1,800円以上の注文で送料無料

IT(4) の商品レビュー

4

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

itとの対決に挑む最…

itとの対決に挑む最終巻。過去を封じ込めたまま大人になってしまった主人公達の魂の解放を描く。

文庫OFF

恐怖より読んだ達成感…

恐怖より読んだ達成感の方が勝った 笑笑   1

文庫OFF

最終巻。文量からする…

最終巻。文量からすると、ここまで読破するのはちょっと大変だと思うのですが、それよりもむしろ続きを読みたい気持ちの方が勝る作品だと思います。

文庫OFF

子供の時にITと戦っ…

子供の時にITと戦っていた。そうして再びITの住処へ。遂に完結。

文庫OFF

2024/11/08

正直四巻まで面白さがわかんなかった。ただただスティーブンキングの文章力に魅せられてページをめくっていただけだったが、四巻で全てを持っていかれた 大人になる恐怖、忘れてしまった子供時代、すべてがリンクしてまた忘れていく一連のサイクルがとても美しかった ベヴァリーのセックスの話はちょ...

正直四巻まで面白さがわかんなかった。ただただスティーブンキングの文章力に魅せられてページをめくっていただけだったが、四巻で全てを持っていかれた 大人になる恐怖、忘れてしまった子供時代、すべてがリンクしてまた忘れていく一連のサイクルがとても美しかった ベヴァリーのセックスの話はちょっと助長だと思ったけど、スーザンの回復やデリーの崩壊の部分はすごくよかった でも個人的にはあんまり怖くなかったかな、ホラーの帝王の文章を味わう小説だと思った

Posted byブクログ

2024/09/14

いや、トムの扱いが… 「ハイヨォー、シルヴァー、それいけぇぇぇぇ」の原文なんだろう?映画で実際に言っているの確認したい 「イエス、イエス、イエス」か… 「カレハコブシデグイグイトハシラヲオシテユウレイガイルトイイハル」を検索してもあまりヒットしない、本当に吃音矯正の為の言葉なのか...

いや、トムの扱いが… 「ハイヨォー、シルヴァー、それいけぇぇぇぇ」の原文なんだろう?映画で実際に言っているの確認したい 「イエス、イエス、イエス」か… 「カレハコブシデグイグイトハシラヲオシテユウレイガイルトイイハル」を検索してもあまりヒットしない、本当に吃音矯正の為の言葉なのか確認できなかった。 主人公のビル禿げてるみたいなんだけど映画だとどなってるんだろう? シルヴァーって自転車実在すんのかな? 他の描写でケッズだとか具体的なブランドのぎ記述あったからあるかもだけど。 それにしても、あっさりIT倒しちゃた。素手…って?

Posted byブクログ

2023/03/25

キングでしか得られないしつこい文体と、其れによる信頼で長編でも読まされてしまう。長くても文句出ないのは作家の腕だよな。

Posted byブクログ

2021/07/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2021.7.21 うーん。1-3巻までは好きだけど、最終巻は好きになれない。 トムが来た意味謎だし、ヘンリーは呆気なさすぎるし。スタンやエディの苗字すら忘れて、お互いの存在もすっかり忘れてしまうのが本当に無理。 唯一良かったのはベヴとベンがくっついたこと。 ITの面白さってホラー的な要素よりも、スタンドバイミーみたいな一夏の冒険、もう二度と戻れない子供時代の特別な体験を追体験出来ることに限るなあ

Posted byブクログ

2020/07/27

映画を観てからの読了。子供の頃に一作目の映画を観て、ピエロを怖くなるほどの、正統なホラー映画だったIt。読了したいま、これはホラーではなく、子供から大人への青春物語であると感じた。愛と勇気の物語。恐怖ではなく、感動の涙で本を綴じた。映画で終わらせず、本を読んで良かった。

Posted byブクログ

2020/02/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

映画版を観た機会に久々に再読。 キングといえばホラーだけど、私が何よりも大好きなのはキングの青春小説なのです。川面で乱反射する日差しのきらめき、世界で一等速い自転車で間一髪ダンプをかわすときの全能感。そういったものを書かせたらキングの右に出る者はいないんじゃないかってくらい。 ラスト、「はみだしクラブ」の友情と、命を賭して戦った軌跡は、超自然の力によって彼らの記憶から消し去られてしまいます。子供時代は誰にとっても儚い。でもこの「はみだしクラブ」のそれは、記憶から消されたからこそ、当時の熱もそのままに彼らの中で息づいているんじゃないかな。そんな永遠の存在を信じたくなります。 エディがいいんですよねえ。親友で彼にとってのヒーローだったビルのピンチだからこそ、振り絞ることのできた弱虫の勇気。映画版はそこんところの描写が省かれていたのが不満。

Posted byブクログ