1,800円以上の注文で送料無料

サイダーハウス・ルール(上) の商品レビュー

4.2

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

セント・クラウズの孤…

セント・クラウズの孤児院で育ったホーマー。孤児院の創設者で医者のラーチ。ホーマーは「堕胎」に反発して、孤児院を飛び出す。ホーマーの葛藤が、かかれています。

文庫OFF

ホーマーの生き方のな…

ホーマーの生き方のなかに深い哲学があって面白いです。映画も見てみたい。

文庫OFF

映画もよいですが、小…

映画もよいですが、小説を読むともっと深く浸れます。

文庫OFF

セント・クラウズの孤…

セント・クラウズの孤児院で、望まれざる存在として生を享けたホーマー・ウェルズ。孤児院の創設者で医師でもあるラーチは、彼にルールを教えこむ。「人の役に立つ存在になれ」と。

文庫OFF

2024/08/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

皆に愛される孤児、ホーマー。 戦争が迫る中、ついにセントクラウズを離れて生活することに。 下巻を早く読みたいが、長い、、

Posted byブクログ

2022/08/06

孤児ホーマーを中心に、またもや奇想天外な物語が始まった。孤児院長ラーチは産婦人科医。堕胎が禁止されていた時代に、推進派だった。相変わらずの長編ドタバタで、これからどうなるのだろう。老いもテーマの一つか。

Posted byブクログ

2023/08/02

 1930年代のアメリカ・メイン州で、性的虐待や売春などによって望まぬ妊娠をした女性を救おうと決意し、違法行為である堕胎を行う産科医のウィルバー・ラーチ。彼は中絶をしない、またはできない女性の子どもは出産後に引き取り、自らが院長を務めるセント・クラウズ孤児院で惜しみない愛情を注い...

 1930年代のアメリカ・メイン州で、性的虐待や売春などによって望まぬ妊娠をした女性を救おうと決意し、違法行為である堕胎を行う産科医のウィルバー・ラーチ。彼は中絶をしない、またはできない女性の子どもは出産後に引き取り、自らが院長を務めるセント・クラウズ孤児院で惜しみない愛情を注いで育てていた。  本書の主人公は孤児院で最年長の男子ホーマー・ウェルズで、15歳頃からラーチ先生の片腕として分娩室の手伝いを始める。医学的知識も徐々に身につき、堕胎とは何なのかを次第に理解していくホーマー。だが彼は中絶する女性よりもむしろ孤独な出産に臨む妊婦に寄り添うようになる。  そんな折、未婚の美男美女のカップル・ウォリーとキャンディが堕胎のためにセント・クラウズを訪れ、幼い孤児たちは彼らの養子になりたいと沸き立つ。ウォリーはリンゴ農園の経営者の息子で、同じ年頃のホーマーに興味を持ち、家へ来ないかと誘う。外の世界を見たことがないホーマーは、ラーチ先生の許しを得て20歳手前にして初めて巣立ちの時を迎える。  ドクター・ラーチが聖人君子ではなく、日々の業務に追われるちょっと怒りっぽい普通の老医師として描かれていて、とても親しみが湧く。その崇高な使命と性にまつわるあけすけでどぎつい描写の対比がいい。ジョン・アーヴィングの文章は言葉の端々まで皮肉たっぷりで思わず笑ってしまうし、登場人物一人一人にリアリティーがあり作者が彼らをこよなく愛しているのが伝わってくる。  特に、無邪気にいつか誰かが自分をもらってくれるに違いないと期待している孤児たちのいじらしさがたまらなくかわいい。毎晩寝る前にホーマーが子どもたちに本を読んでやり、ラーチ先生が「おやすみ、メインの王子たち!ニューイングランドの王たちよ!」と呼びかける場面に心が温かくなる。

Posted byブクログ

2019/08/24

堕胎のシーンなど辛いが今も昔も変わらないかも。 孤児院で読み聞かせされているのがディケンズなのがとっても良い。

Posted byブクログ

2012/10/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まだ前半しか読んでいないので、途中までの感想。 アーヴィングの作品を読むのは三作目だけど、やっぱりいつもの構成だった。この上巻のほとんどが主人公とその周りのキャラ固め等の土台作りに当てられていて、タイトルにも出ている主要な舞台のはずの「サイダーハウス」の登場は四百ページを過ぎてからだ。 もっとも、いつも通り文章にパワーがみなぎっているのでそこまで読むのが苦であるわけではない。ただ、「ガープの世界」や「ホテル・ニューハンプシャー」と比べると舞台や小道具、キャラクター等が地味な分、前二作ほど興味がそそられない。熊もまだ出てないし。 とはいえ、下巻を今ちょっと開いた所思うの他「早く読みたい」とワクワクしたので、心はガッチリと捉えられてしまったよう。 下巻は9月中に読み終わりたい。

Posted byブクログ

2012/06/20

いつも思うけど、ジョン・アーヴィングのレビューってまず書けない。 でもこれぞアメリカって感じ。 先進的なニューヨークでも、多人種の混じる危ない裏通りでもなく、ほんとのアメリカ(って知らんけど)。

Posted byブクログ