ヴァン・ゴッホ・カフェ の商品レビュー
ヴァンゴッホカフェでは魔法が起こる。むかし劇場だった建物のかたすみにあるからかもしれない。劇場には魔法が溢れているものだ。 ヴァンゴッホカフェでは「おかえり、ここはきみの家」という歌が流れていて、入ってくる人のよさを引き出す。お客は、親切で、つつしみ深く、ユーモアのある人となり...
ヴァンゴッホカフェでは魔法が起こる。むかし劇場だった建物のかたすみにあるからかもしれない。劇場には魔法が溢れているものだ。 ヴァンゴッホカフェでは「おかえり、ここはきみの家」という歌が流れていて、入ってくる人のよさを引き出す。お客は、親切で、つつしみ深く、ユーモアのある人となりになる。 この本は、こんなブァンゴッホカフェと、この店を訪れる人たちや動物の物語である。彼らに、ちょっとした奇跡が起こる不思議にワクワクするし、心にほんのり灯りがともる。店主のマークや娘のクララ、それにお客さんから、人間のもつ温かみが感じられる。
Posted by
表紙がオシャレ そしてタイトル… カンザス州のフラワーズの町 そこはもともと劇場だった建物…その片隅にある 「ヴァン ゴッホカフェ」 このカフェをやっているのは若い父親のマークとその娘クララ 時々 魔法がかかるこのカフェ *・゜゚・*:.。..。.:*・'*・゜゚...
表紙がオシャレ そしてタイトル… カンザス州のフラワーズの町 そこはもともと劇場だった建物…その片隅にある 「ヴァン ゴッホカフェ」 このカフェをやっているのは若い父親のマークとその娘クララ 時々 魔法がかかるこのカフェ *・゜゚・*:.。..。.:*・'*・゜゚・*:.。..。.:*・'*・゜゚・*:.。..。.:*・' お話は7つ どれも素敵でアメリカの古い映画を観ているようでした 「いなびかり」ではどことなくマザーグースを思わせるような不思議な詩がでてきたり 「スター」ではいつもお店で流れてる曲が おかえり、ここは君の家 ではなく この季節にだけ流す な、な、なんと… ナットキングコールの きよしこの夜 こんなところでキングコールの文字を目にするなんて 歓喜… この「スター」というお話 どこを切り取っても映画のワンシーンのよう きっとスターは迎えに来た写真の友達に会えたのね… そして来た道を辿って一緒に帰ったのね… そんなふうに思いました これはずっと手元においておきたい1冊です
Posted by
純粋な心をもつ、マークとクララのもとに起こる魔法の力。 穏やかで優しい気持ちになれる。 児童書はやっぱりいいな。
Posted by
魔法が起こるヴァンゴッホカフェ。 それは日常の延長線上のような魔法で、私たちの毎日も魔法だと思えば魔法になるのかも、なんて思えます。 「願いごとをするって、むずかしいんですよね。世の中には幸福をもたらす願いごともあれば、不幸をもたらす願いごともあるんですから。」というフレーズが好...
魔法が起こるヴァンゴッホカフェ。 それは日常の延長線上のような魔法で、私たちの毎日も魔法だと思えば魔法になるのかも、なんて思えます。 「願いごとをするって、むずかしいんですよね。世の中には幸福をもたらす願いごともあれば、不幸をもたらす願いごともあるんですから。」というフレーズが好きです。
Posted by
ヴァン・ゴッホ・カフェはアメリカのカンザス州にある。でも第1章を読み終えたとき、ある疑問が生じた。だってこのカフェには、レジの上に“BLESS ALL DOGS”(犬も歓迎)という札がかかっていたり、女性用トイレの壁にむらさき色のアジサイが描かれていたりはするけれど、肝心のゴッホ...
