1,800円以上の注文で送料無料

これは王国のかぎ の商品レビュー

4.3

62件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/06/27

よくある異世界トリップものかと思いきや、予想外の設定や展開でした。 ネタバレにならない程度で例を挙げると、主人公が魔神族(ジン)になる設定や、主人公がのっけから失恋している辺りが、「続きはどうなるの?」とハラハラさせてくれて面白い。 ただ図書館から借りたのですが、ハードカバー版...

よくある異世界トリップものかと思いきや、予想外の設定や展開でした。 ネタバレにならない程度で例を挙げると、主人公が魔神族(ジン)になる設定や、主人公がのっけから失恋している辺りが、「続きはどうなるの?」とハラハラさせてくれて面白い。 ただ図書館から借りたのですが、ハードカバー版は小学5・6年生のコーナーにありました。 主人公の年齢も15歳ですし、内容的にも小学生向きの話ではないのでは…と思います。 児童書なだけあって、とても読みやすいです。 学生時代アラビアンナイトの漫画にハマり、千夜一夜物語を読んだことを思い出した。あの頃にこの本を読みたかったなぁ。 この主人公のように夢見がちだった中高生の自分を思い出し、なんだか懐かしかった。

Posted byブクログ

2012/04/25

できればもっと子供でピュアな時に読んでたら素直に入っていけただろうけど、そ、そんなおいしい話があるか…(いろんな意味で)!って思ってしまう悲しい大人になってる事を確認してしまった。ぜひ子供のうちに読むべき話。

Posted byブクログ

2012/02/28

侮りがたし児童向け。 深い。読めば読むほど深い。 失恋がきっかけで自分が自分でいることが嫌になった主人公ヒロミは、突然アラビアンナイトのような世界に迷い込んでしまう。 そこでヒロミは魔人族(ジン)のジャニとして、不思議な力を使えるようになる。 主人公が華麗に魔法を使って、アラ...

侮りがたし児童向け。 深い。読めば読むほど深い。 失恋がきっかけで自分が自分でいることが嫌になった主人公ヒロミは、突然アラビアンナイトのような世界に迷い込んでしまう。 そこでヒロミは魔人族(ジン)のジャニとして、不思議な力を使えるようになる。 主人公が華麗に魔法を使って、アラビアンナイトの王子様を助けたり恋に落ちたりする話なのかと思いきや、確かに王子を助けはするものの、王子は別の女の子と恋に落ちるし、もう一人の王子はジャニを置いて外の世界に行ってしまう。 一貫してジャニは物語の脇役なのです。主役なのに。 ジンとして何でもできるはずなのに、恋愛とか人間関係に関しては現実世界のヒロミの枠を超えない。 異世界で何でもできるようになっちゃう夢物語かと思ったのに、 何てシビアなんだろう…。 自分の内側と外側は確かに繋がっていて、外のどこかでハールーンと会えるかもしれない、っていう終わり方は希望が持てて、しかもファンタジックで何だかとっても素敵だな、と思った。

Posted byブクログ

2012/02/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

歳の少女がなぜかアラビアンナイトの世界の魔神族になりその世界での主人公を助けることになるファンタジー。 面白かったのですが「樹上のゆりかご」の前となる作品とのことで読んだので、その前提からなぜこの作品の主人公が「樹上のゆりかご」へとつながるのか、そしてこちら側でのそれからの生活がわかってしまっていたので残念感の方が強くなってしまった。 別作品なら楽しめたのに「樹上のゆりかご」は蛇足だったかな。 読むなら独立した作品として「これは王国のかぎ」だけを読む方がいいかと。

Posted byブクログ

2011/11/19

小学生の時以来。久しぶりに読んだら、あれぇこんなに軽い語り口だったっけと、くらくらした。 少年サンデーで連載中の『マギ』に惹かれて、『アラビアン・ナイト』関連の書籍を漁っていたのですが、そういえばこれもアラビアン・ナイトだったねと思い出して再読。 『アラビアン・ナイト』の入れ子構...

小学生の時以来。久しぶりに読んだら、あれぇこんなに軽い語り口だったっけと、くらくらした。 少年サンデーで連載中の『マギ』に惹かれて、『アラビアン・ナイト』関連の書籍を漁っていたのですが、そういえばこれもアラビアン・ナイトだったねと思い出して再読。 『アラビアン・ナイト』の入れ子構造(当にマトリョーシカ!)を経験してから読むと、ひろみ/ジャニが鍵であることの重要性が感じられるようになった。このお話の枠は単純な造りですが。 「私は私で無いものになりたい」と渇望していたひろみが変化していく姿がいい。

Posted byブクログ

2011/09/28

う~~ん・・・・・。  これは何と言ったらいい物語なんでしょうか??  もしも KiKi が今、中学生だったら結構好きになった物語だと思います。  そして、その初読体験があったうえで今の KiKi の年齢で再読したのであれば、当時の自分の感情を反芻したりするオマケも手伝って、感銘...

う~~ん・・・・・。  これは何と言ったらいい物語なんでしょうか??  もしも KiKi が今、中学生だったら結構好きになった物語だと思います。  そして、その初読体験があったうえで今の KiKi の年齢で再読したのであれば、当時の自分の感情を反芻したりするオマケも手伝って、感銘を受けたかもしれません。  でも・・・・・でも・・・・・・。 まあ、「初恋」とか「失恋」とか「親友に好きな人を取られた」いう設定(全部同じか?)が、今の KiKi にはこそばゆくて、何となく居心地が悪いんですよね~(苦笑)  もちろんその時の主人公ヒロミの感情は理解できるし、あの年齢特有のある種の自己陶酔・・・・のようなものは、KiKi にも全く覚えがないことではないんですけどね。 (全文はブログにて)

Posted byブクログ

2011/08/21

ハールーンという魅力的な登場人物といい、女の子ウケしそうなストーリーライン。それが入れ子式の構造になっているあたりがさらにツボ。物語の世界の奥行きをこんなにも感じられるお話は久々、という気がしました。

Posted byブクログ

2011/08/20

中学生か高校生の時に買ってもらって読んだ本です。 理由はちゃんと覚えてないけど、すごくお気に入りの一冊でした。 ハールーンが好きだったのは今も忘れられない。 1人暮らしする時、引越する時、実家で持ってた本を少しずつ片付けた中で、唯一手元に残っている本です。

Posted byブクログ

2011/07/25

思うに、ファンタジーはいつも深い夢だ。 現実離れしていながら現実味を感じ その世界への羨望が強いほど、夢は深い。 深いほど、また戻りたくなる。

Posted byブクログ

2012/02/16

さらさらと読めるすごく楽しい話しだった。 アラビアンナイトをベースにした魔神視点のお話しで、アラビアンナイトを知ってればもっと面白かっただろうなと思った。

Posted byブクログ