1,800円以上の注文で送料無料

最強に面白い 中高理科 ニュートン超図解新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-24-00

最強に面白い 中高理科 ニュートン超図解新書

武村政春(監修), 今井泉(監修), 和田純夫(監修), 縣秀彦(監修)

追加する に追加する

最強に面白い 中高理科 ニュートン超図解新書

990

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ニュートンプレス
発売年月日 2025/03/17
JAN 9784315529050

最強に面白い 中高理科

¥990

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/04/24

生物 進化の仕組み: 生物の進化は、DNAに生じる「変異」によって多様な個体が生まれ、その中から環境に適したものが生き残る「自然選択」が繰り返されることで進行します。 生殖から発生へ: 有性生殖では、受精卵が細胞分裂(卵割)を繰り返し、細胞が様々な種類に変化(分化)していく「発...

生物 進化の仕組み: 生物の進化は、DNAに生じる「変異」によって多様な個体が生まれ、その中から環境に適したものが生き残る「自然選択」が繰り返されることで進行します。 生殖から発生へ: 有性生殖では、受精卵が細胞分裂(卵割)を繰り返し、細胞が様々な種類に変化(分化)していく「発生」という過程を経て、個体の体が形作られます。 免疫による防御: 体内に侵入した病原体などの異物を排除する仕組みが免疫です。まず「自然免疫」(マクロファージなどの食細胞)が働き、その後、特定の異物に対して働く「獲得免疫」が機能します。 化学 温度と状態変化: 物質は温度によって固体、液体、気体と状態を変えます(融解、凝固、蒸発、凝縮、昇華)。これは、温度変化に伴う構成粒子の運動エネルギーと粒子間距離の変化によるものです。 イオンと電気伝導: 原子が電子を失ったり得たりして電気を帯びた粒子がイオンです。物質が水に溶けてイオンに分かれる(電離する)と、その水溶液は電気を通すようになります。 セラミックスの特徴: 無機物を高温で焼き固めて作られる材料(ガラス、陶磁器、セメントなど)をセラミックスと呼びます。硬く、熱に強く、さびにくい(化学的に安定)といった特性を持ちます。 物理 エネルギー保存の法則: エネルギーは、熱、光、運動、位置、電気など様々な形に変化しますが、その形態が変わってもエネルギーの総量は常に一定に保たれるという法則です。 波とは: 振動が媒質などを通じて次々と伝わっていく現象を波と呼びます。波の進行方向に対して垂直に振動する「横波」(水面の波、光など)と、平行に振動する「縦波」(音など)があります。

Posted by ブクログ