- 書籍
- 書籍
なぜ部下は不安で不満で無関心なのか
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なぜ部下は不安で不満で無関心なのか
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
キャリア目標でなくキャリア目的を持つ、持たせることで現代のマネジメントに対応する。 部下のマネジメントが難しい時代に、本書ではまずキャリア目的を持つことを提唱する。目標でなく目的にすることで、ある程度柔軟性をもって自分のキャリアプランを考えやすくなる、というのは自分の過去を考え...
キャリア目標でなくキャリア目的を持つ、持たせることで現代のマネジメントに対応する。 部下のマネジメントが難しい時代に、本書ではまずキャリア目的を持つことを提唱する。目標でなく目的にすることで、ある程度柔軟性をもって自分のキャリアプランを考えやすくなる、というのは自分の過去を考えても分かるように感じる。 最後に面倒な部下にコーチや臨床心理士などの考えが出てきて、マネジメントの多様さも感じつつ、まずはこの本に出てたこと、自分なりに考えたいと思った。
Posted by
部下マネジメントに苦しんでいる人はぜひ読んでください。 事例が分かりやすく、すっーと入ってきますので、部下とのコミニュケーションのイメージがしやすいです。 個人的には第7章の三者のプロからのアドバイスが響きました。
Posted by
チームを強くするには各メンバーがキャリア自律していること それを促すとは別語では 自分で勉強してむずかしいかとに取り組んでいこうとするサイクルに入ること、どんな経験からでも成長できる体質になること。
Posted by