1,800円以上の注文で送料無料

空飛び猫 の商品レビュー

4

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/21

図書館の外国文学あたりをブラついてた時に見つけました。借りた理由は「物理的に薄いから」と、「村上春樹が訳をしていたから」です。村上春樹は名前しか聞いたことがなかったので(当然作品も読んだことがないです)、訳もするんだ…と興味を持ちました。 正直、一読しただけだとよく分からなかった...

図書館の外国文学あたりをブラついてた時に見つけました。借りた理由は「物理的に薄いから」と、「村上春樹が訳をしていたから」です。村上春樹は名前しか聞いたことがなかったので(当然作品も読んだことがないです)、訳もするんだ…と興味を持ちました。 正直、一読しただけだとよく分からなかったので何度か読み返して、「「空飛び猫」の4兄妹が、良い『手』に出会うまでの物語」と解釈しました。母猫の元から旅に出る…という話は、何故かトンデモネズミを思い出しました。 ただ、本作はあの終わり方だと序章に過ぎない感じがしますね。調べてみると続きがあるようなので、そのうち続きも読んでみようかなと思います。 個人的には、兄妹猫の「にんげん」の言い間違いを「いんげん」と表現した部分が上手いなぁーと思いました。 そして挿絵も雰囲気が合ってて良かったです。 ところでこの本って絵本なんですか?絵本にしては文章量が多い気がするんだけど…

Posted byブクログ

2020/01/25

子供の寝かしつけで読んだ。魔女の宅急便のような、ちょっと早めの冒険ものかなと思って読んでいると、突然のバイオレンス。相当に驚いた。冷や汗が流れるような見事な表現だと思う。 読み聞かせを続けてよいものかと考えたが、ひとまず続けたところ、寝た。年齢的にまだ早かったかもしれないし、読...

子供の寝かしつけで読んだ。魔女の宅急便のような、ちょっと早めの冒険ものかなと思って読んでいると、突然のバイオレンス。相当に驚いた。冷や汗が流れるような見事な表現だと思う。 読み聞かせを続けてよいものかと考えたが、ひとまず続けたところ、寝た。年齢的にまだ早かったかもしれないし、読み聞かせには向かないかもしれない。 最初と最後は、猫好きにはたまらないかもしれないが、私は猫好きではないので本当のところはわからない。

Posted byブクログ

2018/09/09

ウィスコンシン出身のイラストレーターS.D. Schindlerの挿絵がすばらしいです。 ルグウィンを片っ端から借りてきたんですが、その中に絵本が混入。普通の猫の夫婦の間に4匹の翼をもった子猫が生まれ、その子猫たちが冒険し、落ち着くHOMEを見つけるという話。 何の気なしにYOU...

ウィスコンシン出身のイラストレーターS.D. Schindlerの挿絵がすばらしいです。 ルグウィンを片っ端から借りてきたんですが、その中に絵本が混入。普通の猫の夫婦の間に4匹の翼をもった子猫が生まれ、その子猫たちが冒険し、落ち着くHOMEを見つけるという話。 何の気なしにYOUチュゥブで探してみると、たくさん朗読を発見、やっぱり絵本って読んでもらうことを前提に書かれてると実感。しかも、日本語訳ではどうにもならない意味不明なところが、簡単単純に理解できる。ルグウィンは言葉遊び的なところが多いので、やはり原初で読んでもらう(自分で読むより読んでもらうほうが挿絵に集中できる)。 https://youtu.be/mIRf1tGZzBs

Posted byブクログ

2018/02/23

翼のある子ネコたちの、優しい物語。 アーシュラ・K・ル・グウィン 村上春樹 ネコ と聞くだけで、最高の気分!

Posted byブクログ

2018/02/21

あるお母さん猫が生んだ猫たち4匹には、なぜか、羽が生えていた。お母さんが再婚するのに伴い子どもたちは独立。羽を使って空を飛び、自分たちの居場所を見つける旅に出る――。 作者のル・グウィンは昨年末(2017年12月)に亡くなり、新聞などでよく取り上げられている。そのなかで本書を知っ...

あるお母さん猫が生んだ猫たち4匹には、なぜか、羽が生えていた。お母さんが再婚するのに伴い子どもたちは独立。羽を使って空を飛び、自分たちの居場所を見つける旅に出る――。 作者のル・グウィンは昨年末(2017年12月)に亡くなり、新聞などでよく取り上げられている。そのなかで本書を知った。彼女がフェミニストであったことも知り、羽の生えた猫は、社会の中で何かしらの生きづらさを抱えるマイノリティの暗喩であり、彼らへの応援歌のようにも感じられた。 猫の絵が実に素晴らしい。うっとりする。いつまでも眺めていたい。 それにしても、猫好き村上春樹好きのわたしとしたことが、この本を手に取ったことがなかったとは……。1993年、25年も前に出版された本。 「あとがき」に「ある親切な読者」がこの本の存在を教えてくれた、とあるが、それは生物学者の福岡伸一さんなのだそうで! 朝日に連載中のコラムで福岡さんが書いておられた。NYの書店でこの絵本を知り、猫好きの村上春樹さんに知らせたく、出版社を通じて連絡を取ったのだという。 ル・グウィンといえば、の代表作「ゲド戦記」は幼いころから存在は知っているが手が伸びなかった作品。これを機に読んでみようかな。

