- 書籍
- 書籍
演繹革命
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
演繹革命
¥2,420
在庫あり
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
帰納と演繹 この観点で思考パターンを意識したことはなく役立つ。 帰納法 過去の経験やパターンから結論を導き出す。 演繹法 大前提=抽象化した事実 から小前提を置き、結論を導く。 大前提から小前提、結論までには検証、仮説が回される。 演繹思考と帰納思考 どちらが正しく、良いとい...
帰納と演繹 この観点で思考パターンを意識したことはなく役立つ。 帰納法 過去の経験やパターンから結論を導き出す。 演繹法 大前提=抽象化した事実 から小前提を置き、結論を導く。 大前提から小前提、結論までには検証、仮説が回される。 演繹思考と帰納思考 どちらが正しく、良いということではない。それぞれ向き不向きな場面は出てくる。 日本は帰納的思考の傾向ある。VC投資で言えばアメリカは大当たりなければ回収できない出資のためそれを狙いその過程の黒字、売上に目は向けない、大当たりないと判断すればすぐ退く。日本は銀行融資得られない先への出資としての考え方から始まっており売り上げや早期黒字化を意識するダラダラ投資。 組織のイノベーションには演繹思考が向いている傾向にある。 帰納思考は過去の経験を活かすのでそもそもを問わない、演繹思考はそもそものところ=前提を問う。 帰納的思考は直線的に伸び、演繹的思考は曲線的に伸びる。 時間軸は短期的な帰納に対して中長期的な演繹、中長期では伸び率は帰納に基づく直線の伸びを圧倒する。
Posted by