1,800円以上の注文で送料無料

ライン の商品レビュー

3.3

49件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2009/10/04

インターネットのひとつ前、パソコン通信時代の殺人事件。 「パソコン通信殺人事件」が改題前の題名(たしか)。 裏をかこう、かこうとしてがんばって書いたという印象。 読んでてちょっと疲れる

Posted byブクログ

2009/10/07

・パソコン通信を巡る事件。主人公薫がネット上で演じる人気者の可愛いオンナノコ。仮想世界が、現実世界に思わぬ影響を及ぼし始める──。・実際犯人はバレバレなんですが、面白かったです。時代はちょっと感じますが(笑)。使っただけ課金されるのがちょっと懐かしい。確かにこのころにネットしてた...

・パソコン通信を巡る事件。主人公薫がネット上で演じる人気者の可愛いオンナノコ。仮想世界が、現実世界に思わぬ影響を及ぼし始める──。・実際犯人はバレバレなんですが、面白かったです。時代はちょっと感じますが(笑)。使っただけ課金されるのがちょっと懐かしい。確かにこのころにネットしてたらヤバかっただろうな電話代…。

Posted byブクログ

2009/10/04

さくさく読めたしそこそこ面白かったのですけれども、やっぱり時代のギャップの所為なんだろうか、移入は出来なかった。

Posted byブクログ

2009/10/04

【2006.03.24.Fri】 久々に浅田作品以外を読む。パソコン通信の光と闇を、現代を担う若者たちを据えあぶりだしている。今は生活の一部がネットで形作られていると言っても過言ではない。そして、その便利さと引き換えに多くの問題が起こり続けている。匿名性がもつ幻のような世界。私た...

【2006.03.24.Fri】 久々に浅田作品以外を読む。パソコン通信の光と闇を、現代を担う若者たちを据えあぶりだしている。今は生活の一部がネットで形作られていると言っても過言ではない。そして、その便利さと引き換えに多くの問題が起こり続けている。匿名性がもつ幻のような世界。私たちはいったいそこに何を求め、見出すのか?掲示板などを見ていても、一人一人が個性を出しながらも正体を明かさない断固とする構えが感じられる。これは、私たち人間が生み出した永久の命題であり、更に拡大していくものと思われる。画面から出される文字だけに心を奪われてはならない。時には目の前の人の口から出る言葉を感じ、受け止めなければならない。そう、それが人間だから。

Posted byブクログ

2009/10/04

これはすき。キャラも話もそんなに好みじゃないし興味もないネタだったけど面白くて2回読んだ。そして「まさかそんなことは…きっとコレ騙すつもりでしょ」とか思いつつ2度も(良い意味で)騙される。

Posted byブクログ

2009/10/04

結構昔の本なのにそんな古さは感じなかった。 内容的にはたしかに時代の流れを感じるが、書き方的には古さは感じない。 読みやすくすぐ読めた。 最後の結末は強引すぎだろーと思いながらも読んでしまった

Posted byブクログ

2009/10/04

旧題「パソコン通信殺人事件」。 パソコン通信のふわふわした世界に嵌まる主人公の少年薫。 主人公がチャットで演じる“仮想世界のKAHORU(周囲には女と思われている)”に惚れ、オフラインで会う約束をした人は何故か必ず殺されてしまう… チャットにハマったことがある方なら か...

旧題「パソコン通信殺人事件」。 パソコン通信のふわふわした世界に嵌まる主人公の少年薫。 主人公がチャットで演じる“仮想世界のKAHORU(周囲には女と思われている)”に惚れ、オフラインで会う約束をした人は何故か必ず殺されてしまう… チャットにハマったことがある方なら かなりのめり込んで読めると思います。 意外な結末もさすが!って感じ。 更にインターネットやMMOが普及した今、 この作品を書き直したらもっと面白くなりそう。 …でも逆にパソ通だからこそいいのかなぁとも思ったり。 とにかく面白かったー

Posted byブクログ

2009/10/04

一本の線だけで結ばれている、宙に浮かんだような若者たち。深夜のパソコン通信に嵌まる小田切薫の周りで次々殺人事件が起こる。それぞれの道を歩む高校の同級生たちは、友情と嫉妬が複雑に絡み合い…。オンライン社会の若者の心の揺れを描く、直木賞作家の傑作ミステリー。

Posted byブクログ

2011/11/12

愛宕のホテルで一気読み。といってもむちゃくちゃ面白かったわけではないが。なんとなく軽い感じ。井上夢人のパワーオフを連想させる。

Posted byブクログ