Posted byブクログ

2017/09/01

かわいい4匹の、それも羽を持った猫ちゃんのお話。 力を合わせて生きていく姿にほのぼのします。 猫好き村上春樹が翻訳している、シリーズ1冊目。 子猫が human being を human bean に言い間違えるシーン。こういう翻訳は難しいと思うけど「いんげん」とは、さすが!音...

かわいい4匹の、それも羽を持った猫ちゃんのお話。 力を合わせて生きていく姿にほのぼのします。 猫好き村上春樹が翻訳している、シリーズ1冊目。 子猫が human being を human bean に言い間違えるシーン。こういう翻訳は難しいと思うけど「いんげん」とは、さすが!音が「にんげん」に似ていて豆!

Posted byブクログ

2015/02/01

都会の路地裏のゴミ捨て場を縄張りにしている猫が、ある日4匹の子猫を産んだ。 そこまではよくあること。 ただし、その子猫たちは、翼を持っていたのだった。 後書きで訳者が、こどもへの読み聞かせにどうぞと勧めていた。 そばにこどもがいなくても、自然と朗読したくなる魅力のあるお話だ。 ...

都会の路地裏のゴミ捨て場を縄張りにしている猫が、ある日4匹の子猫を産んだ。 そこまではよくあること。 ただし、その子猫たちは、翼を持っていたのだった。 後書きで訳者が、こどもへの読み聞かせにどうぞと勧めていた。 そばにこどもがいなくても、自然と朗読したくなる魅力のあるお話だ。 原著も朗読したいな。 続きも読もう。 1988 アメリカ 児童書

Posted byブクログ

2013/03/22

ゲド戦記の作者さんの本で村上春樹さんの訳と言うことで期待しすぎたかもしれない。 でも、続編があるとのことなのでそれを読んでからまた考えよう。 空が飛べるってそれだけで素敵だし。

Posted byブクログ

2012/11/16

ふわふわの翼で空を飛ぶ、4ひきの子猫! それだけでもう、気が遠くなるくらい素敵なのに 作者はアーシュラ・K・ル=グウィン、訳は村上春樹、 挿絵は頬ずりしたくなるくらい可愛らしくて、頁をめくる手が震えます♪♪♪ 「これまで私が愛したすべての猫たちに」という、猫への愛に満ちた最初...

ふわふわの翼で空を飛ぶ、4ひきの子猫! それだけでもう、気が遠くなるくらい素敵なのに 作者はアーシュラ・K・ル=グウィン、訳は村上春樹、 挿絵は頬ずりしたくなるくらい可愛らしくて、頁をめくる手が震えます♪♪♪ 「これまで私が愛したすべての猫たちに」という、猫への愛に満ちた最初の一行から 「ああ!アーシュラ・K・ル=グウィンさま、長いこと遠ざかっていてごめんなさい!」 と、深い反省の念に押しつぶされそうになる私。 もちろん心を入れ替えて、この『空飛び猫』シリーズを読破します!と 誓ったことは言うまでもありません。 度胸があって現実的なセルマ、賢くて冷静なロジャー、 ちょっとおっとりさんでユーモアのセンスのあるジェームズ、 ちびでみそっかすだけど、意外に大胆で好奇心いっぱいのハリエットと 個性豊かな子猫たちが、卑怯なくらい可愛らしい♪ 都会の路地裏から新しい世界へと飛び立つ子猫たちを見送る タビーお母さんと、新しいパートナーのトムが交わす 慈愛にあふれた会話にぽとぽと涙が零れたり おっとりさんのジェームズが「human being」を「human bean」と言い間違えるのを にんげん→いんげん、と豆つながりで訳す村上春樹さんのセンスに大笑いしたり ありとあらゆる素敵なものがいっぱい詰まった、宝物にしたい本。 そこらじゅうのこどもたちを集めて、無理やり読み聞かせしたくてしょうがなくて キケンなおばさんに変身してしまいそうな私です。

Posted byブクログ

2012/07/17

ル=グウィンと村上春樹の組み合わせに手を出した本です。翼を持つ猫のきょうだいたちの物語。何故猫に翼が? ということもスルリと書いてあるのが、すごいなと思わされますね。これもひとつの個性というところでしょうか。イラストも含めて素敵な作品です。

Posted byブクログ