1,800円以上の注文で送料無料

バーにかかってきた電話 の商品レビュー

3.7

153件のお客様レビュー

  1. 5つ

    20

  2. 4つ

    60

  3. 3つ

    50

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/05/28

映画の原作。原作を読んでも大泉洋が浮かんできます(笑) ただ高田はちょっと違うイメージ。でも映画の高田も好きです。 お話としては映画とほぼ同じ感じ。 再読したい、というよりもう1回映画みたい(笑)

Posted byブクログ

2013/05/24

これの前に森見登美彦氏の作品を読んで、「やっぱり京都は謎めいているなぁ。それに比べて北海道は謎がないなぁ」なんて思ったので、北海道モノを。 1冊目を読んだ後、このシリーズはまぁ追いかけなくてもいいかな……という程度の感想だったのですが、やっぱり、映画化されたのはもともとこちらの...

これの前に森見登美彦氏の作品を読んで、「やっぱり京都は謎めいているなぁ。それに比べて北海道は謎がないなぁ」なんて思ったので、北海道モノを。 1冊目を読んだ後、このシリーズはまぁ追いかけなくてもいいかな……という程度の感想だったのですが、やっぱり、映画化されたのはもともとこちらの2作目のほうだし、と思い直して続刊購入。 1作目より少しだけ、北海道方言が落ち着いてるかな。登場人物(主要キャラクター以外の)の違いかもしれないけれど。 地上げやぼったくりが横行し、暴力団組織が幅を利かせていた古き良き(?)ススキノ。 その中で生き抜く、ハードボイルドな探偵。 悪くはないけど、ちょっと地味かな、という印象でした。 あと、探偵に言いたい。 「気付け」

Posted byブクログ

2013/05/10

文章が読みにくく、フィルター越しに頭に入ってくる感覚。理解するまで何回か噛み砕かないとわからなかった。読みにくい為ページも進まず、消化試合的に読了。読み終わってもなお、面白さは見出せなかった。ハードボイルド物らしいが、私にその感性が無いだけだろうか? 既に映画化されていて、大泉洋...

文章が読みにくく、フィルター越しに頭に入ってくる感覚。理解するまで何回か噛み砕かないとわからなかった。読みにくい為ページも進まず、消化試合的に読了。読み終わってもなお、面白さは見出せなかった。ハードボイルド物らしいが、私にその感性が無いだけだろうか? 既に映画化されていて、大泉洋が主人公の探偵役。映画観てないから何とも言えないけど、今のところはミスキャストの印象。そうじゃないかを確認する為に、この映画を観る気にもならないなぁ。。 2013.5.9 読了

Posted byブクログ

2013/05/03

大泉洋主演での映画「探偵はBARにいる」 映画化の原作。 爽快な1冊。 ちょっと、気分を変えるのに楽しい探偵小説。 映画も見てみたくなりました。

Posted byブクログ

2013/04/30

第Ⅰ弾の探偵はバーにいるよりわかりやすい。 バーにかかって来た電話から事件が始まる。この電話をかけてきた女は何者なのか? 相変わらずハードボイルド然とした探偵の活躍は爽快。

Posted byブクログ

2013/03/25

改めて読むと、若い頃の「俺」は暴力にビビったり、悔し涙を流したり、結構可愛いところがあったんだなあと思う。 前にも書きましたが、大人になった登場人物を知ってから古い作品を読むのは、同窓会で昔話をしているようでかなり楽しいです(ちょっと違うかな)。

Posted byブクログ

2013/02/05

完全に洋さんをイメージして読みましたw 結末が自然でいいなぁ。変になんで!って思わないところが。 映画も劇場でみたのですが、続編は5作目が原作らしいです。また観にいこw シリーズも読み進めないとっ

Posted byブクログ

2013/02/03

いわず「探偵はBARにいる」の原作本です。 ニッカ党のワタシとしてはニヤリとするばかり。 ススキノぶらつく楽しみが増えたような気がします。

Posted byブクログ

2013/02/07

近藤京子 霧島 札幌音響 南 田口晃 シンナー 江別 石狩川 大麻を円山で育成 右翼 佐山 苅田 佐賀の名家の長男 横領 秘書 オホーツク海 緑色の手帳 松尾 バイセクシャル 大阪 ギャラクシー 地上げ屋 学生運動 火炎瓶 洞爺湖 溺れる鹿 30歳差婚 沙織 ホステス サウナ 豊...

近藤京子 霧島 札幌音響 南 田口晃 シンナー 江別 石狩川 大麻を円山で育成 右翼 佐山 苅田 佐賀の名家の長男 横領 秘書 オホーツク海 緑色の手帳 松尾 バイセクシャル 大阪 ギャラクシー 地上げ屋 学生運動 火炎瓶 洞爺湖 溺れる鹿 30歳差婚 沙織 ホステス サウナ 豊平区 へなちょこ 道南 中学校教師 ケラーオオハタ 小樽 観光地 乞食商売 モンデ 意地になるタイプ 高田 則心道場 白石 タクシー 萩原 朔太郎(はぎわら さくたろう、1886年(明治19年)11月1日 - 1942年(昭和17年)5月11日)は、日本の詩人。大正時代に近代詩の新しい地平を拓き「日本近代詩の父」と称される。

Posted byブクログ

2013/01/21

2013.1.21読了。 バーに掛かって来た見知らぬ女からの依頼を受けたことにより巻き込まれた事件のその結末。

Posted byブクログ