1,800円以上の注文で送料無料

ロシア紅茶の謎 の商品レビュー

3.5

233件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    83

  3. 3つ

    105

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/08/26

全6編の短編推理小説。 動物園での殺人メッセージ、屋根裏から見た殺人、転落死、古代ルーン文字、毒入り紅茶殺人、八角館ホール舞台殺人の6つ。 標題のロシア紅茶の謎が一番面白かった。 犯罪臨床学者の火村がいい役柄だ。

Posted byブクログ

2023/08/16

表題作がピカ1で良い。 余計なことを書いておくと、「読者への挑戦」的なものが含まれている小説集という認識で手に取ったが、それは最後の一本だけなので要注意! なぜわざわざそんなことを?というと、別にがっかりしたとかそういう話ではなくて、1作目だけはおそらく現在何も調べずにそのまま...

表題作がピカ1で良い。 余計なことを書いておくと、「読者への挑戦」的なものが含まれている小説集という認識で手に取ったが、それは最後の一本だけなので要注意! なぜわざわざそんなことを?というと、別にがっかりしたとかそういう話ではなくて、1作目だけはおそらく現在何も調べずにそのまま作中の謎を解こうとしても多分不可能だから!謎が出た瞬間にそれを見つめて「うーん」って(私のように)やるより、ちょっと先まで読み進めてヒントをもらっていくべきだと思いました!!

Posted byブクログ

2023/06/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

短編集。 私は赤い稲妻が一番面白くて、読んでてよくそんなことが出来るなと怖かったけど後味の悪さがいい。 ロシア紅茶の謎もある意味大胆なやり方には驚いた。 八角形の罠も面白かったけど、ちょっと凶器の隠し方が気になって… 私だったら喋れる余裕あるならこれを言うなあとか考えてしまう

Posted byブクログ

2023/03/15

ミステリーはホームズやポアロを読んでいて、日本の本格ミステリを読んでみたくなり 知念実希人さんのガラスの塔の殺人の中で出てきていた有栖川有栖さんに興味が出て、本書を手に取りました。 暗号系が多く、読みながら考えるのがすごい楽しい。 謎解き要素が強くて、その解決の爽快感を味わってい...

ミステリーはホームズやポアロを読んでいて、日本の本格ミステリを読んでみたくなり 知念実希人さんのガラスの塔の殺人の中で出てきていた有栖川有栖さんに興味が出て、本書を手に取りました。 暗号系が多く、読みながら考えるのがすごい楽しい。 謎解き要素が強くて、その解決の爽快感を味わっているとすぐに1作終わってしまいます。 作者が登場するのもユニークで面白かった。 次はこの作者の長編で味わいたくなるので、入口にぴったりな作品でした。

Posted byブクログ

2023/03/03

ミステリー短編集いいですね。 エラリー・クイーンのように読者への挑戦が挿入された『八角形の罠』、国名シリーズ『ロシア紅茶の謎』など、6篇が収録された本格ミステリー短編集です。 もちろん、私には全く謎解きできませんでした。 せめて、犯人だけとかトリックだけとか、一点でも推理できれば...

ミステリー短編集いいですね。 エラリー・クイーンのように読者への挑戦が挿入された『八角形の罠』、国名シリーズ『ロシア紅茶の謎』など、6篇が収録された本格ミステリー短編集です。 もちろん、私には全く謎解きできませんでした。 せめて、犯人だけとかトリックだけとか、一点でも推理できれば万々歳なんですが、、、 まだまだミステリー初心者なので、これから精進していこうと思います。 他の収録作品です。 『動物園の暗号』 知っている地名が出てきたのにまるでちんぷんかんぷん。でもこれはちょっと分からない。 『屋根裏の散歩者』 こんなの思いつく⁉︎ と発想力にびっくり。 『赤い稲妻』 犯人はこの人しかいない、と想像はできました。論理的でスカッとします。 『ルーンの導き』 ルーン文字が何を表しているか……の方向へ誘導されてしまうかも。 火村氏と有栖川氏のかけ合いもおもしろいです。 短編は、隙間時間で気楽に読めるのがいいですね。

Posted byブクログ

2023/03/02

私は特に「八角形の罠」が面白かったです! (イベント見てみたかったです!) 散らばるヒントを元にトリックはこうかな?あの人が犯人では!?と考えながら読めました。 他の作品も読んでみたいなと思いました。

Posted byブクログ

2023/02/26

20年以上前に読んでいた作品。再読でしたが、見事に全て忘れていました。 ミステリー小説は登場人物の背景や関係性等の描写が深く書かれているものが好みなので、自ずと長編作品を読むことの方が多いです。 この作品は短編であるため、そういった描写はやはり浅いのですが、トリックがしっかりして...

20年以上前に読んでいた作品。再読でしたが、見事に全て忘れていました。 ミステリー小説は登場人物の背景や関係性等の描写が深く書かれているものが好みなので、自ずと長編作品を読むことの方が多いです。 この作品は短編であるため、そういった描写はやはり浅いのですが、トリックがしっかりしていて、大変面白かったです。

Posted byブクログ

2023/02/05

『動物園の暗号』『屋根裏の散歩者』『赤い稲妻』『ルーンの導き』『ロシア紅茶の謎』『八角形の罠』の六篇が収録されたミステリ短編集。『屋根裏の散歩者』は犯人の一歩手前まで解けた。表題作『ロシア紅茶の謎』は犯人が毒を仕込むトリックに驚いた。『八角形の罠』は現場見取り図、読者への挑戦付き...

『動物園の暗号』『屋根裏の散歩者』『赤い稲妻』『ルーンの導き』『ロシア紅茶の謎』『八角形の罠』の六篇が収録されたミステリ短編集。『屋根裏の散歩者』は犯人の一歩手前まで解けた。表題作『ロシア紅茶の謎』は犯人が毒を仕込むトリックに驚いた。『八角形の罠』は現場見取り図、読者への挑戦付き。全く犯人を当てることはできなかった。

Posted byブクログ

2023/01/26

国名シリーズ第1作目「ロシア紅茶の謎」を含めた 短編6作品を収めた短編集。 暗号もの、密室からの人間消失、ダイイング・メッセージなど、ミステリーの様々なパターンが楽しめます。 登場人物の関係性や事件に至る背景を重要視するタイプの私は少しもの足りなさを感じてしまいましたが、 気軽...

国名シリーズ第1作目「ロシア紅茶の謎」を含めた 短編6作品を収めた短編集。 暗号もの、密室からの人間消失、ダイイング・メッセージなど、ミステリーの様々なパターンが楽しめます。 登場人物の関係性や事件に至る背景を重要視するタイプの私は少しもの足りなさを感じてしまいましたが、 気軽に本格ミステリーを味わえるのが短編集の魅力の一つ。 さくさく読めますし、アリス&火村コンビの取り掛かりにも良いかもしれません。 綾辻ファンとしては、「八角形の罠」の図面や登場人物紹介にニヤッとしてしまいました。 ■収録作品 「動物園の暗号」 「屋根裏の散歩車」 「赤い稲妻」 「ルーンの導き」 「ロシア紅茶の謎」 「八角形の罠」

Posted byブクログ

2023/01/15

このシリーズ初めて読みましたが特に面白かったのは1番最初と最後の話です。暗号を解き明かしていくのが面白かった。

Posted byブクログ