1,800円以上の注文で送料無料

天使の耳 の商品レビュー

3.5

306件のお客様レビュー

  1. 5つ

    20

  2. 4つ

    116

  3. 3つ

    136

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/06/22

目次 ・天使の耳 ・分離帯 ・危険な若葉 ・通りゃんせ ・捨てないで ・鏡の中で 交通警察が取り扱うような事故を題材にしたミステリ集。 そして「因果応報」という隠しテーマ(?)がある。 だけど、「因果応報」とはいえグレーというよりはブラックなやり口は、ちょっと読後感がねえ…。 ...

目次 ・天使の耳 ・分離帯 ・危険な若葉 ・通りゃんせ ・捨てないで ・鏡の中で 交通警察が取り扱うような事故を題材にしたミステリ集。 そして「因果応報」という隠しテーマ(?)がある。 だけど、「因果応報」とはいえグレーというよりはブラックなやり口は、ちょっと読後感がねえ…。 1990年代最初の頃の作品なので、交通事故に遭ってもスマホも携帯も出てこない。 そうか、そうか。 そういう時代だったな。 やりたい放題の人たち。 みんなやってるでしょ。 バレなきゃいいんでしょ。 そういう人たちに泣かされる善意の人たち。 彼らを救いたいという作者の気持ちはわかる。 大切な者を奪った相手がほとんど反省もせず、警察すら死者が出ない事件は熱心に捜査してくれない。 被害者のやりきれない思いはどこにぶつけたらいいのか。 でもやっぱり法は遵守しないといけないと私は思ってしまう。 特に『鏡の中で』の解決策は、絶対いけない。 警察がそれを容認しちゃあだめだよ。 逆に人間ドラマとしては、短編ながら読ませる話が多かった。

Posted byブクログ

2023/06/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この作品は実は再読である。booklogに読書記録をつけ始めたときには東野圭吾作品はあらかた読破してしまっていたために,手持ちの本で読書記録のないものがほとんどである。 再読のきっかけは先日2週に渡りNHKで放送されたドラマである。今ひとつ東野圭吾らしさがないと不思議に思っていたのだが,やっぱり大幅に脚色が入っていた。主人公も違う連作短編を無理やり一本のドラマに仕立てているのだから当然だろう。同時に作品のテーマをぼやかしてしまっている。NHKにしてこんなことをやっているようでは受信料を徴収する権利などないと言って良い。 本書は今から30年ほど前に書かれた作品であり,今の東の作品には余り見られない社会性が残っている。扱うテーマは交通法規・交通ルールの理不尽さと,カジュアルに法律違反をしても罪悪感すら感じない一般市民の意識の問題である。中には昨今社会問題化している煽り運転も含まれている。しかし30年も前ということで世の中の状況はだいぶ異なり,当時はドライブレコーダーなど全く普及していなかった(存在していたかどうかも不明)し,街中に防犯カメラが多数設置されていることもなかった。今なら当然のように使える捜査材料がないので,今読むとちょっともどかしくも感じる。その分判明した真相にもイマイチきれがないと言うか,証拠もちょっと曖昧にも見える。最新のミステリを読み慣れてるとそうなってしまうのだろうか。 「天使の耳」 「分離帯」 「危険な若葉」 「通りゃんせ」 「捨てないで」 「鏡の中で」

Posted byブクログ

2023/06/15

「交通警察の夜」から改題された、交通事故にまつわる6つの連作ミステリ。 信号の見落とし、横断歩道以外の横断、車窓からのポイ捨て、禁止区域への路上駐車など日常的に誰もが軽い気持ちでやり過ごしている交通違反。そんな小さな違反が他人の命や人生を大きく変えるということ。そしてそこから始...

