おまたせクッキー の商品レビュー
ムスメへの読み聞かせとして あるフリーペーパーで紹介されていた そうすると、ほしくなり ネット検索 そして購入 次はクッキーに例えてブロックとか物を使って分けながら読み進めていこう
Posted by
これは楽しい。わり算の概念を絵本で。12ならでは。しかし、どんどん1人あたりのクッキーの取り分が減っていくけど、子どもたちが性格良すぎて泣ける(←個人的感想)
Posted by
取り分が少なくなっているのに仲の良いこどもたち。 そして自分の母(おばあちゃん)を愛するお母さんナイス
Posted by
2y5m クッキーがおいしそうでわくわくする わけっこの意味がわかってるのかは謎 つい知育にいいな!と思ってしまうけどそれはそれとしておいとく 「いっぱい来たねぇ」と言いながら見てる
Posted by
クッキーは12枚しかないのに次々と友達がやってくる。低月齢から割り算を習い始める小学生まで楽しめそうな絵本。 ねこの位置、沸いてくるヤカン、増える足跡、積み上がるおもちゃなど絵にも注目できておもしろかった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
3歳6ヶ月 図書館の今月の絵本コーナーで。 友達が増えても増えても食べずに分けてあげる主人公の兄弟、優しいなあ。 カラフルな色彩と、 土足だからママが掃除しても掃除してもきったない床、 最後に鬼みたいな量クッキー焼いてきちゃうおばあちゃんとか、 いかにも海外って感じで楽しい。
Posted by
途中で「オチ」が分かってしまった(笑) お母さんが焼いてくれたクッキーを食べようとしたら、次々と友達がやってくる。 人数が増える度に自分の食べる分が少なくなってしまうが‥
Posted by
数の勉強になりそうな絵本。まだ内容は分からないはずなのに、楽しそうに読んでいました。数が分かるようになったらまた読みたいです。 2歳0ヵ月
Posted by
2歳8ヶ月 食いつきもよく、絵も鮮やかで素敵。南米とかの絵本だろうかと思ったらイギリスなのね。おいしそうなお菓子が出てくる絵本はしあわせな感じがしてつい買いたくなってしまう。 追記 読むたびに新しい発見があり読み出がある。大きくなってからも楽しめそう。ただ、新しい発見があるたび...
2歳8ヶ月 食いつきもよく、絵も鮮やかで素敵。南米とかの絵本だろうかと思ったらイギリスなのね。おいしそうなお菓子が出てくる絵本はしあわせな感じがしてつい買いたくなってしまう。 追記 読むたびに新しい発見があり読み出がある。大きくなってからも楽しめそう。ただ、新しい発見があるたび母の現実が結構笑えない
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
個別支援級の読み聞かせ用に公共図書館から学校貸し出しを受けた本。 お母さんがおやつにチョコチップクッキーを12枚焼いてくれた。 2人の子どもが6枚ずつ分けようとしたところに、ピンポーンとお隣のおうちの子2人が遊びにきた。 そこで4人で3枚ずつ分けることに…と、またピンポーン。また2人やってきた。 今度は6人で2枚ずつ…そこにまたピンポーン⁉︎ このピンポーンの間合いを伝える絵も絶妙で、次々に増える友達に、クッキー足りるの?と聞いている子どもは身を乗り出す。 「ベーコンわすれちゃだめよ」と同じハッチンスの絵本。ハラハラ、ドキドキ感も共通で、算数の勉強にもなる⁉︎2020.11.2
Posted by