1,800円以上の注文で送料無料

イェルサレムのアイヒマン の商品レビュー

4.4

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/12/09

アイヒマン裁判についての記録です。 アレントは、この裁判について、比較的フラットな視点から記述しています。 アイヒマン(ナツィのユダヤ人問題専門家)は、絶対悪などというものではなく、どこにでもいるような平凡な人間として描かれています。それが、サブタイトルにもある悪の凡庸さという...

アイヒマン裁判についての記録です。 アレントは、この裁判について、比較的フラットな視点から記述しています。 アイヒマン(ナツィのユダヤ人問題専門家)は、絶対悪などというものではなく、どこにでもいるような平凡な人間として描かれています。それが、サブタイトルにもある悪の凡庸さということですが、この作品中では、そのテーマについて深く掘り下げているわけではありません。 ただ、アレントは、このあと、このテーマについて考察を深めていくことになります。アレントの思想の転換点にもなった作品です。

Posted byブクログ

2012/09/30

ホロコーストの実行者としてアルゼンチンで拘束されイスラエルの首都エルサレムで裁かれたアイヒマン。組織の歯車として命令を忠実に遂行しただけであり、とわれている罪に対し無罪を主張した彼の反論は支持できないのですが、自分がもし歯車に組込まれた場合に、命おしさに同じ言い分をするかもしれな...

ホロコーストの実行者としてアルゼンチンで拘束されイスラエルの首都エルサレムで裁かれたアイヒマン。組織の歯車として命令を忠実に遂行しただけであり、とわれている罪に対し無罪を主張した彼の反論は支持できないのですが、自分がもし歯車に組込まれた場合に、命おしさに同じ言い分をするかもしれない気がして恐ろしものを感じました。 ヒットラーなどの筋金入りの反ユダヤ主義者とは異なり、また老獪さに欠け、ごく平凡な人物であるとこからも、副題にある ”悪の陳腐” が際立つのだとの印象です。 ナチスに支配されたヨーロッパの国々の中でもホロコーストへの対応が異なることは、意外でした。キリスト教圏の一部に在るアンチアンチセミテイズムは、人種論的な反ユダヤ主義に引き継がれ、ナチス占領下のすべての国々でほぼ抵抗なく受け入れたものと勘違いしていたものですから。 逮捕の過程や裁判の位置づけ、ユダヤ人評議員会の位置づけなどは、改めて勉強になりました。(裁判については東京裁判のことを思い出しましたが)いろいろあるにせよ、この裁判の経緯を歴史として受け止めるのかなと感じです。 アイヒマンのホロコーストにおける役割を理解するのに大変参考になりました。

Posted byブクログ

2010/11/16

ブラジルでイェルサレム当局により強制逮捕されたアイヒマンの裁判をアレントが雑誌(ニューヨーカー)で連載した記事です。 アレントはアイヒマンを見て「根源的な悪という概念が打ち砕かれ、なおも残ったものは「凡庸な悪 banality of evil」」であると述べています。根源的な悪...

ブラジルでイェルサレム当局により強制逮捕されたアイヒマンの裁判をアレントが雑誌(ニューヨーカー)で連載した記事です。 アレントはアイヒマンを見て「根源的な悪という概念が打ち砕かれ、なおも残ったものは「凡庸な悪 banality of evil」」であると述べています。根源的な悪というのはアレントが「全体主義の起源」で想定していた絶対的な悪のことですね。 そして「凡庸な悪」というのは今後アレントの中で念頭に置かれることになります。 「凡庸な悪」というのは、端的に言うと、「知識や教養も備えているのだが、当の人間が判断能力を停止しているため何も考えずに行動に従事する」となります。アイヒマン自身は、カントの格律をもすらすら言えて行動出来ていたものの、繰り返し官僚言語で応答を繰り返すというえらく「凡庸な」態度を露呈しました。 アレントはその一連の過程を見て、このような分析結果を残しました。 ------ アイヒマン裁判を生で見たい方は映画「スペシャリスト」を御覧になるといいでしょう。この作品はアイヒマン裁判のみならず、その構成はアレントのこの書籍を元にされています。

Posted byブクログ

2009/10/04

サブタイトルが全て。 人類史上最悪の犯罪が、チープな脳みそから生じる喜劇の話。 アイヒマンのラストのシーンはうそ寒い。

Posted byブクログ

2009/10/04

たぶん原書にあたった方がいい。ナチの中心人物の一人、アイヒマンの裁判についての、アレントによる取材報告。

Posted byブクログ