「交通警察の夜」から改題された、交通事故にまつわる6つの連作ミステリ。 信号の見落とし、横断歩道以外の横断、車窓からのポイ捨て、禁止区域への路上駐車など日常的に誰もが軽い気持ちでやり過ごしている交通違反。そんな小さな違反が他人の命や人生を大きく変えるということ。そしてそこから始まる復讐劇にゾッとしたり、ニンマリしたり。 東野圭吾初期の作品だけど、やはり上手いな〜と思わせる話ばかり。 復讐としてはやりすぎな話もあるけど、加害者が糞すぎるからそれも許してしまう。だけど、一番好きなのは、知らないうちに復讐することになった「捨てないで」かな〜。 今ならスマホとか、防犯カメラとかあってすぐばれるような嘘がまかり通るところがどこかのんびりしたミステリだけどそれも時代ということで楽しめました。

Posted byブクログ

2023/06/11

 車を運転する時には、自分だけではなく、周りも注意しましょう。  いつ何時事件に巻き込まれるとも限りません。  話がギュッとしていて、とても楽しい。ハッとする瞬間もたびたび。  ただ、なんといっても車に乗ってるそこのあなた、この本の一部になってますよ。

Posted byブクログ

2023/05/03

交通事故を題材としたミステリーの短編集。 交通事故って、目撃者がいなかったりで正しく裁かれない場合も、多いんだろうな。。。と思いました。警察の力だけでなく、色々な角度から犯人をつきつめていくテンポの良い話がどれも面白かったです。

Posted byブクログ

2023/04/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

交通事故にまつわる短編集。 ちょっとだけだから、今回だけ、皆がやってるから‥ それが大きな事故に繋がる。 実際やってません、知りませんで逃げれちゃうのも問題だけど、今はドラレコあるから大丈夫なのかな。 一つ気になったのはいくら友達とか知り合いだからって犯人かもしれない人の情報流しすぎじゃないかな‥

Posted byブクログ

2023/04/04

交通事故を元にした事件の短編ミステリー集。隠れた名作と帯に書かれていましたが、その通りだと思います。当たり前ですが、長編ミステリー小説より話が短いので、大きなトリックがあったり伏線回収されたり、そういうのはありませんでした。(個人的感想)ですが、物足りなさは全く感じませんでした。

Posted byブクログ

2023/03/25

天使の耳をもつ美少女が兄の死亡事故を解明。 深夜の交差点で衝突事故が発生。信号を無視したのはどちらの車か!?死んだドライバーの妹が同乗していたが、少女は目が不自由だった。しかし、彼女は交通警察官も経験したことがないような驚くべく方法で兄の正当性を証明した。日常起こりうる交通事故...

天使の耳をもつ美少女が兄の死亡事故を解明。 深夜の交差点で衝突事故が発生。信号を無視したのはどちらの車か!?死んだドライバーの妹が同乗していたが、少女は目が不自由だった。しかし、彼女は交通警察官も経験したことがないような驚くべく方法で兄の正当性を証明した。日常起こりうる交通事故がもたらす人々の運命の急転を活写した連作ミステリー。

Posted byブクログ

2023/03/21

原題を「交通警察の夜」と言うらしいが、著者の若い時代の小説のようだ、今度NHKでドラマ化すると知って読んでみたがBS4Kだけでの放送のようで、NHKは本当に国民を差別している今や国民の敵だ、早くとっとと民営化しろと言いたい。さて小説の方は交通事故が起こす被害者側の復讐劇が主で、今...

原題を「交通警察の夜」と言うらしいが、著者の若い時代の小説のようだ、今度NHKでドラマ化すると知って読んでみたがBS4Kだけでの放送のようで、NHKは本当に国民を差別している今や国民の敵だ、早くとっとと民営化しろと言いたい。さて小説の方は交通事故が起こす被害者側の復讐劇が主で、今の著者の作品とは思えない浅い物語ばかりだった、時代もかなり古い物で、これをドラマ化するとなるとかなり脚色が必要となりそうだ、他にも沢山優秀な作家がいるのに何で今これか分からない、NHKヒヨってんじゃないよと言いたい。

Posted byブクログ

2023/02/24

交通事故がテーマの話の短編集!どの話も想像できないような展開で面白かった!ちょっとした皮肉も含まれているところが面白さをさらに増している感じで良かった\(^o^)/

Posted byブクログ