![大学の先生と学ぶ はじめての公共](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002038/0020387070LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | KADOKAWA |
発売年月日 | 2024/09/02 |
JAN | 9784046069498 |
- 書籍
- 書籍
大学の先生と学ぶ はじめての公共
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
大学の先生と学ぶ はじめての公共
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
面白い内容だった 学生時代社会科的科目が殊更に苦手であり、政治に関わるのは変な人間のやる事であると遠巻きにしていた自分に 政治との関わり合い方を優しく教えてくれる内容だった 語り口からも本来は中高生向けなのだろうが、おそらく大半の中高年もちゃんと政治と向き合う方法を知らないので中...
面白い内容だった 学生時代社会科的科目が殊更に苦手であり、政治に関わるのは変な人間のやる事であると遠巻きにしていた自分に 政治との関わり合い方を優しく教えてくれる内容だった 語り口からも本来は中高生向けなのだろうが、おそらく大半の中高年もちゃんと政治と向き合う方法を知らないので中高生と一緒になって読んだほうが良いのではないかなと思う
Posted by
序章 公共で育成がめざされる資質・能力&見方・考え方 <第1部 公共の扉> 第1章 今なぜ「公共」が必要なのだろうか? 第2章 建設的な話し合いのできる「公共的な空間」づくり 第3章 社会的な諸課題・諸問題を合理的に考察・議論するために 第4章 アイデンティティの形成と「公共的...
序章 公共で育成がめざされる資質・能力&見方・考え方 <第1部 公共の扉> 第1章 今なぜ「公共」が必要なのだろうか? 第2章 建設的な話し合いのできる「公共的な空間」づくり 第3章 社会的な諸課題・諸問題を合理的に考察・議論するために 第4章 アイデンティティの形成と「公共的な空間」 <第2部 法・政治的課題を考える> 第5章 日本国憲法について知ろう 第6章 社会問題の解決手段としての司法と議会 第7章 正義の実現にむけて 第8章 司法への市民参加を考える 第9章 社会生活における民法の存在意義 第10章 私たちは選挙で何を問われているのだろうか? 第11章 なぜ差別はなくならないのだろうか? 第12章 生命倫理問題を議論してみよう 第13章 日本の安全保障をどう考えるか 第14章 異議申し立ての大切さを知ろう <第3部 経済・社会的課題を考える> 第15章 消費者主権と高福祉・高負担社会 第16章 格差社会と人口減少社会 第17章 地方再生に向けて私たちのできることは何か 第18章 学校への発信、生徒からの発信
Posted by