ヴァン・ゴッホ・カフェはアメリカのカンザス州にある。でも第1章を読み終えたとき、ある疑問が生じた。だってこのカフェには、レジの上に“BLESS ALL DOGS”(犬も歓迎)という札がかかっていたり、女性用トイレの壁にむらさき色のアジサイが描かれていたりはするけれど、肝心のゴッホの絵が掛けられているという記述はない。つまり仮定の話としてこのカフェに行く機会に恵まれて実際に行って中に入ったとしても、店内でゴッホをイメージさせるものを見つけることは難しいはずだ。 だったらオランダともゴッホとも縁がないように思われるこの店は、なぜ「ヴァン・ゴッホ・カフェ」と名付けられているのだろうか? それを見つけようとして第2章以降へ読み進めていった。すると、店を切り盛りするマークと、その娘で10歳のクララと、店を取り巻く様々な不思議な客や不思議な現象についての数々のエピソードによって、本当に「魔法」にかかったかのように、彼ら彼女らが実際に存在することを素直に信じられるような感覚になっていった。つまり、美術館などで、ゴッホが描いた夜空の星々やひまわりを見た私たちが、それらこそがゴッホにとっての真実であり実在の姿なのだと気づいて心が充たされていくあの瞬間と、まさに同様だ。そして、なぜゴッホの名前が店に付けられているのかを探るような考えは後退していった。 だがゴッホに関する詮索をすっかり忘れていたところに、最終章になって、まるで作者が満を持したかのように唐突にゴッホに関する話題を出現させてくるのに目を引き付けられた。-「このカフェが名まえをもらった画家は、一生にたった一枚の絵しか売ることができなかったという。」- その一節を読んだとき、私はこの店がヴァン・ゴッホ・カフェと名付けられた理由を探すことをやめた。なぜなら、今を生きる私たちは、ヴァン・ゴッホの生前に売れた絵の枚数がどうであろうとも、彼が素晴らしい作品を生涯のうちに残していたのを知っているから。売れなかった画家の作品が、その死後に呪文が解けるかのように人々の心に芸術の花として開いたという魔法のような展開を私たちが理解できるのと同様に、片田舎にあって何の変哲もないけれど数々の魔法のような物語を起こすことができる喫茶店が、それゆえにヴァン・ゴッホ・カフェという名前で呼ばれることを素直に受け入れられると思ったのだ。 と言うよりも、作者がこの本に潜ませた魔法に、読者はゆったりと心をゆだねるだけでいいのでは。作者は他の本でよくあるような、人を傷つけたり騙したり中傷したり差別したりという物語をこの本ではまったく書いていない。ゴッホの絵もそうではないか。
Posted by
素敵なタイトル。 そこから連想するようなお話ではなかったけれど、日々の生活に疲れたときに読めばふっと心がほどけるような作品だった。 「作家志望の男」が一番好きでした。
Posted by
ほっこりしました。 「おかえり、ここはきみの家」の曲を聴きたいです。 きっと、小さな魔法は そこらじゅうでおこってる。 その小さな魔法に気付けるように私はなりたい。
Posted by
ファンタジー?こういう魔法がちょこっと起きたら楽しいね。猫がかもめに恋したり、マフィンが増えたり。かもめのヒッチハイク見たい〜(≧∇≦)b
Posted by
【収録作品】ヴァン・ゴッホ・カフェ/オポッサム/いなびかり/魔法のマフィン/スター/まよいカモメ/作家志望の男 竹内真『図書室のキリギリス』で紹介されていた。
Posted by
夏休みに帰省した時のお出かけで、たまたま素敵なブックカフェを見つけました。そこで出会ったのが、ヴァンゴッホカフェ。ゴッホの絵は好きだし、装丁もめちゃんこ好み!これは連れて帰るべきでしょう!と。 さて…内容は、期待してたゴッホにまつわる話はまるで無し。舞台もオランダでもパリでもな...
夏休みに帰省した時のお出かけで、たまたま素敵なブックカフェを見つけました。そこで出会ったのが、ヴァンゴッホカフェ。ゴッホの絵は好きだし、装丁もめちゃんこ好み!これは連れて帰るべきでしょう!と。 さて…内容は、期待してたゴッホにまつわる話はまるで無し。舞台もオランダでもパリでもなくアメリカだし苦笑。カフェを営むオーナーとお客さんの少し不思議な、でも素敵なエピソードの数々。 のんびりお茶を愉しむように、ゆっくり読み進めています。
Posted by