
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1201-05-04
AIにはない「思考力」の身につけ方 ことばの学びはなぜ大切なのか? ちくまQブックス

1,320円
獲得ポイント12P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2024/11/07 |
JAN | 9784480251558 |
- 書籍
- 書籍
AIにはない「思考力」の身につけ方
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
AIにはない「思考力」の身につけ方
¥1,320
在庫なし
商品レビュー
4.2
15件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
タイトルから内容を想像して借りたら全然違う内容だった。なんと、認知心理学からの考察だった。薄い本だし、せっかくなので読んだ。 以前AIがらみで私も経験したことがある内容に触れられていた。それは、AIが生成した文章に「AだからBだ」という文が含まれていたが、「AだからBだ」とはならない内容だったという話だ。どうしてこういうことが起きるのか。本書ではAIの仕組みにほんのちょっと触れた後、「AIは意味を理解していない」、「人間の直感のようなものがない」などという表現を使って話をすすめている。
Posted by
今井むつみ「AIにはない「思考力」の身につけ方」読了。ゆる言語学ラジオのYouTubeで先生の事を知り比較的とっつきやすそうな本書を読んでみた。人が言語を獲得する過程で少ない情報から推論等を駆使するのはよくできてるなと思った。言葉を知ることはその範囲を知ること。それを繰り返してい...
今井むつみ「AIにはない「思考力」の身につけ方」読了。ゆる言語学ラジオのYouTubeで先生の事を知り比較的とっつきやすそうな本書を読んでみた。人が言語を獲得する過程で少ない情報から推論等を駆使するのはよくできてるなと思った。言葉を知ることはその範囲を知ること。それを繰り返していくことで自分の世界をより明確化できる。言葉に愛着が湧いた。最近はAIも推論がもてはやされている。奥が深いな。
Posted by
自分のなかで大事に思っていた考える力、何となく抽象的で言語化しづらかった部分について、すごくわかりやすく表現されている本だった! 4章のうち3章は、人間が言語を習得する流れについて整理しているようだったので本題は4章目なのだなと思ったのだけれど、 今の時代、たまに現れる、AIを使...
自分のなかで大事に思っていた考える力、何となく抽象的で言語化しづらかった部分について、すごくわかりやすく表現されている本だった! 4章のうち3章は、人間が言語を習得する流れについて整理しているようだったので本題は4章目なのだなと思ったのだけれど、 今の時代、たまに現れる、AIを使いこなしていることにアドバンテージを見出す人に読ませたい。
Posted by