1,800円以上の注文で送料無料

真田太平記(二) の商品レビュー

4

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

信長が討たれ、再び群…

信長が討たれ、再び群雄割拠に。真田家はどう動くのかを、描いたストーリー。

文庫OFF

「秘密」とのタイトル…

「秘密」とのタイトル通り、父真田昌幸の秘密、信幸と幸村の兄弟の秘密、角兵衛の秘密とびっくりなことがどんどん明らかにされます。 また、「中棚の砦」奪回に向けた信幸の深慮遠謀に衝撃を受けました。今までは幸村に注目しがちでしたが、今後の信幸の活躍にも期待大です。

文庫OFF

天下がほとんど決定し…

天下がほとんど決定したと思った織田信長が本能寺に倒れ、再び勢力争いがはじまる・・・。第2巻。

文庫OFF

2024/01/28

お江が魔性の女過ぎる。 まず読みやすいんだよなぁ。色気を短く的確に配置してるのも勿論だし、あまり出てこない人物が再登場した時の1文程度解説があったり。 膨大な登場人物だから凄くこのシステム良い。 後、「心得まいた」とか言うの謎にかわいい

Posted byブクログ

2023/12/16

信長亡き後、秀吉が勝家、一益、信孝・信雄、家康と対峙する中、真田も徳川・北条間で睨み合い、ついに上田城築城を進める。 そんな中、お徳の懐妊から角兵衛騒ぎが起きる。 源三郎と源二郎、昌幸それぞれの関係の変化も見え隠れしつつ、続きが気になる。 313冊目読了。

Posted byブクログ

2023/11/27

昌幸さん、お盛んだったのね…。昔は当たり前だったのかもしれないけど、疎ましいから殺してしまおうと思われる正室の悲しさ。まぁ、山手殿もなかなか凄まじい所があったのかもしれないけど。己の子供をそんな理由で愛したり、愛せなかったり…昌幸さん、悲しい人だな…。お江の出番も多くて楽しく読め...

昌幸さん、お盛んだったのね…。昔は当たり前だったのかもしれないけど、疎ましいから殺してしまおうと思われる正室の悲しさ。まぁ、山手殿もなかなか凄まじい所があったのかもしれないけど。己の子供をそんな理由で愛したり、愛せなかったり…昌幸さん、悲しい人だな…。お江の出番も多くて楽しく読めました。なるほど名作、次も楽しみです。

Posted byブクログ

2023/06/12

時代背景、地理、登場人物相関図どれをとっても名作と呼ばれる所以と深く感じいる、また場面場面の描写が素晴らしい武将の息遣いが伝わってきそうな気がするくらいの緊張感はついつい読みふけってしまう。特に著書(シリーズ)においては会話が魅力的で他の作品と違う世界観を醸し出しており、登場人物...

時代背景、地理、登場人物相関図どれをとっても名作と呼ばれる所以と深く感じいる、また場面場面の描写が素晴らしい武将の息遣いが伝わってきそうな気がするくらいの緊張感はついつい読みふけってしまう。特に著書(シリーズ)においては会話が魅力的で他の作品と違う世界観を醸し出しており、登場人物の魅力を際立たせている。そして著書(シリーズ)の特徴として文章の区切りが明確で読み易く、わかり易い!どんどん引き込まれていく。続けて続けて読んでしまう!

Posted byブクログ

2022/06/16

第二巻もおもしろい。真田昌幸は疎んじるものの、それに反して池波正太郎の筆致によって、源三郎がかっこいい!

Posted byブクログ

2022/01/29

タイトルの「秘密」 どんな謎が隠されているかと思ったら真田家の血縁の秘密だった。 この陰性のドラマ設定は陽性の大河ドラマ「真田丸」には無い魅力だなぁ。 この血縁関係が今後の展開にどの様に影響を及ぼすのか、楽しみ。 物語は次回、徳川・北条との決戦へ。 盛り上がるなぁ。

Posted byブクログ

2022/01/14

長野で2年仕事をしていたため、馴染みの地名が多く楽しめた。逆に馴染みがなかった頃だとなかなかイメージが難しいかもしれないと感じた。 源三郎、源二郎の謎は「秘密」が解き明かされることで納得。一般的には幸村が人気だと思うが、冷遇されている信幸の方に肩入れしたくなってきた。

Posted byブクログ