。無限の不思議な世界を垣間見ることができる、非常にいい本だと思います。犬は犬ではない…?
Posted by
初めて読んだ哲学本.理系でよかった〜,と思いましたw 数学を題材として,有名なパラドックスを紐解いたりして理論展開を行っていきます.電車で読んでいて,一番ページのすすみが悪い本だった気がします.内容は非常に面白いので,非常にオススメ.
Posted by
哲学や数学でたびたび話題になる「無限論」についての本です。 この名前を聞くと難しそうに思えますが、内容は変わり者の教授と普通の大学生男女との対話形式で読みやすく書かれています。 生徒の質問を「愚劣ですねぇ」の一言で切り捨てる教授に思わず笑ってしまうこともしばしば。 内容は有名なア...
哲学や数学でたびたび話題になる「無限論」についての本です。 この名前を聞くと難しそうに思えますが、内容は変わり者の教授と普通の大学生男女との対話形式で読みやすく書かれています。 生徒の質問を「愚劣ですねぇ」の一言で切り捨てる教授に思わず笑ってしまうこともしばしば。 内容は有名なアキレスと亀のパラドックスからラッセルのパラドックス、ゲーデルの不完全性定理まで実に多彩。 順序良く解説がなされていくので難解な用語に悩まされることなく読み進めていくことができます。 これを読めばあなたも歩くたびに「論理的には目的地に決してたどり着けないのではないか?」といった不安から解放されることでしょう。
Posted by
学生と先生との講義形式で話が進む。平易な文体ではあるが、内容は平易ではない。第6週に円周率のことを語った凄い英文がある。
Posted by
哲学の中の無限論を対話形式で展開する。とてもわかりやすく書いてあるしそこそこユーモアもあるのでオススメ。
Posted by
無限って一体なんでしょう? 有名なパラドクスアキレスと亀から、実無限、可能無限の話へ。 対話形式ですすむので、ついつい一緒にゼミを受けている気になります。 ただ、愚劣とは言われたくないなぁ(笑)
Posted by
予備知識は仮定されていません。無限論は集合論なのだなぁと思いながら読みましたが、数学と数学の哲学と、両者の折り合いの付け方がどうにも分からなくなりました。
Posted by