1,800円以上の注文で送料無料

ヴェニスの商人の資本論 の商品レビュー

3.7

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/06/04

経済の中でのお金の役割とかのお話。前半のヴェニスの商人とかパンダの指をとりあげて説明すする部分までは、なんとなく理解できたフリはできたのだけど後半は全く歯が立たなかった。経済学を学んでる人じゃないとなかなか理解できないんじゃないのかな。難しい論文でした。おそらく内容は素晴らしいの...

経済の中でのお金の役割とかのお話。前半のヴェニスの商人とかパンダの指をとりあげて説明すする部分までは、なんとなく理解できたフリはできたのだけど後半は全く歯が立たなかった。経済学を学んでる人じゃないとなかなか理解できないんじゃないのかな。難しい論文でした。おそらく内容は素晴らしいのだけど、難しすぎて評価低め。

Posted byブクログ

2010/04/05

日本を代表する経済学者、東京大学大学院経済学部教授、評論家、妻は作家の水村美苗・・・というのは著者の岩井克人さんのプロフィール。(最後は不要か?!でも、水村美苗さんも小林秀雄賞をとるほどの大物です!)  本書は、評論家デビュー作品。 これは1984年に書かれたもので、学生時代に読...

日本を代表する経済学者、東京大学大学院経済学部教授、評論家、妻は作家の水村美苗・・・というのは著者の岩井克人さんのプロフィール。(最後は不要か?!でも、水村美苗さんも小林秀雄賞をとるほどの大物です!)  本書は、評論家デビュー作品。 これは1984年に書かれたもので、学生時代に読んだものの再読ですが、生彩を欠いていない、というより、益々輝いている、といったほうが正しい。ま、私の脳が少し成長したってだけかもしれませんが。 文学界を代表する名作も、世界的ヒット商品も、飛ぶ鳥を落とす勢いの業界も、岩井克人の手にかかれば、全てが「経済学」的に合理的に説明されてしまう。 この思考回路を追うだけで、脳トレになります。もちろん文章表現も余計な言葉ははぎとられており、刃物のような美しさ。アリストテレス、マルクス、アダム・スミス・、レヴィ・ストロース等、賢人達の名言の切り取り方、引用のタイミングも秀逸です。 「シェークスピアで経済する」「キャベツ人形で経済学する」「広告業界で経済する」・・・このギャップを跳び超える悦びは至福です! 読後、自分や友人の立ち位置を経済学してTALKするのも楽しそう♪ これ、意外と娯楽本かも。

Posted byブクログ

2009/10/07

7/31 シェイクスピアがユダヤ人嫌いだったんじゃなくて、キリスト教には他者としてのユダヤ教が必要だった。 『ヴェニスの商人』を、貨幣の交換原則などから論じた(?)名著。

Posted byブクログ

2009/10/04

一般向けに岩井先生が書いたエッセイ集だけどどれもきわめて秀逸。目から鱗が落ちるとはこういうことを言うのだろう。経済に本源的に内在する不均衡、それを逆説的に安定させるヒト(労働市場)と利益動機で行動しない中央銀行の存在。彼のテーマである資本主義の本質である技術革新(シュムペーター動...

一般向けに岩井先生が書いたエッセイ集だけどどれもきわめて秀逸。目から鱗が落ちるとはこういうことを言うのだろう。経済に本源的に内在する不均衡、それを逆説的に安定させるヒト(労働市場)と利益動機で行動しない中央銀行の存在。彼のテーマである資本主義の本質である技術革新(シュムペーター動学)と昨今の信認の問題への萌芽を見ることができる。

Posted byブクログ

2009/10/04

この本の中に「広告上の形而上学」という項目がある。 「?」と思う人が多いかもしれない。 これは、プリンがプリンであることは食べてからではないと分からない。 ということであるという。 詳しくは中身で。

Posted byブクログ

2009/10/07

80年代のニューアカデミズム全盛時代の本です。80年代とはなんだったのか?論が最近ちらほらと目にするようになったので久しぶりに読んでみました。マルクスはとんだ・・・のくだりは今読んでも名言です。

Posted byブクログ