- 書籍
- 新書
リキッド消費とは何か
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
リキッド消費とは何か
¥990
在庫あり
商品レビュー
3.7
8件のお客様レビュー
消費の概念をリキッド消費とソリッド消費に分け、そのうち最近の若い層に多いリキッド消費について説明している。 簡単に示すと、リキッド消費とは短命性、アクセスベース、脱物資といった特徴を持つ消費行動である。 ものと情報に溢れている現代だからこそ、ものの所有より経験の所有を好む価値感が...
消費の概念をリキッド消費とソリッド消費に分け、そのうち最近の若い層に多いリキッド消費について説明している。 簡単に示すと、リキッド消費とは短命性、アクセスベース、脱物資といった特徴を持つ消費行動である。 ものと情報に溢れている現代だからこそ、ものの所有より経験の所有を好む価値感が生まれたのではないかとのこと。私自身、リキッド消費の傾向が強いことを実感した。 時代の変化を受け入れ、順応していかなければならない。
Posted by
消費がソリッドからリキッドに拡張する中で、我々はどう行動していく? リキッド消費という言葉に惹かれて手に取った。単にサブスクやレンタルなど持たない消費の仕方という訳でなく、なるべく手間をかけずに手に入れるといったことまで幅広く入っており、今の消費スタイルを表す言葉として興味深く...
消費がソリッドからリキッドに拡張する中で、我々はどう行動していく? リキッド消費という言葉に惹かれて手に取った。単にサブスクやレンタルなど持たない消費の仕方という訳でなく、なるべく手間をかけずに手に入れるといったことまで幅広く入っており、今の消費スタイルを表す言葉として興味深く受け取った。どこまで受け入れるかが人によって異なるため、単純な二元論にならずグレーなところも大いにあるというのが面白い。 一方、手間をかけないという点で簡潔(でも正しいとは限らない)になりがちであること、ファストファッションとして服などが消費されていくのが良いことなのかという著者の問題提起に、個人的にかなり共感を抱いた。
Posted by
「リキッド消費」という概念提起は消費主義の文脈を捉えるに興味深いものに思われたが 定量・定性データの分析からは社会学的な描像としての萌芽といった厚みしか感じられず 読み終えるころにはコト消費やコスパ主義、シェアリングエコノミーといった昨今の風潮の総体でしかないとも思われた。
Posted by